| TOP | ホーム | ページ一覧 |


No.644 への▼返信フォームです。


 ◆ 先日は、ありがとうございました。    ++ 外房雑記録 [URL]  

 
 
先日は、突然の不躾なお願いにもかかわらず、早急にご対応賜り、誠にありがとうございました。ご提供いただきましたイラストを基に、九十九里鉄道のコンテンツを無事に完成させることができました。お時間がございます際にご覧いただけますと幸いです。

九十九里鉄道のすべて 〜 東金駅から九十九里浜まで結んでいた、軽便鉄道
https://sotobou.web.fc2.com/train/haisen/kujukuri-railway/index.htm


..2025/06/14(土) 14:22 No.644
 
 ◆ さっそく見させていただきました。    ++ にわとり [URL]  

 
 
大作ですね。思ってた以上に濃密な郷土史で驚きました。
九十九里鉄道ってまだ存続していたのですね。
絵を利用していただきありがとうございます。キハ103ってあんな色だったのですね。
当時のフィルムの性能上仕方ありませんが、カラーブックス掲載の写真には私も昔悩まされました。


..2025/06/14(土) 18:44 No.646
 
 ◆ Re:さっそく見させていただきました。    ++ 外房雑記録 [URL]  

 
 
.jpg / 33.7KB

早速ご覧いただき、ありがとうございました。

> 九十九里鉄道ってまだ存続していたのですね。

たしかに、同じ軽便鉄道である頸城鉄道などは鉄道部門廃止後、「頸城自動車」と商号を変更した例が多いと思いますが、九十九里鉄道はバス専業となっても、商号をそのまま使い続けていますね。

私の母や叔父は、現役当時に乗っていたので、いまだに「キドー」と呼んでいます。それだけに、「九十九里鉄道」という名前には地元の方々の思い入れがあるのだと思われます。だからこそ、あえて「九十九里自動車」などに変えなかったのかもしれません。

> 絵を利用していただきありがとうございます。キハ103ってあんな色だったのですね。

キハ103の晩年は紺色でした。なぜ紺だったのかというと……水色のペンキよりも紺の方が安かったのかもしれません(笑)

にわとり様のイラストのおかげで、とても充実したコンテンツになりました。ありがとうございました。


..2025/06/14(土) 19:11 No.647


名前
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付  
フォームに保存  プレビュー      削除キー