| TOP | ホーム | 携帯用 | NPO法人 日本茶インストラクター協会 東海ブロック 掲示板




名前  
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付  
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 
 左の画像内の数字を入力して下さい 



▼  ウーロン茶の手づくり体験2024 [返信] [引用]
松本 浩    ++ ..2024/08/12(月) 09:16 [187]
  日時  令和6年9月16日(月)祝日 
     13:30 〜 16:00 (受付13:00)
    前日が雨天の場合は中止となることがあります

場所  四日市市茶業振興センター   (駐車場有)
    三重県四日市市水沢町字西野252-63
    電話 059-329-3367 

内容  茶畑から摘み取った茶葉を、一晩寝かせることで香りを
    引き立たせ、その後、大きな鍋で炒り、手で揉んで作ります。
    できあがったウーロン茶とお茶請けでTeaTimeをお楽しみください
    (前日の午後に茶摘みを行い、萎凋をさせておきます)

講師   松ヶ谷 祐二 (日本茶インストラクター)

参加費  2000円(税込み)

持ち物  動きやすく、汚れても良い服装
     飲み物は各自持参 
募集定員       15名

申込締切  令和6年9月9日(月)

申込先  https://www.npo-nipponchachacha.com

主催 : NPO法人日本cha茶ちゃ  
共催 : 四日市市茶業振興センター

<連絡先> 松本 浩
      松阪市飯南町粥見627-2
      携帯   090-1986-5313
      FAX   0598-32-2753
      PC✉   chacho@ma.mctv.ne.jp




▼  東海ブロック「初任者研修会」のご案内 [返信] [引用]
東海ブロック事務局    ++ ..2024/07/10(水) 16:26 [184]
                                               2024年7月吉日
東海ブロック会員各位
                                      日本茶インストラクター協会
                                              東海ブロック
               東海ブロック 「初任者研修会」のご案内

いつも本会の活動にご理解ご協力くださいまして、誠にありがとうございます。
この度、新しくインストラクターに認定された方を対象に実施しておりました「初任者研修会」を、インストラクター、
アドバイザーどなたでも参加いただける研修会(何期生でも、2回目でも問いません)として、開催いたします。
 この企画は、本年の総会におきまして、「過去にコロナ等の影響もあり、受講できなかった。
できればもう一度チャンスをいただきたい。」という声にお答えするものです。
ただし、今年限りの企画で、最低開催人数(4名以上)をもうけさせていただきます。
あしからずご了承ください。
ご参加を心よりお待ちしております。

                        記

1. 日 時  2024年9月7日(土) 10:00〜16:30(予定)

2. 会 場  ウイルあいち 2F 創作スタジオ
       名古屋市東区上竪杉町1 TEL052-962-2511

3. 参加費  1000円(当日徴収いたします)

4. 持ち物 筆記用具・昼食
 
5. プログラム

       9:45 受付
       10:00 オリエンテーション
       10:30 話し方のポイント演習(テキストによる講義)
       11:30 自己紹介演習(お一人1分間くらい)
       12:00 昼食(各自ご用意ください)
       13:00 先輩インストラクターのインストラクション見本(約10分)
       13:30 総合演習(グループに分かれてレッスンプランの作成)
       15:00 総合演習発表(レッスンプランに基づいて発表)
       16:15 まとめ

6. お申込み方法
      氏名、認定番号、所属県支部、当日のご連絡先(携帯番号)を明記の上、
       2024年8月10日(土)までに東海ブロック事務局あてにお申込みください。
      〒466-0054 名古屋市昭和区円上町24-19 東海ブロック事務局
            E-mail / tk-jimukyoku@nihoncha-inst-tk.com
            FAX / 052-871-7089
                                         


[186] Re:東海ブロック「初任者研修会」【開催決定のお知らせ】
東海ブロック事務局    ++ ..2024/08/06(火) 15:10
 
みなさまにはいつも本会の活動にご理解ご協力くださいまして、ありがとうございます。
先だってご案内させていただきました、
9月7日(土)「東海ブロック 初任者研修会」ですが、
4名以上のお申込みがございましたので、開催決定となりました。
引き続き、参加お申込みをお待ちしております。
よろしくお願いいたします。

