| ホーム | RSS | 携帯用 | NPO法人 日本茶インストラクター協会 東海ブロック 掲示板




名前  
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付  
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 
 左の画像内の数字を入力して下さい 




▼  新茶を楽しむ会 [返信] [引用]
松本 浩    ++ ..2023/03/30(木) 17:14 [153]
     みんなで「新茶」を楽しむ会  
 〜手で揉む、機械で揉む、二刀流ワクワク体験 〜

開催日時  令和5年5月7日(日)11時〜16時

場 所   松阪市飯南茶業伝承館
      松阪市飯南町粥見1125−1

参加費   2000円(税込) <定員15名>

<事前予約制>

内 容   茶工場で機械による製茶を見学
      レンジで熱を加えながら、手揉みでお茶作り
      出来たての新茶とお茶請けでいっぷく

講 師   松ケ谷祐二(日本茶インストラクター)

持 物   昼食と飲み物、手袋、動きやすい服装

【主催・問合せ】 NPO法人日本cha茶ちゃ
         日本茶インストラクター  松本 浩
           ☎   090-1986-5313 (松本)
           Fax  0598-32-2753
           Mail  chacho@ma.mctv.ne.jp
 【申込】  https://www.npo-nipponchachacha.com
       
   締切日 令和5年4月30日(日)

   ※なお、天候の都合により中止となる場合がございます




▼  東海ブロック総会・交流会のご案内 [返信] [引用]
東海ブロック事務局    ++ ..2023/02/22(水) 15:17 [152]
  日本茶インストラクター協会 東海ブロック会員各位
                                      令和5年2月吉日
                                 日本茶インストラクター協会
                                        東海ブロック

【令和4年度日本茶インストラクター・アドバイザー認定授与式
 令和4年度東海ブロック総会・交流会のご案内】

拝啓 早春の候 皆さまにおかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、昨年11月および今年2月の認定試験におきまして、新しく日本茶インストラクター、日本茶アドバイザーの方々が仲間入りされました。
つきましては、新年度に向けてのスタートとなる、日本茶インストラクター・アドバイザー認定授与式、及び東海ブロック総会を下記の通り開催いたします。
新型コロナウイルス感染症対策といたしまして、会場での開催、およびオンライン(ZOOM)による配信もさせていただきます。
総会後は、映画「ごちそう茶事」の上映会および支部交流会を行います。
こちらも合わせまして、万障お繰り合わせの上、ご参加いただきますようお願い申し上げます。
尚、総会議事資料に関しましては、事前に送付させていただきますので、ご理解のほどよろしく
お願い申し上げます。
                                            敬具
                            
                     記

1.開催日時   令和5年4月2日(日) 午後 12時30分 受付開始
                     午後 13時00分 開会  16時00分 閉会予定

2.会 場    名古屋国際センター 5階 第一会議室
         〒450-0001名古屋市中村区那古野一丁目47-1 TEL 052-581-0100
         地下鉄桜通線「国際センター」駅下車すぐ
         https://www.nic-nagoya.or.jp/japanese/

3.式次第    認定授与式                13:00〜
         東海ブロック総会             13:30〜
         映画「ごちそう茶事」上映会        14:30〜
         支部交流会                15:30〜
         終了                   16:00

4.参加費    無料

5.お申し込み方法
         認定番号、氏名、所属県支部、返信票、総会議事資料の送付方法を明記の上、
         東海ブロック事務局宛てにご返信ください。
         総会の出欠・委任状も兼ねますので、欠席される方も必ず返信いただきますようお願い
         いたします。
         尚、ご返信のない場合は委任状をいただいたとみなさせていただきます。

6.返信先
         東海ブロック事務局宛
         E-mail tk-jimukyoku@nihoncha-inst-tk.com
         FAX 052―871―7089

7.返信期限   令和5年3月12日


【日本茶インストラクター協会 東海ブロック総会 4/2返信票】
                      ※( )内のいずれかに○をおつけください
                      ※ ZOOM詳細は後日お送り致します。

