| TOP | ホーム | 携帯用 |

伊勢崎軌道掲示板

伊勢崎軌道の掲示板です。
名前  
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付  
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 



 ◆ ホキ4700形の修正。    ++ にわとり [URL]   [返信] [引用]

 
 
ホキ4700形の宇部化学車と奥多摩・吉沢車は図面がないため目測(写真の隣接車と比較。)で描いたのだが、奥多摩・吉沢車は同僚にホキ8800形がいるため、これた並べた際に違和感があるようだと困る。特に高さ方向。
両車が併結した写真はRM LIBRARY140有蓋ホッパ車のすべて(上)P48にあるので、見比べると屋根の寸法は同じと思われる。
で、目測で描いたやつだとホキ4700形の高さが低い(左端)。


全国の検修現場に配布される国鉄貨車の図面と違って、私有貨車の図面というのは、基本的にその製造ロット車の配置区所と工場にしか配布されないため、多くが霧散しているのが実態だ。
幸い同系の国鉄車のホキ2800形の細部寸法は抑えたので、ホキ8800を描き上げたあとでホキ4700形を修正した(右端)。

このように、似たような絵を描くときは連続して作業したほうが効率的ですね。
ついでに両車の各部の表現も直した。
寸法が分かるからといってホキ8800形から描いたとしても、必ず後で修正が入るので、とりあえず手を動かして暫定版を完成させるしかないのだ。
絵でも文章でも、最初から完璧を目指すと何も完成しないぞ。


..2023/02/11(土) 19:32 No.496





 ◆ パソコン習熟期間中。    ++ にわとり [URL]   [返信] [引用]

 
 
パソコンの液晶が映らなくなったので買い替えた。
まあ、ちょうど買い替え時期だと思っていたので抵抗は無かったが、問題はデータの移行。
大事な設定モノは紙に残してるし、前回更新直後のホームページ関連は、虫の知らせで外付けHDDに保存したばかりで、実害無いが、お気に入りとか、拾い画像のデータは旧パソコンに残したままだ。

で、旧パソコンは、HDMI端子も無いが、画面は見えないもののウィンドウズの起動音はするので、データは無事と、外付けHDD化を試みたが、アクセス権のなんちゃらで、フォルダの中身が見れない。
試行錯誤したが、しびれを切らしたので、旧パソコンは修理に出すことにした。ギリギリ修理できる年式とのこと。

あ、今のパソコンは快適です。
ただ、IEが無いせいで、フォトショップエレメンツのDVDをいよいよ受け付けなくなったので、画像編集をGIMPに乗り換えることにした。覚えなければ。


..2022/12/13(火) 21:40 No.488
 
 ◆ と思ったら。    ++ にわとり   [引用]

 
 
パソコン修理出すとデータ消されちゃうとの事なので、データだけ抜き取る事にした。

..2022/12/14(水) 19:31 No.489
 
 ◆ GIMPも使えなくはないが、    ++ にわとり   [引用]

 
 
操作性はフォトショップにだいぶ劣るなあ。フリーソフトだからしょうがないんだけど、画像を複数同時に開けないのはつらい。
考えてみればフォトショップ、作画作業以外にも印刷前の画像の修正とかにも結構使っているから、契約するか・・・。ぼったくり価格な気もするけど、趣味に月々2400円は安いもんかな。


..2022/12/14(水) 19:47 No.490
 
 ◆ フォトショップ習熟中。    ++ にわとり   [引用]

 
 
うっとうしいオーバースクロールを切ってやったぜ!
なんせ以前と世代が違うから、知らない機能がたくさんある。
ちょっとずつ調べて、ちょっとづつ操作性を改善していくのだ。


..2022/12/23(金) 22:34 No.491
 
 ◆ そうそう、書き忘れたけど、    ++ にわとり   [引用]

 
 
新しいパソコンは、デスクトップとかドキュメントとかが勝手にOneDriveに構成されるようになっているけど、迷惑千万だ。気持ち悪いのでOneDriveは速攻アンインストールした。

..2022/12/25(日) 15:49 No.492
 
 ◆ 旧パソコンのデータは、    ++ にわとり   [引用]

 
 
無事復旧しました。
ただ、お気に入りとかの移行はメンドクサイのでしていない。
新パソコン環境に慣れちゃったし、どうでもいいやって・・・。


..2023/01/10(火) 22:43 No.493
 
 ◆ Re:旧パソコンのデータは、    ++ hush [URL]   [引用]

 
 
大変でしたね。
無事に復旧してよかったです。
本年もよろしくお願いします。



..2023/01/12(木) 09:25 No.494
 
 ◆ hnshさん、大変お久しぶりです。    ++ にわとり   [引用]

 
 
URL、oが一文字多いですよ(笑)。
今後ともよろしくお願いします。

最近は艦船ネタになかなか手を出せないでいます。
船って、ドック入り毎に姿が変わるから、絵に描いたり模型にしたりするのは、資料集めと時代考証が大変なんですよね。
以前でしたら、時代毎の変化を描き分けたりまでしていたんですけど、気力が・・・。


..2023/01/12(木) 22:17 No.495





 ◆ 野外炊具1号22改。    ++ にわとり [URL]   [返信] [引用]

 
 
好きな人は多いはず。
ちなみに自衛隊車両等の装備の図面は、"自衛隊仕様書"で画像検索すると得られます。


..2022/12/02(金) 17:44 No.487





 ◆ 検証中。    ++ にわとり [URL]   [返信] [引用]

 
 
これから残像を付ける。

..2022/10/17(月) 23:09 No.485
 
 ◆ よしよし。    ++ にわとり [URL]   [引用]

 
 
とりあえず、白背景用で仕上げた。
使用色数が少ないので、残像部分の色を置き換えてやれば、背景色に合わせた仕様変更も簡単だ。


..2022/10/23(日) 02:51 No.486





 ◆ 偉大な資料の影響力。    ++ にわとり [URL]   [返信] [引用]

 
 
7100形蒸機を描き始めたが、世に出回っている側面の絵は、どれも蒸気機関車スタイルブックをほぼコピーして描かれている事に気が付く。現物が3両に姉妹機まで残されているのに、残念だ。

蒸気機関車スタイルブックの弁慶号の絵では、アメリカンスチーブンソン式弁装置の中間テコが後ろに下がり過ぎている。

「蒸気機関車スタイルブック」は掛け替えのない資料で、私の宝物の本だ。
ただ、どんな優秀な資料でもエラーは付き物で、何かを再現するには様々な視点からの裏付けが欠かせない。
まあ、私自身も必ずしも現物は取材していないが、ありがたい事に7100形の写真は多数出回っているので、大いに参考にさせて頂いている。

あと、戦後復元機のテンダー後ろの箱も、復元弁慶号の物をコピーしたようで・・・。模型はおろか、おもちゃにまで波及してるぞ。


..2022/09/14(水) 21:05 No.482
 
 ◆ 義経の表記の地色は何なのだろう?    ++ にわとり [URL]   [引用]

 
 
最初メーカー公式写真を見た時 地色が違うのかと思ったが、弁慶の方は車体色の様だし、
だいたい義経の方は下手なマスキングのように枠からはみ出て色が違う。
もしかして写真加工で後から表記したのだろうか?


..2022/10/02(日) 15:00 No.483
 
 ◆ カマが描けたので安心して貨車が描ける。    ++ にわとり [URL]   [引用]

 
 
これだけ写真資料があれば なんとかなる。

..2022/10/09(日) 16:57 No.484








     + Powered By 21style +    Tacky's Room