| TOP | HOME |




桂塩鯛になんでもいうてや

Name
Mail
URL
Backcolor
Fontcolor
Title  
File  
Icon  List 
Cookie Preview      DelKey 

▼ 無題  ..てっちゃん    [RES]
 
 
塩鯛師匠こんにちは。お元気ですか?季節の変わり目なので、体調管理に気をつけてくださいね。
今日先代松喬師匠の音源の中から、「遊山船」と「松鶴噺」を聴きました。「遊山船」は初めてでしたが、夏らしく、また大阪の昔の風景が蘇ってきました。「松鶴噺」はすごい内容でしたね。松鶴師匠のことは落語会でたまにマクラで聞くことはありましたが、聞いているとあっという間に30分過ぎました。
でも噺家の入門時代って、どの一門でもひたすら耐えることは共通だなと感じました。塩鯛師匠は入門時代の苦労話で一つ上げるならどんなのがありますか?
  ..2023/09/13(水) 14:00  No.1776
 Re:無題  ..塩鯛   
 
 
お返事が遅くなりました。
松喬師匠は松鶴師匠というとても逸話の多い師匠に着かれて大変だったと思います。しかしそこには全て優しさが見え隠れしています。
私も入門以来ざこば師匠に色んな事で叱られもしましたが、苦労は本当にありませんね。とても良い師匠に着いたと思っています。
噺家は全てそうなのではないですか?
ネタにしているのは苦労ではないから喋れるのです。
  ..2023/09/24(日) 10:02  No.1777


▼ 昨日の動楽亭  ..たけ    [RES]
 
 
塩鯛師匠、昨日の動楽亭の天神山素敵でした。
前半のヘンチキから最後の狐の奥さんの去り際まで、緩急が凄いネタを最前列の真ん中で堪能させていただきました。
また機会があれば観に行かせていただきます。
  ..2023/04/02(日) 15:48  No.1772
 Re:昨日の動楽亭  ..塩鯛   
 
 
お返事が遅くなり申し訳ございません。
動楽亭へのご来場誠にありがとうございました。また天神山をそのように聞いて下さり嬉しく思います。
枝雀師匠から教わったネタですが…なんと言ってもどうらんの安兵衛が主人公なのです。その描き方がこの噺のキモですね。
心温まる落語で私の好きな噺のひとつです。またのご来場お待ちしております。
  ..2023/04/23(日) 13:04  No.1773


▼ 無題  ..てっちゃん    [RES]
 
 
塩鯛師匠こんにちは。暖かかったり、少しひんやりしたりで変化が激しいので、体調管理に気をつけてくださいね。

私最近、文芸小説を読み始めたのですが、名作と呼ばれるものはそれだけ読む人を虜にするという話がありました。そういえば落語も古典落語で語り継がれる名作ってそうだよなと感じました。

古典落語の名作は人によって捉え方が違うと思いますが、私は上方では「たちきれ線香」か「百年目」。江戸だと「芝浜」かなと思います。塩鯛師匠が名作だと思う演目は何ですか?
  ..2023/03/17(金) 12:17  No.1770
 Re:無題  ..塩鯛   
 
 
落語の名作は捉え方で色々あるかと思います。
確かにたち切れ線香、百年目、らくだ等は難しくまた貫禄がいる話です。
これがちゃんと演じられたら聞き手は紛れもない名作だと感じる事でしょう。演じる方はそれだけ覚悟がいると言うことです。
私は落語の基本は子ほめだと常々思っています。この噺の中に落語の良さは全て入っています。そう言う意味ではこれこそが名作だと言えるのではないでしょうか。
  ..2023/03/23(木) 14:52  No.1771


▼ 無題  ..てっちゃん    [RES]
 
 
塩鯛師匠こんばんは。ウメの花も見頃になり、春らしくなってきましたね。
先日用事があり、天王寺まで行き、お昼は四天王寺近くのお店で済ませました。そのお店は昔からやっている感じのお店だったので、店主の方に「このあたりは落語の舞台になる場所がたくさんありますね」と言うと、「そうですよ。昔の話やけど私は散歩のとき、松鶴さんと文紅さんと会ったことがあります。松鶴さんはもちろん上手かったけど、文紅さんも上手かったな。私は文紅さんの「鷺とり」好きやった」とおっしゃっていました。
文紅師匠はお名前は知っているのですが、塩鯛師匠からみた文紅師匠はどんな方でしたか?また思い出はありますか?
  ..2023/03/10(金) 17:59  No.1767
 Re:無題  ..塩鯛   
 
 
ご来場ありがとうございました。
天王寺詣りは大阪の方しかわからない落語の一つです。
先日京都でやりましたが、皆様あまり反応が良くなかったです。
文紅師匠は少しお付き合いさせてもらいました。面倒見のいい素敵な方でしたね。
ひょうひょうとした芸風は私は好きでした。
  ..2023/03/15(水) 22:38  No.1769


