| TOP | ホーム | 携帯用 | 過去ログ/検索 |

Gyaos BBS

画像は300kバイトまで。クリックで拡大表示♪
メルアドは暗号化されますので、ロボット収集されません。
投稿の編集・削除は、ページの一番下、右側の『編集・削除』ボタンからどうぞ。
名前  
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 



 ■ 無題
   ++ ALBA    
[返信] [引用]

 

クリックで拡大表示 ( .jpg / 162.7KB )
フォーラムの皆様、初めまして。

今年の春先、こちらでトピックに返信したことがあるのですが、改めて自己紹介させて下さい。

去年10月下旬、愛猫のChocoが慢性腎不全および糖尿病と宣告されました。
糖尿病は過去に患っており、少しの期間インシュリンを注射していましたが、それも徐々に必要なくなり、その後は完治したと言われていました。

食餌には糖尿病になる以前から気をつけていたつもりで、ダイエットもさせていたのですが、体重は5.6kg前後で停滞していました。

私は米国在住で、年に2,3回日本に一時帰国しており、その間いつもペットホテルに預けているのですが、今回はホテル滞在でのストレスと運動不足で、糖尿病が再発してしまったようです。
ホテルから自宅に戻ってすぐに具合が悪そうなのに気付き、獣医院で診察→急遽入院となりました。

当時の毎日の血液検査では、血糖値が690mg/dL前後、BUNが>130(測定不能)、Creaが7.5前後という数値。
こんな状態で、病院からは当然、「覚悟してください」と宣告されていました。

結局その時は、とりあえず一週間後に退院することができましたが、危険な状態は依然続いていました。

自宅では4時間毎に血糖値を測定、必要に応じてインシュリンの量を調整していたのですが血糖値が安定せず、2月までの間に、ケトアシドーシスでさらに2度入院しています。

糖尿病と腎臓病の併発で難しいと感じたのは、病状を改善させるための治療方針が互いに反することです。
糖尿病の観点からは当然減量を勧められますが、腎臓病では食欲不振で次第に痩せ細り、重ねて貧血になる恐れもあるので、食餌意欲を高め体重維持することを勧められます。
フードも、糖尿病では高タンパク質、低炭水化物ですが、腎臓病フードはその逆でしかも高カロリーです。

どちらを重視したフードを与えるべきなのか、いろいろ与えてみながら獣医師と相談しましたが、食欲も落ち、強制給餌するようになってからは、とにかく食べてくれるものなら何でも、という状態に至りました。
経験者の方なら分かってもらえると思いますが、ほとんど泣きながら強制給餌しました。飼い主も辛いし、猫も可哀想ですよね。

毎日、血糖値測定、強制給餌、皮下点滴、嘔吐物処理を続けながら、月日が流れました。
起きている時間帯には、2時間毎にボトルで新鮮な水素水を与えたりもしていました。

そして3度目に入院した2月、思い切って同じ病院内の別の獣医師に診てもらいました。

それまでの獣医師は大変若くて親切な方でしたが、この状態では改善は見込めない、数値は悪くなるだけなのは予測されているので、今できることだけをやって、もっと悪くなったらお別れを言って楽にさせてあげましょう、というスタンスでした。
でも私は、病気にひれ伏して、現状維持だけすることを受け入れられなかったのです。

新しい獣医師の方針は、とりあえず糖尿病の方を落ち着かせましょうとのことでした。病状の維持ではなく、改善に力を置いてくれるのを感じました。

ちなみに、当時の腎臓数値は、BUN90/Crea4、PCVが26%で、25%を下回ったらエリスロポエチン処方予定でした。
貧血に関しては、造血ホルモンは極力避けたかったので、できるだけ数値を改善させるために、日々の栄養補給に気を配り、混ざり物のないスピルリナの錠剤を購入して、嘔吐の症状がない時にごく少量与えてみました。
ペットチニックとか、いろいろ購入してはいたのですが、当時は嘔吐が酷く、こちらは与えられませんでした。

