掲示板


TOP ホーム 携帯用 過去ログ/検索

名前  
Mail   URL
題名色
文字色
タイトル  
添付  >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 


 いつもの春と令和    ..inisiejoly [URL]     返信
      2019/04/01(月) 17:23  No.130
 
 
新年号が決まりました!
大阪駅前で号外待ちの方が将棋倒しで怪我されたとか…お大事に!

私は横目で〜


 Re:いつもの春と令和    ..inisiejoly [URL]    
        2019/04/01(月) 17:26  No.131
 
 
スミマセン〜写真忘れです(歳ですかね…汗)
この場所で事故が有ったとパトカーが来てました。


 Re:いつもの春と令和    ..inisiejoly [URL]    
        2019/04/01(月) 17:27  No.132
 
 
事故現場だそうです〜
TVカメラも〜〜


 Re:いつもの春と令和    ..inisiejoly [URL]    
        2019/04/01(月) 17:30  No.133
 
 
凄い行列で将棋倒しだったと生々しく語られてました。

オジサンの手には令和の号外が…


 Re:いつもの春と令和    ..inisiejoly [URL]    
        2019/04/01(月) 17:33  No.134
 
 
大川沿いに桜の便りが〜

これを見ながら弁当食べて…
『宇奈とと』サンのウナギ弁当¥500-でした(旨!安!)


 Re:いつもの春と令和    ..inisiejoly [URL]    
        2019/04/01(月) 17:35  No.135
 
 
持って廻って〜〜

本当の目的はKさんの個展会場。
いつものマサゴ画廊さんまで〜〜



 Re:いつもの春と令和    ..inisiejoly [URL]    
        2019/04/01(月) 17:42  No.136
 
 
今回も行きたいなぁ〜と
知らなかった!の場所が沢山!!

初日の今日は、来場の方も沢山!!

Kさん ボチボイチとマイペースで1週間乗り切ってくださいね!

又、伺わせて頂きます〜

up急がな…汗


 Re:いつもの春と令和    ..inisiejoly [URL]    
        2019/04/01(月) 23:34  No.137
 
 
.jpg / 88.5KB

Kさんの13目展UP早!
私の今回一番好きな絵を添付します。

今週中です〜お早めに、マサゴ画廊まで。。。


 早速のUP、お礼    ..Kさん    
        2019/04/02(火) 07:23  No.138
 
 
昨日は個展会場のお越しいただいたうえ、さそっくに記録をまとめて小多田気感謝に堪えません。ありがとうございます。

私のホームページにも勝手にリンクを張らせていただきました。ご了承ください。


 Re:早速のUP、お礼    ..inisiejoly [URL]    
        2019/04/02(火) 08:20  No.139
 
 
.jpg / 88.2KB

どうぞ、どうぞ〜

とりあえず最終日まで乱高下の気温の中、頑張って下さいませ!

桜が満開になる中之島を見ながらの通勤?は楽しいでしょうね。

新入社員の真新しいスーツ姿も…



 八家地蔵〜何処??    ..inisiejoly [URL]     返信
      2019/03/11(月) 12:18  No.124
 
 
先日のポタでの、まだサンからの新命題〜
行基さん由来の八家地蔵様(兵庫県姫路市的形福泊)が、
山陽ニュースで、各地「姫路・神戸・尼崎・八尾(東大阪)・堺」に分霊されているとの事。
本家八家地蔵様は幕末までは福泊神社の神宮寺(本寺は讃岐国三豊郡の真言宗、豊積寺)
明治維新から福泊村、明治9年から養泉寺さん管理となると書かれています。
本家の地蔵様に遭いに〜