▼ どうぞお大事に  ..俗名クロ    [RES]
 
 
ひな祭りにふさわしい?!メンバーに心惹かれて久方ぶりに動楽亭昼席に行きました。期待以上に皆さんの個性が炸裂するマクラと本編の落語でしたね。
3月に入って早々に「天王寺詣り」を聴く事ができて嬉しうございました。ただ、塩鯛さんは言葉がスラスラ出にくいほど花粉症で辛そうでしたね。
  ..2023/03/03(金) 18:57  No.1766
 Re:どうぞお大事に  ..塩鯛   
 
 
動楽亭にご来場ありがとうございました。
確かに花粉症はあるのですが、スラスラ言葉が出ていなかったのはただ芸風のせいだと思います。
またのお越しをお待ちしております。
  ..2023/03/15(水) 22:33  No.1768


▼ 無題  ..てっちゃん    [RES]
 
 
塩鯛師匠こんにちは。

先程の速報で、笑瓶師匠の訃報が流れていました。突然のことで驚きました。一度落語会で拝聴しましたが、しっかり演じられていたのを思い出しました。塩鯛師匠と笑瓶師匠師匠は年も同じくらいで、入門も同じくらいではなかったですか?

また月並みですが、塩鯛師匠からみた笑瓶師匠の思い出話や人柄など聞かせて頂けたらありがたいです。

季節柄気温の変動が激しいので、塩鯛師匠も健康第一で頑張ってくださいね。
  ..2023/02/22(水) 18:17  No.1764
 Re:無題  ..塩鯛   
 
 
こんばんは。笑瓶さんの訃報は本当に驚きました。
入門は私の方が少し早かったと思います。でも殆ど同期の様なもんですね。
若い時は話はさせてもらった記憶がありますが、彼が東京へ行ってからは会うこともなく、これと言った話も思いでも残念ながらありません。
しかし才能のある人でしたので惜しい人を亡くしました。鶴瓶師匠のご心中は察するにあまりあると思います。
今はただご冥福を祈るばかりです。
  ..2023/02/23(木) 20:55  No.1765


▼ 待ってました。  ..岐阜の落語好き    [RES]
 
 
 塩鯛師匠、令和元年12月4日〜7日以来の名古屋・大須演芸場の定席寄席への出演ですね。前回は6日に出演された「試し酒」「宿題(三枝作)」の高座を聴き、終演後、厚かましくも楽屋までお邪魔しました。(今はコロナでそんなこともできなくなっていますが)
 今回は2月4日〜7日に来演されるとのこと。私は、7日(1部・2部共)に聴きに行く予定です。今から楽しみです。
  ..2023/01/31(火) 14:10  No.1760
 Re:待ってました。  ..塩鯛   
 
 
こんばんは。
岐阜から大須までお越しいただけるのですね。ありがとうございます。
久しぶりの大須演芸場で今日で2日間を終えました。
ちょっと花粉症に悩まされておりますが、何とか頑張っておしゃべりしています。
7日は最終日です。どうぞゆっくり鑑賞して下さい。お待ちしています。
  ..2023/02/05(日) 22:14  No.1761
 Re:待ってました。  ..岐阜の落語好き   
 
 
本日は、「鹿政談」と「はてなの茶碗」をたっぷりと聞かせていただきました。特に「鹿政談」は何年振りかに聴くことができました。(演者は誰だか忘れましたが)
また、大須演芸場へのご来演をお待ちしております。


  ..2023/02/07(火) 21:46  No.1762
 Re:待ってました。  ..塩鯛   
 
 
大須演芸場にご来場いただき本当にありがとうございました。
今回も4日間楽しくおしゃべりさせてもらいました。
いつもながら名古屋のお客様は静かですが温かいですね。楽日はちょっと長い目にさせてもらって一段と気合が入りました。
また来演する事もありますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
お疲れ様でした。
  ..2023/02/08(水) 13:33  No.1763


▼ 無題  ..奈良八木    [RES]
 
 
大阪落語祭立春大吉寄席@パルコお疲れ様でございました。このようなクロスオーバー落語祭も動楽亭みたいで大いに楽しみました。 考えたら今日は素晴らしい噺家ばかりでしたね。 塩鯛師匠少しお疲れがでておられませんでしたでしょうか?
  ..2023/01/28(土) 22:05  No.1758
 Re:無題  ..塩鯛   
 
 
大阪落語祭ご来場いただきありがとうございました。
安価で楽しめるというのは良いですね。もっと機会を増やしてやってもらいたいものです。
疲れは確かにありましたね。あれから花粉症が出まして今鼻水、くしゃみで大変です。
  ..2023/01/31(火) 09:33  No.1759








     + Powered By 21style +