| TOP 携帯用 |



■第2自由な投句箱■

管理・俳句指導:高橋正子(俳句雑誌「花冠」代表)

この掲示板は「第2自由な投句箱」といたします。「自由な投句箱」の利用が困難な方はこちらをご利用ください。

2025年8月23日
花冠代表 橋正子


当掲示板は花冠発行所によって運営されています。
045−561−5878

■過去の俳句添削教室■
http://www.21style.jp/bbs/kakan13/

 
Name
Mail
URL
Backcolor
Fontcolor
Title  
File  
Cookie Preview      DelKey 

▼ 無題  ..まっち    [RES]
  花野原ところによりて陰日向

曇天の翳りをかぶる花野かな
  ..2018/10/05(金) 14:07  No.634
 Re:無題  ..高橋正子   
  花野原ところによりて陰日向★★★★
広い花野。陰るところも陽の照るところもあって、変化に富んでいます。
リズムを整えるとすれば、次のようにも添削できます。
日陰るも日向もありて花野原(添削例)

曇天の翳りをかぶる花野かな★★★★
「翳りをかぶる」がリアルでいいです。

※はじめまして。ご投句ありがとうござました。
  ..2018/10/06(土) 09:31  No.646


▼ 無題  ..オゾン    [RES]
  紅葉山ジビエを狙う銃の音
または
銃声やジビエ倒れる紅葉山
  ..2018/10/05(金) 13:56  No.633
 Re:無題  ..高橋正子   
  @紅葉山ジビエを狙う銃の音
A銃声やジビエ倒れる紅葉山
@Aの句とも、「ジビエ」の言葉が適切ではないです。「ジビエ」は、猪や鹿など野生動物の肉のことですから。
猪狩(ししがり)、鹿猟、という季語があります。

@紅葉山ジビエを狙う銃の音(原句)
紅葉山猪(いのしし)狙う銃の音★★★(添削)

Aの句、獲物が倒れたと想像したのでしょうか。情景が分かりにくいので、@のほうがいいです。

※初めまして。ご投句ありがとうございます。
  ..2018/10/06(土) 09:20  No.645
 Re:無題  ..オゾン   
  ありがとうございました。 勉強になります。
  ..2018/10/06(土) 09:46  No.651


▼ 無題  ..そらむろん    [RES]
  しがらみのオフィスの窓に秋の風
  ..2018/10/03(水) 17:28  No.630
 Re:無題  ..高橋正子   
  しがらみのオフィスの窓に秋の風★★★
秋の風」は、西南から西へ回って日々冷気を加えてきますので、なんとなくわびしい気持ちをそそります。秋風が吹くと、しがらみのあるオフィスに、わびしさも、また、ある種あきらめも感じてしまうのでしょうか。

※はじめまして。ご投句ありがとうございました。
  ..2018/10/04(木) 09:57  No.632
 Re:無題  ..そらむろん   
  勉強になりました。
  ..2018/10/05(金) 23:14  No.644


▼ 無題  ..ゆうきじょう    [RES]
  きざはしを下駄ゆるやかに天の川
or
天の川きざはし降りる下駄の音
  ..2018/10/03(水) 16:56  No.629
 Re:無題  ..高橋正子   
  天の川きざはし降りる下駄の音★★★★
こちらの句は、完璧です。

天の川/きざはし降りる下駄の音
のように区切れていて、イメージがしっかりしています。言いたいことがよく伝わります。
外にある階段でしょうから、それも素足に下駄でしょうから、天の川が近く、いきいきとして感じられます。

※はじめまして。ご投句ありがとうございました。
  ..2018/10/04(木) 09:46  No.631
 Re:無題  ..ゆうきじょう   
  恐れ入ります。
  ..2018/10/05(金) 23:13  No.643


▼ 無題  ..さとし    [RES]
  立ち読みを留める紅葉の栞かな
  ..2018/10/02(火) 19:24  No.626
 Re:無題  ..高橋正子   
  立ち読みを留める紅葉の栞かな(原句)
古書店で立ち読みをしていたら、その本に紅葉が挟まれていました。そして思わず、紅葉を挟んだ本の持ち主だった人のゆかしさに心を動かされた、という意味でしょうね。
「立ち読みを留める」が少しわかりにくいと思います。

立ち読みの古書に紅葉の栞かな(添削)

※はじめまして。ご投句ありがとうございました。
  ..2018/10/03(水) 09:40  No.628
 Re:無題  ..さとし   
  ありがとうございます。
  ..2018/10/05(金) 23:13  No.642


▼ 無題  ..ほるもん    [RES]
  爪先に残る暑さや鼻緒跡
  ..2018/10/02(火) 14:35  No.625
 Re:無題  ..高橋正子   
  爪先に残る暑さや鼻緒跡
「爪先に残る暑さ」がわかりにくいですね。「素足」「跣(はだし)」という夏の季語ありますから、使ってみてはいかがでしょうか。

鼻緒跡素足に少し紅らみて(添削例)

※はじめまして。ご投句ありがとうございました。
  ..2018/10/03(水) 09:29  No.627
 Re:無題  ..みいけひろし   
  勉強になりました。
  ..2018/10/05(金) 23:11  No.641


▼ 月例10月ネット句会ご案内  ..高橋正子    [RES]
  ●10月月例ネット句会投句案内●
@投句:当季雑詠(秋の句)3句
A投句期間:2018年10月7日(日)午前10時〜2018年10月14日(日)午後5時
B投句は、下記アドレスの<コメント欄>にお書き込みください。
https://blog.goo.ne.jp/kakan02d

※どなたでも投句が許されます。

▼互選・入賞・伝言
@互選期間:10月14日(日)午後6時〜午後10時
A入賞発表:10月15日(月)正午
B伝言・お礼等の投稿は、10月15日(月)正午〜10月18日(木)午後6時

○句会主宰:高橋正子
○句会管理:高橋信之
  ..2018/10/02(火) 10:42  No.623


▼ 無題  ..みいけひろし    [RES]
  人波の舗道に浸る秋の風
  ..2018/10/01(月) 15:44  No.622
 Re:無題  ..高橋正子   
  人波の舗道に浸る秋の風
人波の舗道を吹ける秋の風★★★(添削)

舗道の人波に浸かっているという意味でしょうか。「浸る」の使い方に無理を感じましたので、添削しました。

※はじめまして。ご投句ありがとうございます。
  ..2018/10/02(火) 10:49  No.624
 Re:無題  ..みいけひろし   
  ありがとうございました。
  ..2018/10/05(金) 23:11  No.640


▼ よろしくお願いします  ..原 英洋    [RES]
  点滴の遅く滴るしむ身かな
  ..2018/09/25(火) 14:33  No.619
 Re:よろしくお願いします  ..高橋正子   
  点滴の遅く滴るしむ身かな
点滴の滴り遅ししむ身かな(添削)

点滴を受けている間、動かせない腕や体に、点滴の遅さ、もどかしさを感じてしまいます。今年は秋の闌けるのが早くて、冷たさも身にしみます。お大事に。
  ..2018/09/26(水) 13:44  No.620
 Re:よろしくお願いします  ..原 英洋   
  ありがとうございました。
  ..2018/09/26(水) 16:26  No.621


▼ ありがとうございました。  ..にわた えい    [RES]
  水の輪の真中に震ふ赤蜻蛉
この句は水に落ちて死にかけた蜻蛉の姿を描いたつもりでした。句意を伝えられない力不足を実感いたしました(笑)
添削いただいた句は素晴らしいですね。
さらに精進いたします。
  ..2018/09/17(月) 11:45  No.618








     + Powered By 21style +