 Re:八家地蔵〜何処??    ..inisiejoly    
        2019/03/11(月) 12:22  No.125
 
 
写真忘れです〜スミマセン〜〜




 Re:八家地蔵〜何処??    ..inisiejoly    
        2019/03/11(月) 12:26  No.126
 
 
地蔵道標に地蔵道と併記されていた「そねの松」も気に成って〜

曽根天満宮サンの境内に〜曽根の松(松くい虫にて枯れたとか)跡


 Re:八家地蔵〜何処??    ..inisiejoly    
        2019/03/11(月) 12:32  No.127
 
 
三国志の赤壁の戦いのロケーションに似た?
小赤壁は福泊港に隣接して〜


 Re:八家地蔵〜何処??    ..inisiejoly    
        2019/03/11(月) 12:56  No.128
 
 
先日、浮ドンと東大阪(八尾市境近く)の
八家地蔵さん訪れた時には〜
この日も雨…

中央環状線に分断された地区です。


 八尾ぽたUP!    ..inisiejoly [URL]    
        2019/03/21(木) 18:01  No.129
 
 
昨年の秋、生駒の麓〜河内の旧村巡りUPしました。
だいぶんと追いついてきました。



 ゆっくりUP!    ..inisiejoly [URL]     返信
      2019/03/07(木) 23:05  No.123
 
 
高野口ポタ201808019UPしました〜


 春ポタ〜    ..inisiejoly [URL]     返信
      2019/02/12(火) 12:55  No.112
 
 
春の連休は、双輪連ねて観梅ポタ?堺市家原目指して〜

 Re:春ポタ〜    ..inisiejoly    
        2019/02/12(火) 12:57  No.113
 
 
文字は違いますが片倉シルク号と片蔵地区。。。

 Re:春ポタ〜    ..inisiejoly    
        2019/02/12(火) 12:58  No.114
 
 
浮ドンから〜
私の後ろ姿!珍しいですね。。。
普通撮るのは私ですから〜汗


 Re:春ポタ〜    ..inisiejoly    
        2019/02/18(月) 08:36  No.115
 
 
鎌倉期の割拝殿が在る桜井神社サン。
拝殿が国宝なんですね。。


 Re:春ポタ〜    ..inisiejoly    
        2019/02/18(月) 08:49  No.116
 
 
南北朝以前からの歴史の有る小谷城跡〜
織田信長の根来征伐で落城したとか…
以来、郷士として庄屋なども経験し400年の歴史の有る御宅とか〜

でも天守閣の位置は現在、病院に成って居ます。

末裔の方はお医者さん?と思えば〜
現代税制の遺産相続の関係とか…嗚呼〜〜


 Re:春ポタ〜    ..inisiejoly    
        2019/02/18(月) 09:02  No.117
 
 
本日の出発点は泉北高速鉄道泉ヶ丘駅〜
何でか?
この移設保存された古墳時代の登り窯を見たかったんですわ!
陶邑窯跡群-5〜10世紀まで轆轤と穴窯使って土器や須恵器を作っていたとか〜この地区には1000基以上存在したとか〜

泉北NT造成時に、ほぼ破壊されたとか…嗚呼〜


 Re:春ポタ〜    ..inisiejoly    
        2019/02/18(月) 09:08  No.118
 
 
この地区は大きな神社が近くに〜
ここは別名、荒山宮〜延喜式内社の多治速比売神社サン。

梅と桜の名所とか〜


 Re:春ポタ〜    ..inisiejoly    
        2019/02/18(月) 09:13  No.119
 
 
何じゃこれ?のピラミッド。。。
行基さんの出身地の御膝元!

手前が復元されたミニチュアモデル〜

当時の人は驚いたでしょうね〜〜

何処から誰に見せたんでしょうか??


