|
|
|
|
|
Name: びや ..accsnet.ne.jp
Date: 2020/08/28(金) 22:18
|
引用 編集 |
|
Title: Re:コード進行データ
|
| |
こんにちは。 【コード進行データ】のページを閲覧するには、オンラインサポートセンターにログインする必要があるみたいです。 ログイン後のトップページ右側のメニューに【コード進行データ】のリンクがありますよ。 (マイメニューの上から2番目です。)
|
|
|
|
|
|
|
|
Name: こんにちは。 ..accsnet.ne.jp
Date: 2020/10/01(木) 22:52
|
引用 編集 |
|
Title: Re:コード進行データ
|
| |
こんにちは。 もしかしたら、ユーザー登録された製品によってコード進行データのダウンロードへのリンク表示有無があるのかもしれませんね。
コード進行データのダウンロードページにTOPに以下の文言がありました。 【コード進行データは、コード進行、タイトル、拍子、キー、テンポ、マーカーのみが入力されたソングファイルです。メロディや伴奏データは含まれていませんので、お持ちの ABILITY や Singer Song Writer, MIXTURE を使って自由に作成してお楽しみください。】
私はABILITY3.0を所有していますが、azuazuさんはこれらの製品の登録はお済でしたでしょうか?
|
|
|
|
|
|
|
|
Name: azuazu ..home.ne.jp
Date: 2020/10/09(金) 20:25
|
引用 編集 |
|
Title: Re:コード進行データ
|
| |
返信ありがとうございます。
どうやらそのようですね。 Singer Song Writer Lite 8 や MIXTUREの旧版を登録していますが、対象外なのかもしれません。 新版を登録したときに、また見てみようと思います。
|
|
|
|
|
|
Name: Pal8000 ..infoweb.ne.jp
Date: 2020/07/24(金) 15:03
|
返信 引用 編集 |
|
Title: SoundCanvas VAで発音が止まらない時の設定
|
| |
Ability3で、Rolandから直接購入したSoundCanvas VA(以下、SCVA)を利用している時の問題で、 曲の演奏を途中で止めて続きを再生したり、早送り・巻き戻しをすると 発音が止まらなくなる症状が、私の環境で出ています。 パニック(Ctrl + Break)を実行しても止まらないので困りましたが、とりあえず設定で 逃げられているので、情報共有します。
設定(S)ー録音/演奏の設定(P)ー演奏オプション(P)... 演奏開始時/アクティブプレイソング 切替え時に曲頭からのコントローラをすべて送信する この項目のチェックをはずします。 コントローラの設定が違ってしまう弊害はありますが、再現しなくなります。
不具合の原因はSCVA側へのコントローラ出力が溢れることで、設定変更でそれが抑制されるのだと思いますが、 マニュアルには書いてないし、ネットで検索しても困ったという情報は見つけられません。 SCVAのAbility専用版なら問題ないのかも知れませんし、私の環境だけなのかも知れませんが 情報共有させてください。
曲データは16トラック程度で、起動するSCVAは1つのみ、ProでもElementsでも 発生します。 もし、他の方法で回避されている方や、再現しない、という方は教えて頂けるとありがたいです。
|
|
|
|
|
|
|
Name: Pal8000 ..infoweb.ne.jp
Date: 2020/09/29(火) 16:04
|
引用 編集 |
|
Title: Re:SoundCanvas VAで発音が止まらない時の設定
|
| |
SCVAの1.1.6版とAbiltyの3.03.6版の組み合わせで、設定で逃げなくても上記の問題が再現せず 普通に動作するのを確認しました。 本ポストに何も反響がなかったので、影響はなさそうですが、不具合の様に書いてしまったので 自己レスさせて頂きました。
|
|
|
|
|
|
Name: ひろぽん ..infoweb.ne.jp
Date: 2020/09/25(金) 09:53
|
返信 引用 編集 |
|
Title: 移調のルート音てどういう意味ですか?
|
| |
基礎的な質問失礼します。
オーディオファイルを取り込むとき、ACIDizedするときに「テンポ」と「移調のルート音」という項目があります。 テンポはオーディオファイルのオリジナルテンポというのはわかるのですが、「移調のルート音」がよくわかりません。 オーディオファイルのキーのことでしょうか? キーがAのオーディオファイルの場合、"A"と設定すればよいのですか?