【申し込み期限:8月10日】






▼  東海ブロック資料茶選定会の報告及び斡旋のご案内 [返信] [引用]
東海ブロック事務局    ++ ..2024/08/06(火) 15:03 [185]
  会員の皆様におかれましては日々ご活躍のこととお慶び申しあげます。
過日7月28日(日)、ウイルあいちにて東海ブロック資料茶選定会が開催され、
2024度の「東海ブロック資料茶」4点が決まりました。
候補茶をご提供いただきました方々には、心よりお礼を申し上げます。
また、ご参加いただきました14名のみなさま、ありがとうございました。
つきましては、本年度分の資料茶を会員の皆様からの斡旋希望数により限定数量製作いたしますので、
購入を希望される方は、東海ブロック事務局までお申込み下さい。
(本年度内の追加製造はございません。)

                     記

申し込み先      〒466-0054 名古屋市昭和区円上町24-19 東海ブロック事務局
                 FAX / 052-871-7089
                 E-mail / tk-jimukyoku@nihoncha-inst-tk.com 

申し込み期限     令和6年8月20日(火)

お届け予定日     令和6年9月初旬頃

資料茶の規格・内容  各茶種100g詰め
           いずれもアルミ袋入(真空窒素充填包装)

資料茶の代金・送料  各茶種の産地、斡旋価格は下記をご参照ください(市価の約60%・消費税込)
           送料は申込み数に関わらず、1件につき3県内550円(税込)
           ただし、4本以内なら330円(税込)

お支払い方法     資料茶の到着次第、指定の口座へお振込みをお願い致します


A:普通煎茶(愛知県北設楽郡 やぶきた) 本/650円(税込)

B:深蒸し煎茶(伊勢市南勢 やぶきた)   本/650円(税込)

C:かぶせ茶(四日市市 やぶきた)     本/650円(税込)

D:玉露(西尾市 さみどり)       本/1620円(税込)

E:送料 申込み数に関わらず1件につき3県内330円(税込)又は550円(税込)

(A〜Eの合計金額)





▼  夏休み!親子でお茶博士に !  [返信] [引用]
松本 浩    ++ ..2024/06/29(土) 08:24 [183]
  開催日時  令和6年7月28日(日)13時30分〜16時 (受付13時)

場 所   「よこや製茶」 津市美杉町竹原1051番地

対 象   保護者と小学生

定 員   先着 10組(20名)  <事前申込>

参加費   1組 3000円(税込)

内 容   お茶屋さんに直接お茶のあれこれを聞いて
      製茶工場や茶畑みて、触って、聞いて
      あなたもお茶博士になりましょう!!
       ( Teatime お茶とお菓子 )

講 師   木村 亮太 氏(NPO法人日本cha茶ちゃ)

持 物   飲み物、動きやすい服装


【主催・問合せ】 NPO法人日本cha茶ちゃ   松本 浩
         ☎   090-1986-5313 (松本)
         Fax  0598-32-2753
         Mail  chacho@ma.mctv.ne.jp

【申込】    https://www.npo-nipponchachacha.com
          締切日 令和6年7月23日(火)




▼  令和6年度 東海ブロック 資料茶選定会のご案内 [返信] [引用]
東海ブロック事務局    ++ ..2024/06/19(水) 15:52 [182]
  会員の皆様には日頃より、日本茶インストラクター協会の活動にご理解ご協力いただきまして、
ありがとうございます。
会員の活動支援のための「東海ブロック インストラクション用資料茶」の製作を実施いたします。
(昨年は会場でのリアル開催と各自ご自宅等でのリモート開催でしたが、
今年はリアル開催のみとさせていただきます。)
私たちがインストラクションに使用する機会の多い4つの茶種(普通煎茶・深むし煎茶・玉露・かぶせ茶)を、
東海ブロック資料茶として製作し、希望の会員に特別斡旋価格にてお分けいたします。
資料茶を製作するにあたり、候補茶の中から資料茶を選定する選定会を下記の通り開催いたします。
会員の皆様におかれましてはご多用な折りとは存じますが、大変貴重な体験をすることができる機会ですので、
ぜひご参加くださいませ。
また茶業者の会員の皆様におかれましては、【候補茶ご提供のお願い】に記載されました、
1.2,の条件をご理解いただいた上で、候補茶の提供に是非ともご協力いただきますようにお願いいたします。
合わせまして、資料茶の袋詰め作業をお願いできる方も募集いたします。
ご協力のほど、よろしくお願い致します。