 日本茶インストラクター等認定授与式  ( )出席 ( )欠席 ( )オンライン

 令和4年度東海ブロック総会      ( )出席 ( )欠席 ( )オンライン

 映画上映会              ( )出席 ( )欠席 ( )オンライン

 支部交流会              ( )出席 ( )欠席


 認定番号    -     氏 名            (     県支部)
  
※総会を欠席される方は下記にもご記入いただきますようにお願いいたします。

 【総会委任状】

 令和4年度東海ブロック総会における審議事項
        第1号議案 令和4年度事業報告   承認の件
        第2号議案 令和4年度収支決算報告 承認の件
        第3号議案 新役員         承認の件
        第4号議案 令和5年度活動計画(案)承認の件
        第5号議案 令和5年度収支予算(案)承認の件

  私は令和4年度総会における一切の権限を(     )に委任します
  (   )に委任される氏名もしくは役職名を記入ください。記入のない場合は議長とみなします。

   氏 名           

8.総会議事資料の送付方法をお選びください。
  ・【   】Eメール 

※PDFファイルにて送付しますので、受信可能なメールアドレスをお知らせください。
 ご登録済みのアドレスへ送付希望の場合は、ご記入いただく必要はございません。

   E-mail:                                      

  ・【   】郵送




▼  日本cha茶ちゃ 3月歴史調査 [返信] [引用]
松本 浩    ++ ..2023/01/24(火) 12:48 [151]
         3月歴史調査 「栄光の亀山紅茶の歴史をたどる」

 
 かつては全国に名をはせた「亀山紅茶」。貿易施策変遷の影響により近代は
 衰退の道をたどっていましたが、数年前より全国的な国産紅茶ブームの風に
 乗りながら、優良品種「べにほまれ」復活再興の取り組みにより、再びかつ
 ての茶園が回復され、最新技術を加味した製法により、いにしえの味を現代
 に伝えていただきました。地元に古くからあるお茶の試験場とともに歩んだ
 亀山茶の歴史について、現地の茶園を見学しながら学び、再現された味わい
 をかみしめながら認識を深めましょう。


 日 時    令和5年3月3日(金) 13:00〜16:30

 集合場所   三重県農業研究所 茶業研究課 駐車場
        三重県亀山市椿世町 992-2

 内 容    現地見学(亀山パイロット茶園、安坂山べにほまれ茶園)
        講演、Teatime(亀山紅茶とお茶菓子)

 講 師    亀山市農林振興課農林政策グループ 主査 川戸祐希 氏
           (亀山市の茶業)
        
 三重県農業研究所茶業研究課 主幹研究員 野村茂広 氏
           (亀山紅茶の歴史)

 
 募集定員   20名  <締切 2月21日(火)>

 参加費    1000円(参加負担金)

 
 問合せ    NPO法人日本cha茶ちゃ
        日本茶インストラクター  松本 浩
        ☎  090-1986-5313
        ✉ chacho@ma.mctv.ne.jp
        fax 0598-32-2753




▼  訃報(04-0945成田幸世様) [返信] [引用]
東海ブロック長 上畑勝己    ++ ..2023/01/11(水) 13:39 [150]
  日本茶インストラクター協会 東海ブロック会員各位


令和5年1月1日、日本茶インストラクター協会 関西ブロック所属の成田幸世様が急逝されました。

残念でなりませんが、東海ブロック会員としても長く所属されておられましたので、

謹んでお知らせ申し上げます。

心よりご冥福をお祈りいたします。




▼  13日中京テレビ「キャッチ!」で紹介されます。 [返信] [引用]
石川龍樹 [URL]    ++ ..2022/12/13(火) 00:02 [149]
  .jpg / 48.8KB

愛知県支部インストラクター四人が撮影協力しました。
茶農家の私、石川龍樹
私の茶道の師でもある村田恵子先生
村田先生のご息女 畠中奈緒子さん
取材当日英語通訳を務めてくださった辻本敬子さん

