|
TOP
携帯用
|
■第2自由な投句箱■
管理・俳句指導:高橋正子(俳句雑誌「花冠」代表)
この掲示板は「第2自由な投句箱」といたします。「自由な投句箱」の利用が困難な方はこちらをご利用ください。
2025年8月23日
花冠代表 橋正子
当掲示板は花冠発行所によって運営されています。
045−561−5878
■過去の俳句添削教室■
http://www.21style.jp/bbs/kakan13/
Name
Mail
URL
Backcolor
■
■
■
■
■
■
■
Fontcolor
■
■
■
Title
File
Cookie
Preview
DelKey
▼ よろしくお願いします ..
柳 風流
[
RES
]
1 浮寝鳥乏しき日差し離さずゐ
2 雪払ふ竹に声あり闇の中
..2017/11/29(水) 11:16 No.551
Re:よろしくお願いします ..橋正子
浮寝鳥乏しき日差し離さずゐ(原句)
浮寝鳥乏しきひざし離さざる★★★★(添削)
浮寝鳥がわずかな日差しにも温まろうと丸まり浮かんでいる姿がいいですね。
雪払ふ竹に声あり闇の中(原句)
雪払ふ竹の声あり闇の中★★★★(添削)
原句の「声」の主は誰(何)でしょうか。 雪の重さに耐えきれず竹が跳ね返る音と解釈して添削いたしました。
..2017/12/03(日) 09:54 No.557
Re:よろしくお願いします ..柳 風流
お忙しい中ありがとうございました。
雪払ふ では助詞の大切さを再認識いたしました。
..2017/12/03(日) 11:06 No.561
▼ よろしくお願いします ..
柳 風流
[
RES
]
1 しぐるるや白砂を囲ひ土の塀
2 京の色深める白砂初時雨
..2017/11/29(水) 11:13 No.550
Re:よろしくお願いします ..橋正子
しぐるるや白砂を囲ひ土の塀(原句)
しぐるるや土塀の内の白き砂★★★(添削)
「土の塀」で終えると「土の塀」の印象が強くなります。「白砂」に降るしぐれのほうが詩的になります。竜安寺でしょうか。
京の色深める白砂初時雨(原句)
初時雨京の白砂に降りかかる★★★(添削)
「京の色」が漠然としてよくわかりませんので、てんさくしました。
..2017/12/03(日) 09:47 No.555
Re:よろしくお願いします ..柳 風流
時雨で京都を詠むのは 面白くないですね。
ありがとうござおました
..2017/12/03(日) 11:07 No.562
▼ よろしくお願いします ..
原 英洋
[
RES
]
電線の蜘蛛の巣ゆれて雲の脚
..2017/11/22(水) 17:56 No.547
Re:よろしくお願いします ..橋正子
電線の蜘蛛の巣ゆれて雲の脚(原句)
電線の蜘蛛の巣がゆれ雲の脚★★★(添削)
「ゆれて」の「て」が間延びひた感じになります。俳句では「切れ」ということが大事です、「ゆれ」とし切ります。
因みに今は冬ですが、「蜘蛛の巣」の季語は夏です。
空を見上げると電線に蜘蛛の巣が掛かって、風があるのかゆれています。空には動く雲の姿があります。夏らしい寸景ですね。
※ご投句ありがとうございました。また、ご投句ください。
..2017/11/24(金) 11:46 No.548
Re:よろしくお願いします ..
原 英洋
ありがとうございました。
..2017/11/24(金) 15:19 No.549
▼ ●11月月例ネット句会投句案内● ..高橋正子(花冠主宰)
[
RES
]
●11月月例ネット句会投句案内●
@花冠会員・同人であれば、どなたでも投句が許されます。花冠会員・同人以外の方は花冠IDをお申し込みの上、取得してください。
A当季雑詠(秋か冬の句)計3句
B投句期間:2017年11月7日(火)午前6時〜11月12日(日)午後5時
B投句は、下記アドレスのブログの<コメント欄>にお書き込みください。
http://blog.goo.ne.jp/kakan02d
▼互選・入賞・伝言
@選句期間:11月12(日)午後6時〜11月12日(日)午後9時
A入賞発表:11月13日(月)正午
B伝言・お礼等の投稿は、11月13日(月)正午〜11月15日(水)午後6時
○句会主宰:高橋正子
○句会管理:高橋信之
..2017/11/05(日) 13:09 No.546
▼ はじめまして。ぜひ教えてください。 ..せじま
[
RES
]
『いつ見きとてか』は いつ見たのだろうかという意味ですが、あの花は『今も咲いているのだろうか』と言いたい場合、どのような言葉を使うのでしょうか?
