| TOP | ホーム | 携帯用 |

伊勢崎軌道掲示板

伊勢崎軌道の掲示板です。
名前  
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付  
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 



 ◆ ご無沙汰しています    ++ 深谷探偵事務所 [URL]   [返信] [引用]

 
 
にわとりさん、ご無沙汰しています。
今回のシーンでにわとりさんの画像を使わさせていただきました。
東武佐野線の渡良瀬川橋梁にED5060と貨物走らせています。
編成とかはよくわからないですが、こんな感じだったのではないかと思います。ではでは。


..2017/11/15(水) 15:17 No.206
 
 ◆ ご無沙汰しています。    ++ にわとり [URL]   [引用]

 
 
絵の利用ありがとうございます。
やはり動くと楽しいものですね。

そして順調に作品を増やしておられますね。
負けていられません(笑)。


..2017/11/19(日) 16:10 No.207





 ◆ DOWA    ++ にわとり [URL]   [返信] [引用]

 
 
UM12A-5703〜5959,105029〜10548,105295〜105523 焼却灰 h1870 l6094 極東
UM12A-105078〜105082,105084〜105093 焼却灰 h1880 l6058 新明和
UM12A-105083 焼却灰 h2500 l6058 新明和(用途廃止?)
UM12A-105111〜105294,105524〜105529 焼却灰 h1800 l6058 新明和
UM13A-106〜135 シュレッダーダスト h2500 l6080(l6094) 極東(用途廃止?)
UM13A-137〜166 焼却灰 h1230 l6178 極東
UM13A-167〜221 シュレッダーダスト(192〜がれき) h2500 l6080(l6094) 極東
UM13A-222〜271 がれき h2500 l6058 新明和
UV19A-569〜571 調合亜鉛・亜鉛原料 H2500 l3715 総合
UV36A-5001〜5004 電気銅・基板 h2820 l6195 総合

こんな感じ? 構造と長さの差異はメーカーの差異か。


..2017/11/01(水) 20:26 No.205





 ◆ お久しぶりです    ++ 藍綬(旧サファイヤの石)   [返信] [引用]

 
 
にわとりさん、お久しぶりです。藍綬こと旧名サファイヤの石です。

久々に倍TKを描きたくなってリハビリがてら描いたJR西N700Aです。ただ、車体長が短すぎて修正しなきゃなと心折れてる状態ですw


..2017/09/28(木) 21:17 No.194
 
 ◆ お久しぶりです。    ++ にわとり [URL]   [引用]

 
 
お、N700Aですか。
完成が楽しみですね。
かなり描きあげてから修正箇所が見つかった時はホントがっくり来ますよね(笑)。


..2017/09/28(木) 23:55 No.195
 
 ◆ Re:お久しぶりです    ++ 藍綬   [引用]

 
 
10月1日、東海道新幹線が開通した日にやっとの事で修正終えてJR西N700Aが完成しました。車体長などなど修正してやっと終わりました・・・_(:3」∠)_

確かに、完成間近で修正点見つけたら心が折れそうですw直線的な車体なら.bmpで保存なので修正は楽なんですが、新幹線の様に完全流線型はアンチエイリアスも兼ねて透過.pngで保存なのでリスクが・・・w


..2017/10/01(日) 00:57 No.199
 
 ◆ 完成おめでとうございます。    ++ にわとり [URL]   [引用]

 
 
いかにも速そうな雰囲気が出てて良いですね〜。

..2017/10/01(日) 22:13 No.200
 
 ◆ Re:お久しぶりです    ++ 藍綬   [引用]

 
 
勢いで描いてしまった700系・・・(未完成)

..2017/10/04(水) 21:14 No.202
 
 ◆ これは、大変ですね。    ++ にわとり [URL]   [引用]

 
 
700系とN700Aとはだいぶ違うと思いますが・・・。
勢いに乗って完成させてくださいね。


..2017/10/09(月) 21:42 No.204





 ◆ 貨車載せトレーラー。    ++ にわとり [URL]   [返信] [引用]

 
 
最大積載重量26000kg、トレーラ重量11200kg、全長12000mm、全幅2450mm、荷台長さ6260mm、タイヤ数(650-16)16輪。
牽引車は、日通の三菱W21形を借用。

三菱ふそう W21形トラクター要目。
ホイールベース 4760mm、全長 7186mm、全幅 2500mm、全高 2780mm、フロント1845mm、リアー1860mm、グランドクリアランス280mm、タイヤ11.00-20 14PR。


..2017/09/24(日) 23:44 No.190
 
 ◆ なんとかする。    ++ にわとり [URL]   [引用]

 
 
トレーラー、トラクターとも側面写真があるのが幸い。
ただ、3軸トレーラのホイールベースはどこを指すのか?
旧規格のタイヤのタイヤ直径はどう計算するのか?
など調べるために、ネットを徘徊した。

こんなけデータがあれば、あとは写真から目測で 部材の相対距離を読み取れば なんとかなるさ。


..2017/09/24(日) 23:45 No.191
 
 ◆ ちょっとづつ。    ++ にわとり [URL]   [引用]

 
 
修正していく。

..2017/09/27(水) 23:14 No.193
 
 ◆ トム。    ++ にわとり [URL]   [引用]

 
 
不鮮明な写真しかないけど、絵にするとき 却って細部をテキトーにごまかせる(笑)。

..2017/09/28(木) 23:56 No.196
 
 ◆ ワ27925。    ++ にわとり [URL]   [引用]

 
 
自連を簡易連結器付きワイヤーで引っ張っているはずなんだけど、よくわからん。

..2017/09/28(木) 23:57 No.197
 
 ◆ ワム70000。    ++ にわとり [URL]   [引用]

 
 
トレーラーの色は、日本国有鉄道の白文字が つぶれない程度の明るさの色。
水色か若草色あたり?


..2017/09/28(木) 23:58 No.198
 
 ◆ 作画が進まんよ。    ++ にわとり [URL]   [引用]

 
 
車体の固定はチェーンブロックとかではなく、ごっついクランプ装置による。
とは言っても写真が不鮮明なので細部や位置がよく判らない。
構造自体はカーダンパーの貨車クランプ装置と同じものだろう。


..2017/10/01(日) 22:16 No.201
 
 ◆ 完成♪    ++ にわとり [URL]   [引用]

 
 
作画に用いた資料では荷台長さが明らかに6260m/mと書かれているのだが、全長との整合性と、写真を読んで荷台長さは8260mmの誤植と判断した。当時の資料には けっこう誤植があるんだよ・・・。

ちなみに、本来“mm”と書くところ“m/m”と書くのも明らかな間違いですが、一時期の日本の技術者・専門家の間で なぜか流行ってしまった珍現象です。
現代では通用しない表記なので、特に意図がない限り 通ぶって真似るのはやめましょう。

塗色に関しては、写真の写り具合と白文字から判断して、先に書いたように当時のトラックに多い水色?かと考えていた。
当時の鉄道貨物に使っている色から、最新のコンテナの淡緑3号もありうるかとも思ったが、こちらは文字を書くなら黒文字がふさわしい。
最終的には、有名な小机駅の荷物荷役写真に国鉄トラックが写っており、水色で決着した。


..2017/10/09(月) 21:35 No.203





 ◆ 無題    ++ SL大好き   [返信] [引用]

 
 
ありがとうございます!

..2017/09/26(火) 16:51 No.192








     + Powered By 21style +    Tacky's Room