 Re:春ポタ〜    ..inisiejoly    
        2019/02/25(月) 20:59  No.120
 
 
行基さんの誕生地である家原寺さん。
今度は狭山池にも行きたいなぁと…


 Re:春ポタ〜    ..inisiejoly    
        2019/02/25(月) 21:01  No.121
 
 
JR津久野駅西側には万年橋の橋梁の名残が…
現地では川跡は確認できなかった〜


 Re:春ポタ〜    ..inisiejoly    
        2019/02/25(月) 21:10  No.122
 
 
万年橋は石津川の蛇行の名残ですね。
有名人と言えば、近くの踞尾八幡宮サンには
源義経が屋島に渡る際に訪れた際の腰掛の石が残されていました。

まださん〜杯状穴が此処にも…

なんで津久野に踞尾八幡宮サンと思えば〜
昔は踞尾村〜つくお→つくのに変わった…



 愛宕山    ..inisiejoly [URL]     返信
      2019/01/15(火) 11:19  No.106
 
 
久しぶりに京都愛宕山924mへ〜
戎さん寒波での雪が黒門より上で残ってました。
雪は例年より少ないとか…

雪道滑らないように踏みしめながら〜蝸牛の歩み


 Re:愛宕山    ..inisiejoly    
        2019/01/15(火) 11:24  No.107
 
 
雪だるまも〜
嘘ついたんでしょうか?鼻が伸びてます。
えっ?ピノキオではない。。。

では色んな知識を知っている〜鼻高さんでしょうかね。。


 Re:愛宕山    ..inisiejoly    
        2019/01/15(火) 11:29  No.108
 
 
愛宕神社の総本社。
我会でも各地で見る愛宕燈籠は御馴染で…



 二上山    ..inisiejoly    
        2019/01/23(水) 22:53  No.110
 
 
二上山(にじょうさん)は、奈良県葛城市と大阪府南河内郡太子町にまたがる山。
かつては大和言葉による読みで「ふたかみやま」と呼ばれた。
金剛山地北部に位置し、北方の雄岳(517m)と
南方の雌岳(474m)の2つの山頂がある双耳峰である。
また、石器に使われた讃岐岩(サヌカイト)の産地である。
二上山の北側の春日山付近の地域で遺跡が多く発見されていることから
二上山北麓遺跡群とも呼称されている。
後期旧石器時代から弥生時代にかけての
多量の剥片・砕片・石核・くさび形石器・敲石類が採集されており、
遺構としての採掘坑も確認されている。
大阪みどりの百選に選定されている。
(Wikipediaより)


 Re:二上山    ..inisiejoly    
        2019/01/23(水) 22:59  No.111
 
 
山頂からは葛城山958.6mと金剛山1125mの山頂が〜
金剛山系の北隅です。



 やっとこUP!    ..inisiejoly [URL]     返信
      2019/01/17(木) 22:57  No.109
 
 
蝸牛の歩み、年始に昨年の盆ポタをUP〜

重厚な本瓦家屋、糸編工場と地車と鎌倉時代の荘園〜

日根野ポタ〜お楽しみください。



 えべっさん!    ..inisiejoly [URL]     返信
      2019/01/10(木) 20:52  No.102
 
 
このところ毎年のように旭区の大宮戎神社へ〜
朝よりも戎寒波はマシになって〜

新旧の笹
見比べて
初えびす


 Re:えべっさん!    ..inisiejoly    
        2019/01/10(木) 20:53  No.103
 
 
神楽舞
頼みまっせと
笹並べ



 Re:えべっさん!    ..inisiejoly    
        2019/01/10(木) 20:56  No.104
 
 
白い指
笹選んでる
初えびす





 Re:えべっさん!    ..inisiejoly    
        2019/01/10(木) 21:01  No.105
 
 
還暦の日
福沢諭吉(の生誕)と
えべっさん



今日が私も誕生日なんですわ!



 謹賀新年2019    ..inisiejoly [URL]     返信
      2019/01/03(木) 20:41  No.97
 
 
平成最後の年が暮れ未だ新年号が判らない年がやって来ました。
今年も宜しくお願いいたします。
ボチボチとUPいたします。


 Re:謹賀新年2019    ..inisiejoly [URL]    
        2019/01/03(木) 20:42  No.98
 
 
私の当たり年…還暦なんですわ〜私!
免許書も更新の年で果たして平成31年と書かれているのか〜
因みに久しぶりにゴールドなんですわ!今回。。。


 Re:謹賀新年2019    ..inisiejoly [URL]    
        2019/01/04(金) 22:03  No.99
 
 
年末にコソっとUP
奈良が好き!稗田編です。


 Re:謹賀新年2019    ..inisiejoly [URL]    
        2019/01/07(月) 11:18  No.100
 
 
新年初ポタは東岸和田〜久米田〜和泉府中〜信田山稲荷へ。
多くの菅原神社サンと杯状穴が…

「看板にも手水鉢の縁の穴として書かれてました。
江戸時代中期から後期にかけて、妊娠した女性が、社寺の石造物や自然の石に穴を彫り、その穴に水を張って子安神さまをお迎えして、安産を祈願するという民間信仰が泉州地方に有ったそうです。
この穴は、そうして彫られたものだと思われます。
また、昭和時代初期、この穴を小石で小突いて遊んでいたようです。」