13日の中京テレビ夕方のニュース番組「キャッチ!」で紹介されます☆
シンガポールからお越しのお客様より茶道が見てみたいとのリクエストをいただき、小生の表千家流 中置 薄茶点前(撮影時は10月)を披露しました。
シンガポール商談会で出会ったパティスリーさんが当園のオーガニック茶園にお越しくださった際の模様を中京テレビさんに一日密着取材いただきました。
18時台予定との事ですが、16時台になるかもとも言われています。
家族で営む小さな茶園の奮闘ぶりをご笑覧くださいf(^^;
大きな事件事故等ございますと延期中止される可能性がございます。




▼  メッセナゴヤ 2022 始まりました! [返信] [引用]
古市晴比彦    ++ ..2022/11/16(水) 12:48 [146]
  .jpg / 48.8KB

今日16日(水)から18日(金)までの3日間、金城埠頭のポートメッセ新1号展示館で開催されるメッセナゴヤ2022 日本茶インストラクター協会東海ブロックブースです。

インストラクションコーナーでは煎茶の淹れ方を見ていただき、お飲みいただきます。
またティスティングコーナーでは4つの茶種の説明と常温の水出し茶の飲み比べもできます。
ご興味ある方は是非お立ち寄りください。


[148] Re:メッセナゴヤ 2022 始まりました!
戸田 タケ子    ++ ..2022/11/20(日) 16:19
 
.jpg / 48.8KB

11月18日(金)にメッセナゴヤスタッフとして参加させていただきました。

初めてのメッセナゴヤ、初めてのお客さまの前でのインストラクションとても緊張しましたが、とても楽しかったです。あまり上手く話せませんでしたが、私の淹れたお茶をみなさん美味しいと言ってくださり、目を見て話を聞いてくださり、本当に嬉しかったです。

18日は三重県鈴鹿産のかぶせ茶を急須でお淹れしましたが、かぶせ茶の製造方法など興味津々で聞いてくださいました。日本茶に興味がある方が増えているなと思うくらいお客さまの反応がよかったです。今回メッセナゴヤに参加させていただいた経験をまた次の機会に発揮できるようにしたいです。

事務局スタッフのみなさまありがとうございます。またブースにお立ち寄りいただいたお客さまに感謝いたします。




▼  メッセナゴヤ2022に参加しました [返信] [引用]
畠中 奈緒子    ++ ..2022/11/19(土) 20:41 [147]
  .jpg / 48.8KB

メッセナゴヤ2022、3日目の最終日にスタッフとして参加させていただきました。会場内は、他の企業のスタッフの数もとても多く、3日目は特に賑わっていたようです。日本茶インストラクター協会のブースはいつも席が埋まっていて盛況でした!

インストラクションコーナーでは、三重県鈴鹿市のかぶせ茶の淹れ方をお話ししながら、お客さまとの会話を楽しみました。お茶の木の葉がいろいろなお茶に変わること、湯の温度で味わいが変化することなど、ご存知な方も増えていて興味を持って参加していただいている感じがしました。

茶葉を入れた茶漉しをコップに乗せてお湯をかけて毎朝飲んでいます、という方、お仕事のときに緑茶を飲んでいます、という方や三重なので毎日食後は緑茶ですという方など、これからお茶好きの輪が広がっていきそうだとワクワクしました!

他のスタッフの皆さまのインストラクションやティスティングの声も少し聞こえてきてとても勉強になりました。お茶の楽しい1日をありがとうございました。




▼  メッセナゴヤ 協会ブース、オンライン展示につきまして [返信] [引用]
古市晴比彦    ++ ..2022/10/31(月) 20:29 [145]
  .jpg / 48.8KB

今月16日(水)から18日(金)までの3日間、金城埠頭のポートメッセ新1号展示館で開催されるメッセナゴヤ2022のご案内です。
これまでにすべてオンラインで4回の実行委員会を開催し、本番に向けて準備を進めてきました。毎回20人近くの委員にご出席いただき、活発な意見交換をしながら、事業内容を検討してまいりました。
さまざまな紆余曲折の結果、お茶の淹れ方をアドバイスするインストラクションコーナーと、我々の活動の紹介と4つの茶種のティスティングコーナーを設けることになりました。会場にいらっしゃる機会がありましたら、お茶を飲みにお立ち寄りください。

