|
|
|
Name: ryuji ..enabler.ne.jp
Date: 2018/09/11(火) 08:23
|
返信 引用 編集 |
|
Title: ABILITY Pro 1.5のup dateはできませんか?
|
| |
ABILITY Pro1.5を未だに使用していますが、謝ってソフトを再インストールしてしまい、UPデートのソフトも無くなってしまいました。この場合は、サポート終了しているものはUPデート出来ないのでしょうか? まだ使えるソフトなので非常に困っています。 わかる方がいらっしゃいましたらお願いします。
|
|
|
|
|
|
|
Name: nnrsj ..user.transix.jp
Date: 2018/06/26(火) 20:13
|
引用 編集 |
|
Title: Re:midiデータの編集方法で
|
| |
自己レスです。 すぐに知りたかったのでサポートセンターにも問い合わせたところ、そのような機能はないとのことで、納得いたしました。今後のバージョンアップに期待してます、。
|
|
|
|
|
|
|
|
Name: nnrsj ..user.transix.jp
Date: 2018/08/23(木) 20:25
|
引用 編集 |
|
Title: Re:midiデータの編集方法で
|
| |
上記の機能について要望を連絡していたところ、なんと、今回のアップデート(Ver2.51.4)で機能追加をしていただきました。たかが1ユーザーの要望に対応していただけるとは全く思っていませんでしたので、本当に有り難いことです。これからも愛用させていただきます。 末筆ではありますが、株式会社インターネットのますますの発展を祈念いたします。
|
|
|
|
|
|
Name: 流浪人 ..air.mopera.net
Date: 2018/08/20(月) 19:18
|
返信 引用 編集 |
|
Title: HyperCanvasだけが発音されない
|
| |
ABILITY2.5プロを使っているんですけど、HyperCanvasだけが発音されなくなってしまいました。MIDIキーボードをつないで使用しておりその時は発音していたのですが、本日から発音されなくなりました。
原因がよく解りません。ご教授お願いします。
|
|
|
|
|
Name: 山口悦二 ..aichiwest1.commufa.jp
Date: 2018/08/16(木) 11:45
|
返信 引用 編集 |
|
Title: ディアクティベーション(アクティベーションの解除)の方法について
|
| |
PCを買い換えた際に旧PCのSSW10proのアンインストールを忘れて処分に出してしまいました。 PCが変わった為ディアクティベーションが出来ず新PCにインストールが出来ません。 良い解決策があればご教授下さい。 よろしくお願いします。
|
|
|
|
|
Name: 流浪人 ..air.mopera.net
Date: 2018/07/07(土) 13:53
|
返信 引用 編集 |
|
Title: REAL STRAT 4 / BOX導入について
|
| |
ABILITYpro2.0でREAL STRAT 4 / BOXの導入を検討しています。操作方法が簡単そうに見えることと、COMPLETEの最上位版でないとエレキギター音源がないので価格面からみても導入したいのです。
しかし、キーボードから入力する説明ばかりでマウスで入力する方法について触れている記事が無く導入してもABILITYpro2.0で使えるかどうか知りたいのです ご教授お願いします。
|
|
|
|
|
Name: sei ..static.zoot.jp
Date: 2018/06/12(火) 21:01
|
返信 引用 編集 |
|
Title: MODO BASS
|
| |
初心者的な質問で申し訳ないのですが、メディアブラウザのエレキベースのフレーズをMODOBASSで再現しようとすると音が足りません。こういった場合は自分で音を作り直すべきなのですか?
