|
TOP
携帯用
|
■第2自由な投句箱■
管理・俳句指導:高橋正子(俳句雑誌「花冠」代表)
この掲示板は「第2自由な投句箱」といたします。「自由な投句箱」の利用が困難な方はこちらをご利用ください。
2025年8月23日
花冠代表 橋正子
当掲示板は花冠発行所によって運営されています。
045−561−5878
■過去の俳句添削教室■
http://www.21style.jp/bbs/kakan13/
Name
Mail
URL
Backcolor
■
■
■
■
■
■
■
Fontcolor
■
■
■
Title
File
Cookie
Preview
DelKey
▼ 夏はじめ、扇風機、ビール ..弓削素直男
[
RES
]
ご指導宜しくお願い致します。
・夏はじめ半そで通す指の先
・扇風機体を気遣い首を振り
・汗かいて仕事終えるやはやビール
見本誌の発送、誠にありがとうございます。到着し次第、拝読いたします。3週間の添削ご指導に感謝いたします。
..2022/05/20(金) 22:14 No.876
Re:夏はじめ、扇風機、ビール ..橋正子
夏はじめ半そで通す指の先★★★
半そでが通るときの指先の感じが気になったのですね。気づくということは、俳句をつくる上で大切なことです。
扇風機体を気遣い首を振り★★
汗かいて仕事終えるやはやビール★★
※3週間ご投句ありがとうございました。
..2022/05/21(土) 13:06 No.878
▼ ハンカチ ..弓削素直男
[
RES
]
ご指導宜しくお願い致します。
・ハンカチよ汗拭うたび折り目消え
・ハンカチの白さ映えるや空青し
・汗拭うハンカチあるや夏来たる
※3句目が季重なりに該当するのではないかと気になりました。
..2022/05/19(木) 18:43 No.875
Re:ハンカチ ..橋正子
ハンカチよ汗拭うたび折り目消え★★★
「折り目消え」が発見ですね。こういう発見をするのが俳句です。
ハンカチの白さ映えるや空青し★★★
ハンカチの白を空の青が清潔感があって、溌剌としていていですね。
汗拭うハンカチあるや夏来たる★★
「汗拭う」「ハンカチ」「夏来たる」は、どれも夏の季語です。季重なりがいけないというのは、テーマが分裂するからです。
(今回は文語ではないのですね。文語でなくてもいいと思います。)
「ハンカチ」「汗拭う」
..2022/05/21(土) 13:03 No.877
▼ 夏めくや ..弓削素直男
[
RES
]
ご指導宜しくお願い致します。
・夏めくやネクタイ結び直しつつ
・夏めくやネクタイの色涼やかに
・夏めくや川瀬に耳をそばだてて
..2022/05/18(水) 21:37 No.873
Re:夏めくや ..橋正子
夏めくやネクタイ結び直しつつ★★★★
「結び直す」ことにとくに意味を感じませんが、ネクタイを結び直している時間に頭をよぎること、それが「夏めいたなあ」ということですから、それがいいです。
夏めくやネクタイの色涼やかに★★★
夏めくや川瀬に耳をそばだてて★★★
※昨日、「花冠」の見本誌をお送りいたしました。昨年の7月号と今年の1月号です。
..2022/05/19(木) 13:40 No.874
▼ 無季、玉葱、夏 ..弓削素直男
[
RES
]
ご指導宜しくお願い致します。
・工場の壁がただれて地図描き
・たまねぎの頭土から出てゐたる
・夏の庭瓦を被く松の枝
..2022/05/17(火) 20:14 No.871
Re:無季、玉葱、夏 ..橋正子
工場の壁がただれて地図描き★★★
たまねぎの頭土から出てゐたる★★★
夏の庭瓦を被く松の枝(原句)
「瓦を被く松の枝」は、「瓦を被った松の枝」ということですが、それでよろしいですか。景色としては、瓦の上に松の枝があるほうが、趣があります。
夏の庭松の枝被く瓦かな★★★(添削)
..2022/05/18(水) 12:28 No.872
▼ 夏祭 ..弓削素直男
[
RES
]
ご指導宜しくお願い致します。
和歌祭(わかまつり)四百年式年大祭に寄せて【前段】
・夏まつり蟻巣突くごと祭かな
・和歌山の祭に人湧きいづる
・和歌祭街の心臓貫けり
..2022/05/16(月) 10:15 No.869
Re:夏祭 ..橋正子
夏まつり蟻巣突くごと祭かな(原句)
夏まつり蜂巣突くごと人湧き来★★★(添削)
和歌山の祭に人湧きいづる(原句)