またメッセナゴヤ2022オンライン展示会が、明日から正式にオープンします。
メッセナゴヤのホームページより来場者登録が必要ですが、居ながらにして日本茶インストラクター協会をはじめ、さまざまな出展者の展示に触れることができます。我々の展示では、日本茶インストラクター松島章恵さんによるインストラクション動画2本とブレケルオスカルさんのプロモーション動画を見ることができます。
是非お時間のある時に、来場者登録いただき、オンライン展示会へもご参加ください。

https://nagoya2022.messe.ai/






▼  令和4年度日本茶業中央会 茶審査技術研修会受講者募集について [返信] [引用]
東海ブロック事務局    ++ ..2022/10/28(金) 13:30 [143]
  (公社)日本茶業中央会主催「茶審査技術研修会」について、
日本茶インストラクター協会枠として5名の受講枠を頂きました。

つきましては、下記のとおり、先着順で申し込みを受け付けるそうですので、
ご希望の方はメールで協会へお申し込みください。

※例年、募集後すぐに申し込み枠が埋まる人気の研修会です。ご希望の方はお早めにお申し込みください。
 

研修期間 2023年2月9日(木)〜10日(金)

研修場所 静岡県農協研修会館およびJA遠州夢咲茶業振興センター

受講資格 日本茶インストラクター会員 
     ※詳しくは協会ホームページ会員ページ内の開催要領をご覧ください。

募集人数 5名 ※先着順の受け付けとし募集定員に達し次第、申込締切

研修費用 20000円 ※受講決定後に指定口座に振込

応募締切 2022年12月9日(金)

応募方法 受講希望者は、応募メールアドレス宛に
     @認定番号 A氏名 B携帯番号を記入して、
     12月9日までに応募してください。

応募先  info@nihoncha-inst.com

応募件名 『茶審査技術研修会の応募』としてください。
     ※応募者には、3〜4日以内に受領確認のメールを返信します。

返信がない場合には電話でご確認ください。(TEL.03-3431-6637)


[144] Re:令和4年度日本茶業中央会 茶審査技術研修会受講者募集について
東海ブロック事務局    ++ ..2022/10/28(金) 20:19
 
定員に達したとのことで、募集は締め切りとなりましたことをお知らせ致します。



▼  メッセナゴヤ2022事業につきまして [返信] [引用]
古市晴比彦    ++ ..2022/10/07(金) 05:52 [142]
  .jpg / 48.8KB

本格的な秋の訪れと共に温かいお茶の恋しい季節がやってきました。
3年ぶりに各地でまつりも開催されるこの秋、皆様もいろいろ予定を立てておられることとご推察申し上げます。

さて既報の通り、11月16〜18日に開催されるメッセナゴヤ2022に日本茶インストラクター協会東海ブロックは出展いたします。
すでに3回の実行委員会をオンラインで開催し、26人の委員会メンバーにより、実施にむけて出展内容等につきまして議論を深めています。
今回は今月オープンしたばかりの新しいポートメッセにおいて開催されます。
平日でもありますが、ご都合のつく方は是非会場までお越しいただきますようにお願い申し上げます。

また今回のメッセナゴヤの最大の注目点は、オンライン展示会が開設されることです。こちらは10月3日よりすでにプレオープンしており、来場者登録をしていただければ、ネットから自由に閲覧することができます。

https://nagoya2022.messe.ai/entry/form/add

本格運用は11月1日からで、出展者と来場者とのコミュニケーション機能が加わります。それに向けて実行委員会でもさらなる活用法を検討しているところです。

メッセナゴヤ事業につきましては、詳細が決まりましたら、またご報告いたします。引き続きよろしくお願い申し上げます。

 メッセナゴヤ実行委員会 
    実行委員長 古市晴比彦
    事務局長 竹内大知
    事務局次長 植田はるみ
      





 


     + Powered By 21style +