食餌は、ドライの糖尿病食(Purina Presription DM)、缶フードはTiki Catの、腎臓病食でも糖尿病食でもない、ごく普通のものです。
これらが、唯一食べてくれるフードでした。ドライはあくまでも補助的で、主に缶フードを与え、食後の血糖値の変動をみました。
薬は、食欲増進剤と胃薬を常備、常用していたのはリン吸着剤のみ。血糖値測定→インシュリン注射と皮下輸液100mlは毎日の日課でした。

結果、上記の食餌コンビネーションだと血糖値が安定することが判り、ほぼ一ヶ月後にはインシュリンが必要なくなりました。検査の結果、糖尿病は治癒とのことでした。
腎臓の数値は前回と大差なかったですが、貧血が大幅に改善され、また、リン吸着剤が不必要になりました。

そして3ヶ月毎の検診で、先日新たに検査を受けてきたのですが、BUNが20と正常値範囲になり、Creaが2.7にまで下がっていました。(体重は、さらに太って6kg超え………。)

約10ヶ月猫と一緒に闘病していますが、ここには書ききれないほど、いろんな事が起こりました。私自身の体力も精神力も限界になった時もあります。
でもこの検査結果を見た時は、初めて「報われた・・・」と感じた一瞬でした。

もちろん、まだ闘病生活は終わっていません。
でも以前よりは断然楽になり、現在は前記のフード+水素水給水(気休め程度)を与え、適度に運動させながら過ごしています。
毎日100mlの輸液も喉をゴロゴロ鳴らしながら受け入れてくれています。18ゲージの太い針ですが、この体重ならではの皮の厚さ故、大丈夫なのかもしれません。

でも、いつ病状が悪化するか知れないという恐怖もあります。(ストレスで血糖値が上がる体質なようなので。)

腎不全と糖尿病の併発というのは、調べてもなかなか見つからなかったので珍しいケースなのかと思っていたら、そうでもないようです。

まとまりのない長文を書いてしまって大変恐縮なのですが、どなたか同じように悩んでいらっしゃる方の参考に少しでもなるかと思い、投稿させていただきました。

こちらの掲示板には大変役立つ情報がたくさんあり、度々読ませて頂いています。
今後も投稿することがあると思いますので、皆様どうぞよろしくお願い致します。

現在闘病中の猫ちゃんの飼い主の皆様も、どうぞご自愛ください。


..2012/09/28(金) 05:18 No.17784

 ■ Re:無題    ++ とら猫イーチ     [引用]
 

ALBA 様。

>BUNが20と正常値範囲になり、Creaが2.7

 これぐらいの数値ですと、後は、食事療法で維持出来るのでは、と思います。 我が家の「とら」と同等の数値ですもの。 羨ましいのは、体重です。 「とら」は1`以上減りましたので、獣医さんには、体重を元通りにすることは望めなくても、出来得る限り増やして、体力をつけることを忠告されています。 
 それにしても、獣医さんの治療方針とか、飼い主と飼い猫に対する姿勢とかの相違によって、相当に結果が違うことになるようですね。 私も、経験がありますが、やはり、医師としての経験と力量は、同じ獣医師でも相違するのは事実です。 人間の場合にも、「藪医者」は居ますので、愛猫を救える場合にも、「藪医者」では無理でしょう。 ですので、セカンド・オピニオンは、必要だと思っています。
 我が家の「とら」は、これから、血液検査です。 眼病と併せて専門外来が御有りの病院へ通院していますが、最悪の事態で、最期になれば、通い馴れた近くの獣医さんに依頼しています。 でも、絶対に、「楽にしてやる」等と云って、見捨てることを合理化することはしない、と決めています。 息を引き取る最期の瞬間まで、一緒に頑張ります。


..2012/09/28(金) 13:56 No.17785
 ■ Re:無題    ++ じいや     [引用]
 

ALBAさん、はじめまして。

私は糖尿病と腎不全とを同時に併発したコを飼った経験はないのですが、ステロイド投与を原因とする糖尿病猫を飼っていました。そのコは2回糖尿病になり、2回とも完治しましたが、腎不全で数年前に永眠しました(年齢的な腎不全だと思います)。

