このページは
流産・死産経験者で作るポコズママの会
が運営するページです。HPでは流産・死産経験者同士の交流ページや心のケアに関する情報が掲載されていますので、是非ご覧ください。
HP(
http://pocosmama.jp
)
このページは天使ママの妊娠・出産体験記を「投稿」・「閲覧」できるページです。
<体験談の投稿について>
■ご自分の体験を掲載したい時は「新規投稿」からお入り下さい。
■「タイトル」は妊娠報告・出産報告のいずれかを明記し、以前の流産・死産の週数や原因などを分かる範囲でご記入下さい。例)「出産報告・33週死産後の出産」「妊娠報告・3回の流産後の妊娠」など
■書き込める文字数は3000字までです。ご注意下さい。
■投稿いただいた内容は、ポコズママの会で内容を拝見した後、公開しております。掲載まで1週間程度かかることもございます。
■多くの天使ママさんが読まれる体験記ですので、病院名などを記載された体験談や天使ママを不安や不快にさせる内容につきましては、該当部分を削除、または掲載をお断りする場合がございます。
■投稿いただいた体験談の著作権は投稿ご本人様にございますが、当会の活動に使用させていただく場合がございますのでご了承ください。
<体験談の閲覧>
■体験談の表示には「一覧表示」「ツリー表示」「トピック表示」がございます。使いやすい表示でご利用下さい。
■個々の体験談へは返信ができません。
■表示された体験以外のものを読みたい場合は、ページの最下部に「NEXT」をご利用下さい。■妊娠週数や原因などキーワードで読みたい体験談を検索することもできます。ご希望の方は「検索/過去ログ」をクリック下さい。
■投稿者がメールアドレスを公開している場合を除き、当会から投稿者の連絡先を教えることはできません。
<<
新規投稿
トピック表示
ツリー表示
携帯用
検索/過去ログ
ホーム
【出産報告】卵管破裂 ....
【妊娠報告】 死産後 ....
【出産報告】 多胎妊 ....
【出産報告】 6週流 ....
【出産報告】子宮外妊 ....
【妊娠報告】3度の流 ....
【出産報告】21週2日胎 ....
【妊娠報告】三度の稽 ....
【妊娠報告】稽流流産 ....
【妊娠報告】流産後の ....
Name:
美々
Date: 2006/12/02(土) 15:20
返信
引用
編集
Title: 【出産報告】卵管破裂後の妊娠
皆様、無沙汰しております。子宝草配布以来 久しぶりに投稿させて頂きます。
私は平成7年1月に流産、平成15年1月に左卵管破裂し、生死をさまよいました。私だけが何故助かってしまったのかしらという深い悲しみと、もうこんな思いはしたくないと、赤ちゃんを再びと望むには後ろ向きになる日々が続きました。
すっかり諦め、お空の天使達、空と光に思いをはせてお供養にいそしむ事で、やっとただただ息をしているだけのような生活の時、平成16年再び自然妊娠していることがわかりました。妊娠6ヶ月から頚管が9ミリになったので、切迫早産で長期入院をして、絶対安静の点滴生活を送っていました。
平成17年夏、37週0日計画分娩で、無事に2150gの女の子を出産することが出来ましたので、お知らせ致します。
お空にいる私の大切な大切な子供達、空(そら)と光(ひかり)を思い続け、話しかけて過ごしています。娘を抱いている時は、空も光も一緒に3人抱いていると思って過ごしています。
もし私と同じように、卵管を片方失って諦めかけているママさんがいらっしゃっるのなら、この投稿で少しでも励みになり、心の支えとなれます様に。
これからも皆様の天使ちゃん達の幸せと、皆様の子宝山登頂、そして愛しいベビをその腕に抱きしめられる日を、強く願い、祈り続けます。
どうぞお心を強くお持ちになられつつ、お心とお体をご自愛下さいませ。
Name:
くぅママ
Date: 2006/11/21(火) 02:12