5・7・5音にしました。
和歌山の祭りに人の湧きいづる★★★(添削)
和歌祭街の心臓貫けり(原句)
「心臓」は、比喩になります。俳句では比喩は原則さけるようにします。
和歌祭街の真中を貫けり★★★★(添削)
..2022/05/17(火) 10:02 No.870
▼ 柿若葉、青柿、柿の花 ..弓削素直男
[
RES
]
ご指導宜しくお願い致します。
・柿若葉青に染めたる畠かな
・手をひかれ青柿なせる田舎路
・柿の花祖母の手ひかれ墓参り
..2022/05/15(日) 20:00 No.867
Re:柿若葉、青柿、柿の花 ..橋正子
柿若葉青に染めたる畠かな(原句)
柿若葉の青く染めたる畠かな★★★(添削)
手をひかれ青柿なせる田舎路(原句)
「青柿なせる」の「なせる」は、意味がとおりません。
青柿の路を祖母に手を引かれ★★★(添削)
柿の花祖母の手ひかれ墓参り
「祖母の手ひかれ」は、意味がとおりません。
柿の花祖母に手をひかれ墓参り★★★(添削@)
祖母に手をひかれ墓参や柿の花(添削A)
..2022/05/16(月) 10:05 No.868
▼ 昆布、蟇(がま)、がまがえる ..弓削素直男
[
RES
]
ご指導宜しくお願い致します。
・おにぎりの昆布に磯のかほりかな
・池寄りて蟇の声をる夕の暮
・がまがえる牛のごとくに鳴きゐたる
..2022/05/14(土) 17:49 No.865
Re:昆布、蟇(がま)、がまがえる ..橋正子
おにぎりの昆布に磯のかほりかな★★★
池寄りて蟇の声をる夕の暮(原句)
「池寄り」は「池に寄り」にしなくては意味が通じません。ここの「に」は省略できません。「声をる」は意味が通じません。
立ち寄りし池に夕べの蟇の声★★★(添削)
がまがえる牛のごとくに鳴きゐたる
「牛のごとくに鳴く」のは、がまがえるではなく、牛蛙ではないでしょうか。インターネット上に、それぞれの鳴き声がありますから、聞いてみてください。
..2022/05/15(日) 14:14 No.866
▼ 卯の花腐し ..弓削素直男
[
RES
]
ご指導宜しくお願い致します。
・卯の花を腐しふるさと夕餉かな
・卯の花を腐すごとなる夕餉かな
・ふるさとの卯の花腐す夕餉かな
..2022/05/14(土) 00:04 No.863
Re:卯の花腐し ..橋正子
卯の花を腐しふるさと夕餉かな(原句)
ふるさとの夕餉卯の花腐しかな★★★★(添削)
卯の花を腐すごとなる夕餉かな
口語訳をすれば、「卯の花を腐らすような夕餉かな」となります。意味としておかしくないですか。
ふるさとの卯の花腐す夕餉かな
こちらの句も口語訳すれば、「ふるさとの卯の花を腐らす夕餉かな」となります。
「卯の花腐し」は、陰暦の四月(卯の花月)のころ降り続く陰鬱な霖雨のことで、この表現が夏の季語となっています。
「卯の花を腐す」は、「卯の花を腐らす」の意味です。
..2022/05/14(土) 14:04 No.864
▼ 芍薬 ..弓削素直男
[
RES
]
ご指導宜しくお願い致します。
・芍薬や雨だれの音こだまして
・芍薬やりんりんと端に咲きにけり
・雨風にたへて芍薬咲きほこり
..2022/05/12(木) 22:10 No.861
Re:芍薬 ..橋正子
芍薬や雨だれの音こだまして★★★
「こだまして」は、言葉が優先されている感じです。
芍薬やりんりんと端に咲きにけり
「端に咲き」の「端」の意味がわかりません。それと
感じ方は人それぞれですが、「りんりんと」は、言葉が優先されている感じです。
雨風にたへて芍薬咲きほこり★★★
..2022/05/13(金) 10:51 No.862
▼ 草とり、草取り、草むしり ..弓削素直男
[
RES
]
ご指導宜しくお願い致します。
・草とりの青いにほひに染めし鎌
・草を取る鎌ふりあげて根を打てリ
・通りから顔隠してや草むしり
..2022/05/11(水) 23:14 No.859
Re:草とり、草取り、草むしり ..橋正子
草とりの青いにほひに染めし鎌(原句)
鎌を詠んでいるのですから、「にほひに染めた鎌」では意味がとおりませんので、「にほひに染まった鎌」に添削しました。
草取りの青いにほひに染まりし鎌★★★★(添削)
草を取る鎌ふりあげて根を打てリ★★★
通りから顔隠してや草むしり★★★
..2022/05/12(木) 11:43 No.860
+ Powered By
21style
+