| TOP | ホーム | ページ一覧 |


No.154 への▼返信フォームです。


▼  いしかわ製茶 かぶせ茶・碾茶の摘み手ボランティア募集のご案内
愛知県支部事務局    ++ ..2025/04/20(日) 18:32 [154]
  日本茶インストラクター協会愛知県支部
会員様各位                               令和7年4月吉日
                                 日本茶インストラクター協会
愛知県支部                                                                  

         かぶせ茶・碾茶の摘み手ボランティア募集のご案内

拝啓 桜も一通り咲き、いよいよ新茶のシーズンがやってきました。
今回は<茶摘み体験>のご案内です。インストラクター・アドバイザーの方でも茶摘み体験の経験がない方は
いらっしゃるかと思います。
毎年行われていますが、豊田市のいしかわ製茶茶園(インストラクター石川龍樹さん)で品評会に出品される
かぶせ茶・碾茶の茶摘み手を募集されています。昨年も品評会で受賞した優良茶園です。新茶のシーズンでしか
体験できません。ご存じの通り、通常の茶摘みと碾茶の茶摘みは摘み方も違います。「百聞は一見に如かず」
この機会にご参加いただき見識を深めてください。
摘み方などは、石川さんが丁寧に指導いただけます。
未経験の方、新しくインストラクター・アドバイザーになられた方は積極的にご参加ください。

大切な新芽です。以下の点は必ず守ってください。
@ 小学生以下のお子様連れのご参加できません。
A 長時間の単純作業に従事できる意思のあり、頑張れる方を募集されています。
B 風邪など体調を崩されている方のご参加はご遠慮ください。
C 香水・ハンドクリームなど匂いの強いものは使用厳禁です。
D 殺虫剤・防虫剤・そのほか塗り薬・スプレーの使用も厳禁。

日時  <かぶせ茶> 令和7年 4月 30日(水) 
   午前8時〜お昼頃まで(途中参加・早退可)雨天順延
    <碾茶(抹茶の原料)> 令和7年 5月 4日(日) 
   午前8時〜午後2時頃まで(途中参加・早退可)雨天順延

場所  いしかわ製茶茶園
    豊田市豊栄町9−48  TEL: 0565−28−4021
     <車>駐車場は豊栄二区駐車場(豊田市豊栄町8−36)に停めてください
     <電車>愛知環状鉄道末野原駅下車徒歩3分

持ち物 お弁当(4日のみ)・飲み物・タオルなど野外に必要と思われるもの・マスク(任意)

服装  動きやすい服装(長袖、またはアームカバー)・長ズボン・帽子・運動靴(前日雨の場合は長靴)
    
問合せ・申し込み先(応募多数の場合は先着順となります)
       いしかわ製茶 石川龍樹さん
       メールアドレス ishicha@hm7.aitai.ne.jp

※備考 お茶の新芽を天ぷら・サラダ用に持ち帰りたい方は、紙袋を持参ください。
    ビニール袋だと新芽が傷みやすいです。

以上、皆様のご参加をお待ちいたしております。




No.154 への引用返信フォームです。

名前
Mail   URL
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付  
フォームに保存  プレビュー              削除キー 
 左の画像内の数字を入力して下さい