返信
引用
編集
Title: 【妊娠報告】 死産後の妊娠
去年の11月21日、12週での人工死産を経験しました。
3ヶ月の検診で、頭の形の異常を指摘されました。「まだ小さいから、エコーにちゃんと映らないのかも」と言われましたが、毎週の診察と、セカンドオピニオンを受けました。でも結果は変わらず「頭蓋骨がないため無脳児でしょう」と言われました。
そして3ヶ月最後の検診の時、「生まれても絶対に生きられない。でも、間違いということもあるかもしれないので、こちらでは判断できません」と、私たち夫婦に決断をするよう言われました。
そしてその日の帰りに立ち寄ったお店で破水してしまい、私たちはお別れすることを選びました。
2日かけて子宮口を開き、お昼から促進剤をつかいました。そして夕方4時25分、7センチ12グラムの男の子を出産しました。
あれから1年たちました。
くぅを妊娠した時期と同じ時期に妊娠していることが分かり、今13週に入りました。「また何か起こったら」この不安は、生まれるまで消えることはないと思います。でも、くぅの分も私たち家族は生きていきます。
Name:
いちご
Date: 2006/11/09(木) 02:32
返信
引用
編集
Title: 【出産報告】 多胎妊娠 一児死亡
12月24日、病院で妊娠がわかりました。2週間後には双子だという事がわかり、とまどいながらも、とても嬉しかったことを覚えています。
最初に行った病院は個人病院だったので、総合病院を紹介してもらって2週間後に病院へいきました。その時も、その次も、何も異常はありませんでした。つわりはひどくて、何を食べても吐いてしまう状態でしたが、超音波でお腹の赤ちゃん達を見るたびに、頑張ろうという気持ちになりました。
5ヶ月に入った頃少しお腹が痛かったのですが、毎回病院に相談するたびに「子宮が大きくなっているから」と言われていたので、その為だなと思っていました。胎動もあったので気にしていませんでした。
いつもの検診で病院に行って、超音波で診てもらっているときに、二人の性別を尋ねると「ひとり目は男の子だね」といわれ、もうひとりの子を見ている途中に、先生が「むくんでいるね、ちょっと待ってて」と言いながら、部屋を出ていきました。
その時、私は何も分からずになんだろう?と思いながら待っていました。しばらくすると先生が戻ってきて「あっちの部屋で待っていて」といわれので、言われたとおりに待っていました。
しばらくすると呼ばれ「今日は一人ですか?落ち着いて聞いて下さい。超音波で見てもらった通り、一人の子がむくんでいてもう助かりません。もう一人は動いているので、今はこの子を助ける事を優先します。後で旦那さんと一緒に来て下さい。説明しますから」と言われ、夕方説明を受けました。
お腹の大きさと、一人が亡くなってしまって、今の状態では何が起きてもおかしくない状態だと言われました。「次の日から入院しなくてはならないものの、ここの病院ではそれ以上の処置ができない」とのことで、次の病院を探して見つかるまでの入院だと言われました。
運よくすぐに病院がみつかり、一時的に退院が認められました。次の病院で話を聞くと「一卵性だったら2人とも助かっていない」といわれ、運が良かったのか悪かったのか。しかし「状態はあまりよくないと」言われ、次の日から入院となりました。入院したおかげで9ヶ月まで育つ事が出来ました。
9ヶ月に入って促進剤をつかい、7月13日2350gの男の子と、約500gの男の子を出産しました。とても嬉しかったと同時に、悲しくなりました。小さな男の子はこの世に産まれる事はできなかったけれど、私達を守ってくれたんだなと思います。
最後に奇跡があります。
「一卵性では2人とも助からない」と言われていたのが、産まれてみると一卵性だったのです。きっと産まれるべくして産まれた命なんだなと思いました。
Name:
優