設定してインポートしたら、音が変わってしまったように思えるので、とりあえず"C"で取り込めばよく、6度上げたいときに"A"と設定するのでしょうか?(それなら±表記にして欲しいです)
マニュアルを見ても詳しくわからず、基本的なことで済みませんが、よろしくお願いいたします。
|
|
|
|
|
Name: NETDUETTO β2 ..bbtec.net
Date: 2020/04/17(金) 07:41
|
返信 引用 編集 |
|
Title: VSTモード
|
| |
nd2_vst_bridge_x64.dllの使い方がわかって NETDUETTO β2 をVSTモードで使えるようになりました。 後は、nd2_vst_bridge_sub_multiout_x64の使い方が わからなくて困ってます
どなたかご存じなら教えてください。
|
|
|
|
|
Name: ぽんた ..mesh.ad.jp
Date: 2020/01/29(水) 16:40
|
返信 引用 編集 |
|
Title: 連桁の修正
|
| |
Singer Song Writer Lite 9を購入したばかりなのですが、 手元にあった譜面をそのまま入力していきますと、 勝手に連桁されてしまい、元の譜面とは違う音符になってしまいます。 勝手に連桁されないようにする設定やあとから連桁を修正する方法はあるのでしょうか?
|
|
|
|
|
Name: sonna223 ..eonet.ne.jp
Date: 2020/01/17(金) 10:51
|
返信 引用 編集 |
|
Title: 反復記号の入力で3番括弧の挿入について
|
| |
初めまして sswlite9.5 を購入したばかりですが。 スコアエディターで反復記号の 3番括弧をつけたいのですが、表示にはあるのに、3番括弧以降は開始小節のボタンがアクティブになりません。 どのマニュアルにもやり方が載っていないので、ここに投稿させてもらいました。
|
|
|
|
|
Name: 風船 ..home.ne.jp
Date: 2020/01/15(水) 12:23
|
返信 引用 編集 |
|
Title: ウナちゃんの声が出ません
|
| |
音街ウナV4を使っているのですが、再生しても歌ってくれない状態です。 他の体験版の子達は歌ってくれているのでウナちゃんに何かあると思うのですが、わかる方がいましたら教えて欲しいです
|
|
|
|
|
Name: わはー ..ocn.ne.jp
Date: 2019/12/15(日) 22:24
|
返信 引用 編集 |
|
Title: ドラム音源について
|
| |
はじめまして。 Ability Pro2.5 で外部のドラム音源(具体的にはVEC4)を10chで使いたいのですが、どうすれば設定できるでしょうか?
|
|
|
|
|
Name: dameだな ..dion.ne.jp
Date: 2019/12/11(水) 13:36
|
返信 引用 編集 |
|
Title: Sound it! 8 Pro 録音できない
|
| |
macOS Catalina 10.15.2 今までのSound it!7が非対応となったので8Proのダウンロード版購入した。 ファイルは開き動作するが、RecはできないTASCAM US122MKIIを使用。 何度やり直してもダメ。このソフトは信用できない。
|
|
|
|
|
Name: ブロフェルド ..plala.or.jp
Date: 2019/08/16(金) 08:47
|
返信 引用 編集 |
|
Title: ABILITY 3.0 PROについて
|
| |
ボタンの色が地味で使いずらくなりましたね。ウインドウ色だけでなく、ボタンの色もカスタマイズできればいいのに。それから、EZアレンジの内容が今までとまったく同じなのも残念。あと、いちばん気になるのは、2.0 PROの時に、VOCALOID4とRewire接続した際に、再生すると必ず1〜2小節バグってループしていたんだけど、それも改善されていない所。
|
|
|
|
|
|
|
Name: アイコンが見にくい ..bbtec.net
Date: 2019/08/22(木) 00:08
|
引用 編集 |
|
Title: Re:ABILITY 3.0 PROについて
|
| |
ボタンの色は以前のカラーアイコンの方が断然視認性が高くて押しやすいです。 うっかり隣を押して面倒なことになるのでショートカットキーを覚えたり新たに設定することにしました。
|
|
|
|
|
|