|
|
|
|
|
|
|
Name: GC3 ..dion.ne.jp
Date: 2018/04/25(水) 17:32
|
引用 編集 |
|
Title: Re:手拍子
|
| |
手拍子専用というピンポイントな音源は入ってませんが HyperCanvasやINVSC_Mなどにhand clapが入ってます これらはGM対応なのでドラムセットのノートナンバー39番(Eb2)にあります
もっとアドリブが効くものが欲しければ http://99sounds.org/vst-plugins/ とりあえずこちらにあるClap MachineというVSTiがシンプルでよいでしょう キー毎に音に変化があるので、適当にバラバラとならせば手拍子だけではなく普通の拍手もできます 手間はかかりますが1発ごとに変化をつけられるので上記の音源では全部同じ音になってしまうような単調さを解消できます
|
|
|
|
|
|
|
|
Name: GC3 ..dion.ne.jp
Date: 2018/05/27(日) 00:41
|
引用 編集 |
|
Title: Re:カットアップフレーズの作り方
|
| |
一番いいかどうかはわかりませんが、グレードがProであればRM Vを利用する手段があります。 操作についてはマニュアルや小川悦治先生の動画を参考にされるとよいでしょう。 https://www.youtube.com/watch?v=G8-aXF5Hr3k https://www.youtube.com/watch?v=UvXrC4Hd1hk
尚動画ではCubaseを利用している理由が語られていますが、現在はMIDIデータのドラッグ&ドロップに対応していますので、動画のCubaseと同じような要領でソングエディタに張り付けることができます。
やり方ですけど、ドラムパットにあらかじめバラバラにしたWAVを読み込むという手段でも出来るとはおもいますけど、RMVのループスライス機能を使った方が楽かと思います。 RMVを開いたらLOOPタブを開きHを消灯ます(ついたままだと再生したときに読み込まれているループが鳴り続けます) 右端のsensitivity(感度)が上がってると自動的にスライスされますが、手動にする場合はメーターを左端にします。 Iから任意のWAVEデータをインポートします。 エディタ画面でスライスします。MIDIノートは自動的に割り当てられます。 カットアップで使うならエンベロープのリリース【R】を下まで下げた方がよいでしょう。 選択した複数のスライスを操作する場合は右クリックで操作してください。SELECTALLやグループ化等で選択していたとしても、左クリックでは1つのスライスだけしか操作できません。 あとは割り当てられたキーを通常どおりMIDIトラックで打ち込んだり、MIDIキーボード等でひくこともできます。 【L】を押すとライブラリアンが開きますので、SAVEと必要に応じてexportするのをお忘れなく。
|
|
|
|
|
|
Name: tama ..yournet.ne.jp
Date: 2018/01/12(金) 18:14
|
返信 引用 編集 |
|
Title: MIDlのミキサー(KORG社製品)
|
| |
KORG社製のnanoKONTROL2を購入しましたが、コントロールサーフェスの設定がうまくいかず、苦労しています。 ミキサーも、不完全な設定で、あるチャンネルの音量の大小の調節はできるようなのですが、1つしか変化していないにもかかわらず、全ての音が上下してしまいます。
この設定を変更したことのある方がいれば、設定方法についてご教授いただきたく思います。
|
|
|
|
|
|
|
Name: 一ユーザー ..plala.or.jp
Date: 2018/04/27(金) 13:58
|
引用 編集 |
|
Title: Re:MIDlのミキサー(KORG社製品)
|
| |
私がAbility ProでnanoKONTROL2を使った時の設定のメモです。
・CCモードで使用
・KORG KONTROL Editor で LED Mode を external (しておかないと、DAW側で、SやMを操作しても、LEDが連動しない) ・PLAY,STOP,FF,REWをMOMENTにしておく (しておかないと、再生中に2回押さないと止まらなくなったりする) ・S,M,RはTOGGLEにしておく
・DAW側はユーザファイルで設定
・DAW側で、PLAYボタンの設定をBOTH FFやREWはRECEIVE (しておかないと、再生中PLAYのLEDが点かない、FFやREWが付いたままになる)
|
|
|
|
|
|
Name: 流浪人 ..air.mopera.net
Date: 2018/04/09(月) 11:22
|
返信 引用 編集 |
|
Title: 演奏するとき画面がスクロールしなくなった。
|
| |
ABILITY2.0プロを使っています。今朝のことです。作った曲を演奏しようとしたら画面がスクロールしなくなりました。勿論スクロールしないの設定は行っていません。
どうすればスクロールするようになるのでしょうか? ご教授お願いします。
|
|
|
|
|
|
|
Name: GC3 ..dion.ne.jp
Date: 2018/04/09(月) 21:13
|
引用 編集 |
|
Title: Re:演奏するとき画面がスクロールしなくなった。
|
| |
メニューの演奏(P)の最下部にある「演奏中スクロールしない」にチェックがはいっていないのであれば Windowsアップデートが待機状態になってませんか? その場合はWindowsを再起動してWindowsの更新を適用してください この状態になるとAbilityに限らずソフトウェアによっては動作不良を起こすことがあります うちでは演奏位置を示すカーソルが移動していかなくなるといった症状がおきたのを確認しています
|
|
|
|
|
|
|
|
Name: 流浪人 ..air.mopera.net
Date: 2018/04/10(火) 17:33
|
引用 編集 |
|
Title: Re:演奏するとき画面がスクロールしなくなった。
|
| |
GC3 様 おっしゃるとおりWindowsを再起動しました。 結果として演奏カーソルは問題なく動いています。 ありがとうございました。
|
|
|
|
|
|