Date: 2006/10/30(月) 01:34
返信
引用
編集
Title: 【出産報告】 6週流産後の出産(無排卵、黄体機能不全)
昨年1月に6週で流産を経験し、精神的な落ち込みや焦りから、生理不順になってしまいました。そんな自分の状態を認めるのも怖くて、産婦人科へ行くことも、なかなかできませんでした。
そんな日々のなか、ふと、逆にこうして不安を抱えた状態がストレスになっているのではないかな?と気付き、受診してみました。初めて行った病院でしたが、優しく親切に励ましたり、説明してくれる先生で、私自身が驚くほど、前向きに治療していこうという気持ちになりました。
やはり、無排卵、黄体機能不全で、ホルモン治療が必要とのことでしたが、先生を信頼できたために、すんなり受け入れることができました。そのおかげで、予想より早く赤ちゃんを授かることができました。
それでも、前回の流産の経験から、終始不安な妊娠生活でした。後期に切迫早産で入院になってしまい、不安な日々もありました。点滴治療のために2ヶ月入院しましたが、意外にも看護さんから「優さん、強いね」と言われました。普通の患者さんなら、2ヶ月も入院するとかなり参ってしまうらしいのですが、私は入院が嫌とは思いませんでした。赤ちゃんを無事に産んであげられるなら、入院でも、点滴でも、我慢できました。流産という経験から、私は知らず知らずのうちに、強さと、子を思う気持ちを身に付けることができたのかもしれません。
7月に無事、元気いっぱいの我が子を抱くことができました。流産は、それはそれは辛い経験でした。でも、それ以上に得るものもあったのかもしれません。お空に行ってしまった我が子からもらった「強さ」をこれからも大切にして、母として頑張っていきたいと思います。
Name:
アップル
Date: 2006/10/08(日) 21:28
返信
引用
編集
Title: 【出産報告】子宮外妊娠1回・稽留流産2回後の出産
結婚9年目・不妊治療歴5年で、ようやく地上の娘を抱く事が出来ました。
平成16年6月24日に12週で、稽留流産の手術で、お空に天使を見送って以来、不妊治療を暫く休みました。
平成12年から不妊治療を始め、顕微授精を行ってから妊娠するも、14年、15年、16年と、毎年立て続けに子宮外妊娠や2度の流産で、夫婦共に心も体も疲れ果てて、休養が必要でした。
温泉や食べ歩きなど、充電期間を経て、数カ月後に治療再開。
お約束のように、黄体機能不全ぎみの私は、4周期程リセット。
妊娠しても、流産する辛さも味わっているものの、またもや生理が来る度に、小さな喪失を繰り返す日々。
3人目の天使を送ってからの、勤務先の上司にも、「来月治療する事になったら、1日〜2日、急にお休みするかも知れませんが、宜しくお願いします」と、何度言った事でしょう。
それを言うのももう習慣となっていた、3人目の天使を送ってからの1年後の平成15年7月16日。
やっと胚移植をする事が出来ました。
そして、胚移植から13日後の7月29日。
クリニックで妊娠が分かりました。
流産を3度もしている私達には、不安も大きい。手放しに喜べない気持ちも有りましたが、それでも元々夫婦共に子供が出来にくい原因が有り、やはり嬉しい気持ちにもウソがなく、喜び、家に帰る前に、勤務中の夫へ、4度目の妊娠報告メールを送った覚えが有ります。
それからも前回の妊娠で、12週で流産している事も有り、5ヶ月に入るまで不妊クリニックへも通いました。
産院へも通い始めていたので、肉体的にはしんどいはずなのに、毎日でもエコーを見たい気持ちの方が強く、苦になりませんでした。
つわりはこの頃、大分楽になりました。
そして、この4回目の妊娠で、初めて母子手帳というものを貰いました。
17週でようやく、不妊クリニックの方は卒業となりました。