                   記
【資料茶選定会】
1.日 時  令和6年7月28日(日) 13:00〜16:00
2.集合場所 ウイルあいち 3F 会議室4
       名古屋市東区上竪杉町1 TEL052-962-2511
3.持ち物  ふきん、筆記用具(あればスコアボードをご持参されると便利です)
4.参加資格 東海ブロック所属のインストラクター、アドバイザー

【申込み方法】
氏名、認定番号、所属県支部を明記の上、
令和6年7月14日までに東海ブロック事務局宛にお申込み下さい。

〒466-0054 名古屋市昭和区円上町24−19 東海ブロック事務局
       FAX 052−871−7089
      E-mail tk-jimukyoku@nihoncha-inst-tk.com


【候補茶ご提供のお願い】
1.普通煎茶、深蒸し煎茶、かぶせ茶、玉露、のいずれかで、普通煎茶・深蒸し煎茶・かぶせ茶の産地は
  東海ブロック管内の茶、玉露の産地は管内外を可とします。
  各茶種につき、1点までとし、産地および品種名を記載いただきますようにお願いします。
  例) ○○県△△市産・やぶきた
2.ご提供者名はふせさせていただきますこと、また、候補茶の代金については無償とさせていただきますことを
  ご了承ください。
  候補茶(未採用)を提供くださった方には、お礼として採用された資料茶(100g)をお送りします。
3.ご提供いただきます候補茶(100〜150gくらい)は、東海ブロック事務局宛に着払いにて
  ご送付いただきますようにお願いいたします。
  (価格等の条件は下記のとおりです)

茶種、単価/kg(仕上茶・税別)、最低確保数量、産地の範囲、参考上代(税別)/100gは下記のとおりです。
※最低確保数量とは選定された場合に、提供することが可能な数量の目安です。

普通煎茶   4,500円   5kg     東海ブロック管内  1,000円
深蒸し煎茶  4,500円  5kg     東海ブロック管内  1,000円
かぶせ茶   4,500円   5kg     東海ブロック管内  1,000円
玉露    12,000円   5kg     全国       2,500円


【東海ブロック資料茶袋詰業者の募集】(7/14までにご連絡をお願いします)
・東海ブロック資料茶として選定されたお茶を斡旋販売いたしますので、
 購入希望のお茶の数量が決定しましたら、事務局にて用意した袋に真空窒素充填包装をお願いします。
・袋詰代金は一袋30円(税別)です。






▼  紅茶の手作り体験 [返信] [引用]
松本 浩    ++ ..2024/05/07(火) 18:56 [181]
  開催日時  令和6年6月23日(日)13時〜16時

場 所   松阪市飯南茶業伝承館
      松阪市飯南町粥見1125−1

参加費   2000円(税込) <定員15名> ※先着順
<事前予約制>

内 容   事前にしおれさせた茶葉を用意します
      手でしっかりと揉み込みながら、
      レンジで熱を加えて紅茶を作ります
      出来たての紅茶とお菓子でいっぷく

講 師   松ケ谷祐二(日本茶インストラクター)

持 物   飲み物、手袋、動きやすい服装

申込み  https://www.npo-nipponchachacha.com

締切り  令和6年6月12日(水)

主 催 : NPO法人日本cha茶ちゃ

問合せ :  松本 浩
       ☎   090-1986-5313 (松本)
       Fax  0598-32-2753
       Mail  chacho@ma.mctv.ne.jp




▼  「かごしま茶魅力発信」PR活動の募集です [返信] [引用]
東海ブロック事務局    ++ ..2024/05/02(木) 12:00 [180]
  一般社団法人 鹿児島県茶生産協会様より、「かごしま茶魅力発信」PR活動にご協力いただける方の募集がありました。

https://kagoshima-cha.or.jp/(鹿児島県茶生産協会様のHPです。)

鹿児島の情報発信、かごしま茶のPR、消費者からの情報収集等を行うためのセミナーなどで使用するお茶として、かごしま茶とパンフレットをご提供いただけます。
ご希望の方は、実施要項をお送りいたしますので、東海ブロック事務局までご連絡ください。