..2017/10/12(木) 17:34 No.541
Re:はじめまして。ぜひ教えてください。 ..橋正子
この掲示板は、俳句の添削掲示板なので、ご自身の俳句をお書きいただければ、幸いです。
「いつ見きとてか」は、「いつ見たというのだろうか」です。
「咲いているのだろう」は、推量の助動詞「らむ」を使って、「咲くらむ」「咲きたらむ」でよいと思います。
..2017/10/14(土) 13:13 No.542
ありがとうございます ..せじま
『庭の梅 今も咲いてか なつかしく』
『桜咲き 母と出かける うれしさよ』
母が今年の春に、田舎を懐かしんで詠んだ句です。
母も私も、俳句は一度も勉強した事がありません。
高橋先生お忙しいところ、ご親切にありがとうございました。
..2017/10/14(土) 14:36 No.543
Re:ありがとうございます ..橋正子
庭の梅 今も咲いてか なつかしく
ずっと暮らしていた庭の梅が今も咲いている様子を思って、なつかしくなられた気持ちがよく出ていると思います。
「今も咲いてか」は、「今も咲いているか」の「いる」を省略した形ですね。
「庭梅の今も咲くらむなつかしく」と文語で表現もできますが、作った人の気持ちはもとの句がよく出ていると思います。
桜咲き 母と出かける うれしさよ
親孝行でいらっしゃいますね。
※俳句が出来たらまた、ご投句ください。
..2017/10/15(日) 12:17 No.544
咲いてか、でも大丈夫なのですね ..せじま
高橋正子先生
教えてくださって本当にありがとうございました。
..2017/10/15(日) 15:00 No.545
▼ 花冠10月月例ネット句会入賞句 ..高橋正子(花冠主宰)
[
RES
]
花冠10月月例ネット句会にご参加いただき、ありがとうございました。秀句が生まれました。
【高橋信之先生特選】
★特攻も飛びし空なり赤とんぼ/タイチ
戦争の体験から、特攻と赤とんぼが繋がったと思う。特攻の悲しみ、赤とんぼの郷愁。平和の空があるからこその俳句。(高橋正子)
【入選】
★明け方の枯野の色の散歩道/むつ
散歩道は気づけば枯野の色となっている。いつの間にか、季節が進んで、明け方の冷え込みも増してくる頃だ。(高橋正子)
..2017/10/12(木) 10:37 No.540
▼ ■10月月例ネット句会/入賞発表 ..高橋正子(花冠主宰)
[
RES
]
■10月月例ネット句会/入賞発表■
●10月月例ネット句会/入賞発表
月例ネット句会にご参加ありがとうございました。
下記アドレスのブログ(月例ネット句会)に入賞発表をいたしました。ご確認ください。
http://blog.goo.ne.jp/kakan02d
..2017/10/09(月) 10:19 No.539
▼ 初心者です。よろしくお願いします。 ..
依田紗智子
[
RES
]
死別などの深い悲しみも、日を追うごとにオブラートにくるまれたような、柔らかなものに変化してきた。そんな意味を俳句にしてみたのですが。
忘却の階登る草もみじ
老いの果思う縁側秋の声
吾亦紅その紅の恋のあり
..2017/10/03(火) 17:02 No.535
Re:初心者です。よろしくお願いします。 ..橋正子
忘却の階登る草もみじ★★★
「草もみじ」のやさしさがいいですね。
「忘却の階」は言わんとされていることはわかりますが、むずかしいですね。次の句を待ちましょう。
老いの果思う縁側秋の声★★★
「秋の声」がしみじみとしていていいですね。
吾亦紅その紅の恋のあり
吾亦紅その紅に恋のあり★★★(添削)
「紅の恋」が読み手にとっては曖昧なので、添削しました。
※はじめまして。ご投句ありがとうございました。また、ご投句ください。
..2017/10/04(水) 23:45 No.537
Re:初心者です。よろしくお願いします。 ..
依田紗智子
お忙しい中、ご丁寧にありがとうございました。
全くの初心者で、先生はどなたにもご指導いただいていないので、右も左もわかりません。今後共、よろしくお願いします。
..2017/10/05(木) 11:59 No.538
▼ 初投稿です 何卒よろしくお願い致します ..
加藤聡子
[
RES
]
亡き夫の法名(暁誠)の字を用いた句をお守りにしたく作りました。亡き夫のありのままの生きた姿を桜の美しい命に例え、その姿がいつも私に命を教えてくれている。なんてありがたいことか。そんな思いで作りましたが、美しい句に手直し頂けたら幸いと存じます。何卒よろしくお願い致します。
暁光の花 誠のしるべ あなかしこ
..2017/09/27(水) 16:40 No.532
Re:初投稿です 何卒よろしくお願い致します ..橋正子
暁光の花 誠のしるべ あなかしこ
なくなられたご主人を思い、その姿を支えに生きていこうとなさり、心を込めた俳句を作られ、感銘を受けました。作られた方の、言葉ひとつひとつが大切なので、このままにいたします。
ご主人様のご冥福をお祈りいたします。
ご投句ありがとうございました。
..2017/10/01(日) 10:36 No.533
ありがとうございました ..
加藤聡子
お忙しい中、私のような右も左も分からない初心者の句に隔てなく向き合って下さいまして、心よりお礼申し上げます。添削依頼後に、だんだん自分の句が添削して頂ける俳句には至っていないのではないかと反省致しました。しかし、高橋様に温かいお言葉を頂けて、自分だけの大切な思いとしてお守りにしようと前向きな気持ちになりました。
そして、未熟ではございますがこれから少しずつ俳句を学ぶ意欲がわいてきました。
重ねて感謝申し上げます。
..2017/10/01(日) 13:18 No.534
▼ よろしくお願いします ..
原 英洋
[
RES
]
台風が置いてけぼりと千切れ雲
秋茄子とベーコン炒めて胡椒ふる
..2017/09/22(金) 12:19 No.529
Re:よろしくお願いします ..橋正子
台風が置いてけぼりと千切れ雲(原句)
台風の置き去る白き千切れ雲★★★★(添削)
「置いてけぼり」のところを工夫しました。
秋茄子とベーコン炒めて胡椒ふる(原句)
ベーコンと炒め秋茄子つややかに★★★(添削)
もとの句は、単に説明しているだけで、詩を感じません。そういう時どうするかというと、季語の「秋茄子」についてよく見ることです。ベーコンと炒めたときの秋茄子の様子を表現するとよいと思います。
※はじめまして。ご投句ありがとうございます。また、ご投句ください。
..2017/09/23(土) 10:43 No.530
Re:よろしくお願いします ..原 英洋
ご指摘ありがとうございました。
..2017/09/26(火) 18:22 No.531
+ Powered By
21style
+