殆ど延べで毎週エコーを診て貰っていたのが、暫く月1になり、ネットや本で早い人のレベルで、「もう胎動が有りました」という週数を過ぎても、胎動という胎動をその時期になっても、なかなか感じる事が出来ず、不安で不安で仕方がなかったのを覚えています。
胎動を夜や、静かにしていると感じるようになった頃、今度は8ヶ月検診で、尿糖に悩まされる事に。
牛乳などの乳製品を無脂肪に変え、うどんやラーメンなどのスープは、飲まないように、診察前は食事を取らないようにもしました。
そのお陰で、尿糖は下りなくなったものの、今度は手足に浮腫が出るようになり、21.5〜22センチの靴を履いていた足が、23.5センチのスニーカーを購入し、それを産後まで履いていました。蛋白は、初期からずっとプラス1でした。
予定日の翌日、4月4日の夜から前駆陣痛が3日続きました。
5・6日と何度も里帰り先から、産院を往復しました。
7日朝。9時を過ぎても陣痛が治まらなかったので、今度こそと、パートを休んで貰った母と2人、タクシーで産院へ。
そのまま入院になりました。
その後34時間後、その間陣痛促進剤を5回服用し、手を握る夫、ドアの向こう側の両親に見守られる中、4月8日、19時3分、ようやく2570g、48.5センチの娘を無事に産む事が出来ました。
3日3晩、寝ていないはずなのに、不思議と疲労感はなかったです。
娘を抱いた瞬間、「有難う」と言いました。
現在、生後6ヶ月を迎えた娘は、2ヶ月前の4ヶ月検診で、右足に先天性の股関節脱臼が分かり、リーメンビューゲルという装具を付けての治療中ですが、それでもやっとこの地上の娘を授かり、この胸に抱く事が出来た、幸せな気持ちは、半年前と変わりは有りません。
これから妊娠される方、出産を迎えられる方、娘の事を書いた事で、不安にさせてしまったら申し訳ございません。
また、長文をお読み頂き有難うございました。
妹と、そして皆様と出会わせてくれた、3人の天使、皆様の天使ちゃん達に、感謝です。
皆様のさらなるお幸せをお祈り致します。
Name:
まひろ
Date: 2006/09/15(金) 11:11
返信
引用
編集
Title: 【妊娠報告】3度の流産後妊娠(不育症、染色体転座)
2004年冬、化学流産。2005年冬6週で繋留流産。2006年年明け、8週で繋留流産。
その後不育症の検査を受け、主人に染色体の転座があることがわかりました。
着床前診断には他県の病院で滞在費など合わせて200万は必要になると言われ主人と話し合い「何度流産してもいいから頑張ってみよう」という事になってすぐ妊娠が発覚。どんな結果でもこの子の寿命として受け入れよう。そう決めてのぞみました。
現在17週。流産の心配は少なくなったと思いたいです。
転座の遺伝など考えると不安になったりもしますがやっとお腹で育ってくれている命を大切にしたいと思います。
Name:
歩ママ
[URL]
Date: 2006/09/11(月) 13:36
返信
引用
編集
Title: 【出産報告】21週2日胎盤血栓(不育症)後の出産
2005年9月23日午前7時52分、歩の弟が生まれました。不育症に負けずに、歩が連れてきてくれた弟を抱くことができました。
歩がいなければ、歩を検査しなければ、弟はこの世に生まれることはなかったです。実際不育症治療をしながらの妊娠でしたが、相変わらず胎盤が小さく、血栓もあり弟は予定日より3週間早く自分から居心地のあまりよくなかったおなかの中から出てきました。
2522g46.5pと小さい男の子でしたが、もうすぐ1歳になります。生まれてすぐの頃は息をしていないかもしれないと夜何度も目を覚まし呼吸を確かめ、寝息を聞いては胸をなでおろし・・・と繰り返し、睡眠不足の日々でした。今でも、まだ怖いときがあります。
子どもを亡くした後の子育てには常に不安が付きまといますが、弟を歩がきっと守ってくれている、と信じています。歩にしてあげられなかったこと、弟にいっぱいしてあげなきゃなと思います。