                   記

1.テーマ     「かごしま茶魅力発信」 PR活動

2.PR活動実施期間 令和6年7月1日(月)〜12月10日(火)

3.応募締切    令和6年9月30日(月)
          ※実施要項のPR活動実施計画書にご記入の上、
           鹿児島県茶生産協会様宛にご提出いただきます。
          
4.対象者     東海ブロック所属の日本茶インストラクター会員

5.連絡先     東海ブロック事務局
          tk-jimukyoku@nihoncha-inst-tk.com




▼  東海ブロック 「令和5年度 認定授与式・総会」 開催のお礼と、ご質問への回答 [返信] [引用]
東海ブロック長 上畑勝己    ++ ..2024/04/09(火) 13:20 [179]
  日本茶インストラクター協会
東海ブロック会員各位


こんにちは、東海ブロック長を仰せつかっております、上畑(かみはた)と申します。

いつも協会活動にご理解とご協力を賜わり、誠にありがとうございます。


去る3月31日(日)に、東海ブロックの「認定式・総会」を無事に開催させていただきました事を
ご報告いたします。

また、ご出席の皆様や、ご準備・ご担当くださいました役員の方々には大変お世話になりました。

おかげを持ちまして、厳粛の中にも学びあり、語らいのある楽しい会にしていただけました。

心より感謝を申し上げます。


さて、総会の中で先輩インストラクター(20期生)の方から、第3号議案にあります、

「インストラクター初任者研修会」についてのご質問を受けました。


そのご質問は、

「過去の初任者研修会に出席できなかった。または、コロナの関係で行けなかった。」

「なので、今年参加できないでしょうか。」というものでした。


そこでこの件を、日本茶インストラクター協会本部へ問い合わせてみました。

本部からの回答は、

「申し訳ありません、今年の開催はインストラクター24期生・25期生のみ対象です。」

「ただし、今年度より会員の資質向上を目的とした講座を開催予定です。
ですのでそちらをご受講いただけますか。」

との事でした。


という次第で、残念ながら23期生以前のインストラクター会員さんのご希望には添えませんでした。

ただし東海ブロックとしましても、何らかの方法を検討させていただきます。

以上、よろしくお願いいたします。



東海ブロック長 上畑勝己




▼  第13期日本茶アドバイザー養成スクール名古屋校 [返信] [引用]
古市晴比彦    ++ ..2024/04/08(月) 13:46 [178]
  .jpg / 48.8KB

二月に終了したばかりの日本茶アドバイザー養成スクール名古屋校ですが、今年度は7月21日から8月25日にかけて開催されます。
今回は全て日曜日に行われますので、土曜日が都合つかなかった方にもご参加いただけます。

会場のウイルあいちは9月から約1年間、メンテナンスのため休館となります。そのため次回開校は2026年以降となりますので、身近に受講希望の方がいらっしゃいましたら、是非この機会に受講いただきますようにおすすめください。




▼  新茶の手作り体験 [返信] [引用]
松本 浩    ++ ..2024/03/16(土) 18:30 [177]
  〜新茶の香りを一緒に楽しんでみませんか〜

<日時> 
令和6年4月27日(土) (受付 10:30)
<午前の部> 茶園見学  11:00 〜 12:00  
<午後の部> 手作り体験 13:00 〜 16:00
※雨天の場合、午前の部は中止とさせて頂きます。

<場所>
四日市市茶業振興センター (駐車場有)
三重県四日市市水沢町字西野252-63
電話 059-329-3367 

<内容>
近くの新茶畑をゆっくりと歩いて見学します。
新芽を電子レンジで水分を切りながら、手で
しっかりと揉みこみ、乾燥させていきます。
できあがった新茶とお茶請けをお楽しみください!
※製茶についての講義があります。
    
<講師>  松ケ谷 祐二 氏 (日本茶インストラクター)

<参加費>  2000円

<持ち物>
動きやすく、汚れても良い服装
飲み物は各自持参、昼食(雨天の場合は不要) 

<募集定員> 15名

<申込締切> 令和6年4月20日(土)

<申込先> https://www.npo-nipponchachacha.com

主催:NPO法人日本cha茶ちゃ  

共催:四日市市茶業振興センター

連絡先 日本茶インストラクター 松本浩
    chacho@ma.mctv.ne.jp
tel 090-1986-5313









     + Powered By 21style +