アメリカの糖尿病猫ちゃんの飼い主さんともメールなどで交流を持ちました。アメリカは治療費もべらぼうに高いし、あきらめることが猫の幸せ、と考える獣医さんが多いようです(同意できる部分もあります)。
そんな環境の中で本当に頑張られていると思います。

糖尿病と腎不全を併発している猫ちゃんのケースは、私もけっこう目にしました。どうしても年齢を重ねれば腎不全になりやすいですし、糖尿病になるとさまざまな臓器に負担がかかるからだと思います。
私の糖尿病だったコも「腎臓に注意するように」とよく言われていました。糖尿病食はタンパク質も多いですよね。

併発している飼い主さんたちは、私の記憶では糖尿病よりも腎不全に注意していたと思います。
糖尿はインスリンでコントロールして、ご飯などは腎不全に適したものをチョイスしていたと思います。

糖尿はタンパク質を採れといい、腎不全は脂肪のほうがいいと言いますよね。本当に悩ましいと思います。より重いほうの症状に対して治療する、というパターンも多いかもしれません。

糖尿は完治されたということですが、再度糖尿病にしたくないというお気持ちも十分にわかります。

糖尿病も腎不全もよく聞くのは、「質のいいタンパク質を採ること」です。タンパク質も、ある程度は腎不全であっても必要ですよね。
では「質のいいタンパク質は何か?」となったとき、あまり明確な答えはなかったのですが、新鮮な鶏肉などはいいというのは聞いたことがあります。

鶏肉はタンパク質の塊ですが、分解されたとき、あまりBUNを出さないという説があるそうです(あくまで一説かもしれません。どこかで裏をとったほうがいいです)。
私の場合は、糖尿病の猫が偏食でもあったため、毎日サーモンのお刺身とササミを柔らかく茹でたものをあげていました。

タンパク質のほうが血糖値を上昇させないと思うのですが、以下の人間用のサイトでは、「糖尿病で腎不全の場合、タンパク質の制限はやはり必要」という結論でした。
http://www.dm-net.co.jp/seminar/26_3/

いまインスリンを打っているわけではないので、再発させないことが大事になるわけですが、やはり難しいですね…。インスリンを打っている状態ならば、「糖尿はインスリンになんとかしてもらって、食事は腎臓食にする」とはっきり決められるのかもしれませんが…。

お役にはぜんぜん立てないのですが、茶トラのかわいこちゃんがこのまま腎不全も落ち着き、糖尿病の再発がないことをお祈りしています。


..2012/09/28(金) 20:48 No.17787
 ■ ありがとうございます    ++ ALBA     [引用]
 

とら猫イーチさま、じいやさま、ご返信ありがとうございます。

とら猫イーチさま
数値はとらちゃんと同じ位ですか?
以前猫イーチさんの投稿を拝見して、腎不全でも低目の数値で、羨ましいなぁと思った記憶があるので、とらちゃんと同じくらいまで下がってくれたのかぁと遠い目になってしまいました。

その後の検査結果はいかがでしたでしょうか。

獣医師それぞれ、治療に対する信条や方針が異なっていますよね。
前の担当の先生は卒業ホヤホヤの新人さんで、診察前から多少不安だったんですが、オールド・スクールの先生よりも、サプリメント摂取などに関してオープンな見解があるかなと思って、通い続けていました。
でも、「これ以上何も出来ないから」とチェックアップの度に言われて、気が滅入っていたんです。これはもう、先生を変える時だなと思いました。