歩が届けてくれた大切な弟。ママは大事に育てるから、お空で見守っていてね。
Name:
なお
Date: 2006/09/09(土) 19:17
返信
引用
編集
Title: 【妊娠報告】三度の稽留流産後の妊娠
私が初めて妊娠したのが2004年の7月でした。妊娠6週の診断でよくあるマタニティ本を読ながら、次の診察では、多分10週頃だから心臓が動いてるのが見えるんだって期待しながら。でも見えませんでした。診断は稽留流産。その後もニ度同じように稽留流産を繰り返し、私にはママになる資格がない…生きてる意味はなんなんだろう…三度も命を作り出しておいて産んであげられない‥人殺しだ…ネガティブでした。でも夫や友人の励ましを受け、今4度目の妊娠・10週です。私は自分の赤ちゃんに会いたい!だから今度こそと信じてます。赤ちゃんの力を信じてます
Name:
みくママ
Date: 2006/09/04(月) 13:21
返信
引用
編集
Title: 【妊娠報告】稽流流産(9週)後の妊娠
私には4歳になる娘がいます。2年前の9月に妊娠が発覚しましたが9週になっても胎児が確認出来ないまま流産を経験しました。
流産から1年経った頃から再び二人目願望が強くなり頑張っていましたがなかなか出来ず・・・諦めかけた頃に生理が1週間遅れていて疲れとか眠気が・・・妊娠検査薬を試したところ陽性反応が!
前回の事もあり不安が先行していて病院へ確認しに行った時も喜びはあまり無かったんです。でも、胎児と心拍が確認出来た時は嬉しくて涙ぐんでしまいました。
今、お腹の中で15週目になる胎児ちゃんがいます。元気に動く姿を見るとホットします。妊娠の度に現れる頚管ポリープが現在2個大きくなっていて出血もありますが赤ちゃんには影響が無いのでホットしていますが心配は心配です。娘も今から楽しみにしています。
流産の経験を機にこちらのHPを知り、いろんな方と知り合えてその都度心配事などを書き込んだりして何かとお世話になりました。これからもよろしくお願いします。
そして他の天使ママの皆さんに早くベビーが来てくれる事を願っています。
Name:
さなえ
Date: 2006/08/31(木) 23:34
返信
引用
編集
Title: 【妊娠報告】流産後の妊娠(命日そして現在9ヵ月)
去年のちょうど今日、8週1日で初めての子を流産しました。やっぱりあの壮絶な体験は忘れられません。あれから半年後、再び命を授かり、現在9ヵ月になりました。初期は切迫流産、今は切迫早産で自宅安静を余儀なくされてますが、おなかの子(男の子)はよく動いて元気そうです。
まだまだ生まれるまで不安もありますが、わたしがしっかり安静にすることと、この子の生命力を信じて会える日を楽しみにしています。
命日なので天使ちゃんにお花を供えました。あなたはとってもいい子だった。この一年、忘れたことなんてなかったよ。今度生まれてくる弟をどうか見守ってください。そして、命の大切さを教えてくれてありがとう。
<天使ママ、パパたちへ>
流産であれ、死産であれ、大事な赤ちゃんをお空にかえしてしまったことは本当にただただ悲しいだけですね。ママは我慢しないで泣けるだけ思う存分泣いてください。パパは悲しんでるママをただ黙って抱き締めてあげてください。パパも泣けるなら一緒に泣いてあげてください。心の底から悲しんであげられるのはママとパパしかいないのだから。そしてあせらず、ゆっくりと元気になりますように。
NEXT
>>
[
1
,
2
,
3
,
4
,
5
,
6
,
7
,
8
,
9
,
10
,
11
,
12
,
13
,
14
,
15
,
16
,
17
,
18
,
19
,
20
,
21
,
22
,
23
,
24
,
25
,
26
,
27
,
28
,
29
,
...
]
削除・編集
管理者画面
RSS
+ Powered By
21style
+