力石にも彫られてます。


 Re:謹賀新年2019    ..inisiejoly    
        2019/01/07(月) 11:28  No.101
 
 
訪れて驚きました!菅原神社サン・天神社サンが
多いこと!!なんでやろ〜?と思う間に土生神社サンの
神主様から冊子を拝領し答えが記されてました。

「堀川天皇の寛治四年正月(約九〇〇年前)、白河上皇熊野御幸の帰途、
隣地の別野村の田中に白蓮の咲いているのを御覧になって、
同所に熊野神社を祀ろうとして暫く当所に蹕を駐給うていた際に、
本地人民が今の有真香の土生滝の意賀美神社を産土神と仰いでいて、
其の遠くへだたっているのを憂いて、衆議の上源俊頼郷に依って鎮主の神を祀ろうとして願いを出たところ、
聴許あらせられ天満天神を祀るべしとの御意を下し給うた。
依って里人は大いに喜び俊頼郷に従って上洛し其の旨を北野天満宮に伝え、
其の分霊と道真公真筆の法華経とを受け帰り、
同年八月二十一日上皇御駐蹕の祉に社殿成って祀ったのが、即ち当社の起源であると伝える。」
(土生神社HPより)

へぇ〜地元の京都より多いかも…



 晩秋ぽた〜    ..inisiejoly [URL]     返信
      2018/11/26(月) 13:52  No.93
 
 
ええ天気だった三連休〜大阪万博も決まって!


 Re:晩秋ぽた〜    ..inisiejoly    
        2018/11/26(月) 13:54  No.94
 
 
昔からの通過点…気になる所〜

先ずは弘法大師縁の薬井!


 Re:晩秋ぽた〜    ..inisiejoly    
        2018/11/28(水) 13:20  No.95
 
 
達磨寺辺り〜沢山の方がゼッケン付けて歩いてる…
何かのイベント?
お伺いしたら〜
法隆寺から飛鳥まで聖徳太子が歩いた太子道を二日で歩くとか…
その方は名古屋からの参加とか…

我々よりペースが速いやんと……汗!


 Re:晩秋ぽた〜    ..inisiejoly [URL]    
        2018/11/29(木) 13:58  No.96
 
 
山際の神社には奉納絵馬が沢山!
しかも、新しい年代の物が…

奈良では年代物が目に付いていたんですが〜URL参照



 やっとこUP!    ..inisiejoly [URL]     返信
      2018/10/11(木) 22:20  No.82
 
 
平成最後の5月のGWは和歌山御坊ポタ
やっとこUPできました。
URLからお楽しみください!

金元監督も今年限りか…お疲れ様!


 Re:やっとこUP!    ..inisiejoly    
        2018/10/17(水) 22:36  No.83
 
 
金本監督でしたすみません。

先日は浮ドンと生駒山裾をタンデムぽたでした〜
布団太鼓と式内社のオンパレード…

果たしてUPは何時になるか??


 Re:やっとこUP!    ..inisiejoly    
        2018/10/17(水) 22:40  No.84
 
 
秋の晴天の一日〜
おっさん二人連れ以て…
自然の中で遊んでもらいました!


 Re:やっとこUP!    ..inisiejoly    
        2018/10/17(水) 22:45  No.85
 
 
信貴山口駅にも小さな自転車ギッチラコと漕いで〜

 現場報告    ..inisiejoly    
        2018/10/20(土) 10:09  No.86
 
 
奈良の現場では秋の風景〜
条里制の名残…一面の小金の海!


 Re:現場報告    ..inisiejoly    
        2018/10/20(土) 10:09  No.87
 
 
小金の海に漕ぎ出す小舟のように〜

 Re:現場報告    ..inisiejoly    
        2018/10/20(土) 10:10  No.88
 
 
コスモス咲き乱れて〜秋満開!

 Re:現場報告    ..inisiejoly    
        2018/10/20(土) 10:13  No.89
 
 
法隆寺も笑ってました!

 Re:現場報告    ..inisiejoly    
        2018/10/20(土) 10:17  No.90
 
 
百人一首の一番

秋の田の刈穂の庵のとまをあらみ我衣手は露にぬれつつ

天智天皇の歌を思いながら〜


 Re:現場報告    ..inisiejoly    
        2018/10/20(土) 10:19  No.91
 
 
秋の空に〜

めだかの学校は川の中〜

と、歌いながら…

見事な編隊飛行!


 Re:現場報告    ..inisiejoly    
        2018/10/20(土) 10:24  No.92
 
 
夕日ですが…

東野炎立所見而反見為者月西渡
柿本人麻呂

ひむがしの野にかぎろひの立つ見えて
かへりみすれば月かたぶきぬ

思いながら〜真っ赤っか!










     + Powered By 21style +