新しい先生もお若いですが、先に起こりうる事を見越してアドバイスくれるので、予防という面からも大変助かっています。

とらちゃんも、他の猫さんたちも、とら猫イーチさんに本当に愛されているのを感じます。
お互いに頑張りましょうね。


じいやさま
糖尿病・腎不全併発の猫のオーナーさん方が、いったいどんな食生活をさせているのだろうかといつも疑問に思っていたので、大変参考になりました。

食餌に関しては獣医さんも結構悩んでいらっしゃいましたが、とりあえず食べてくれるものなら何でも、という所から始まり、現在も非・治療食がメインのままです。
幸い、腎臓への負担は少ないタイプのもののようですが、折を見て腎臓サポートのフードも置いてみようかと思います。今後の検査結果の様子を見ながら試行錯誤を重ねてみます。

前回の検査で、血糖値が少し高め(120mg/dL)だったのが気になりましたが、興奮状態だったせいかもしれません。今週末、自宅でサンプルを取って測定してみるつもりです。

>鶏肉はタンパク質の塊ですが、分解されたとき、あまりBUNを出さないという説があるそうです
私も、これと同じような事を耳にしたことがあります。どこだったか思い出せないのですが・・・。

うちの子は偏食なのか、人間の食べ物は口にしないようです。
私自身ベジタリアン(ビーガン)なので、自宅でそういう食物に触れる機会があまりないからかもしれません。

今与えている缶フードにはイカが入っていて、鶏のものも試しましたが、食べてくれませんでした。シーフードが好みみたいです。

今後も、気分が悪くなると嗜好が変わる可能性が大なので、頂いた情報をもとにいろいろ試してみたいと思います。

いつも、参考になる情報ありがたく拝見させて頂いています。
お二方、本当にありがとうございます。こちらの掲示板があることで、本当に心強いです。
ありがとうございました。


..2012/09/29(土) 06:04 No.17789
 ■ Re:無題    ++ とら猫イーチ     [引用]
 

ALBA 様。
 我が家の猫達と私への温かい御言葉を有難う御座います。
昨日(9月28日)の血液検査結果は、クレアチニンが2.5で、前回と変わり無く、体重が少し増えました。 獣医さんは、体重の増加の方を評価して下さいました。 
 「とら」は、サイエンスのK/Dチキン入りを良く食べてくれますし、ロイヤルカナンのドライも食べてくれます。 獣医さんの忠告で、鰹節の煮汁を振りかけてやることで食欲が増すようですし、鰹節を少し(パラパラ程度)振りかけると、その臭いで食欲が増すようです。 これは、日本猫だからでしょうけれど。 
 「とら」は、兎に角、お魚が好きで、腎臓病になってからも、好きな魚だけは、毎日は無理としても、週に一度は必ず与えています。 新鮮な魚を、煮出して、塩分を取り出し、骨を全て除去してから与えていますが、猫達は、大鍋で煮ている間から、大騒ぎです。
 この間の経験からは、魚を与えても、必ずしも腎臓に悪い訳では無いようです。 与え方にもよるのでしょう。 獣医さんにも、魚や鶏肉なら良いと言われる方も居ます。 ただし、鶏肉のささ身部分よりも胸肉の方が良いと言われる獣医さんが居られるので、私は、胸肉しか与えません。 猫の病状により、体重減少より数値の正常化が大事な場合もあるでしょうし、あくまでケースバイケースなのでしょう。
 「とら」の場合、療法食のみで治療していたところ、クレアチニンは正常値に戻りましたが、体重が減り、心配した獣医さんが、療法食のみでの治療法を微調整されました。 私も、素人ながらネットから専門書を渉猟して一夜漬けの知識を得ましたけれども、それこそ、東洋医学から西洋医学まで、昨今では、嘗てのハーブ類をも利用する治療法まで諸種存在しますので、愛猫に合った治療法や獣医さんであれば、それで良いのではないでしょうか。 要は、「白い医学でも黒い医学でも」猫が助かれば良い、のですから。 
 私は、人間も猫も、食養生が一番大事、と思っています。 これから、老人の域に差し掛かる飼い主に、愛猫「とら」が身を持って知らして呉れました。 また、ひとつ、愛猫であり相棒である「とら」に借りが出来た、と今横で寝る「とら」の寝顔を観ながら思います。


..2012/09/29(土) 11:09 No.17790










     + Powered By 21style +    Tacky's Room