| TOP | ホーム | ページ一覧 |


No.408 への▼返信フォームです。


 ◆ キハ41000形。    ++ にわとり [URL]  

 
 
床下機器が難点過ぎるが、勢いに任せて以前から描きたかったキハ41000形に手を付ける。
当然、さらに資料の無い私鉄車なぞ描けません。


..2020/11/08(日) 02:49 No.408
 
 ◆ キハ41000形とキハ40000形の床下。    ++ にわとり [URL]  

 
 
とりあえずガソリン車標準仕様は描けた。
上から燃料・排気系、空冷系、空制系で、最下段が全部合わせ。これに蓄電池箱が加わる。
排気管がごっついのは、排熱暖房のダクトを組み込んでいるためで、戦後にウェバスト式暖房装置を導入したやつは もっとシンプルになってます。


..2020/11/22(日) 00:53 No.409
 
 ◆ GPSブレーキ。    ++ にわとり [URL]  

 
 
キハ41000形の床下で絵では、空気温め器に隠れちゃうから表現省略したけど、元空気ダメの内側に補助空気ダメが並列して装備されています。
制御弁はP制御弁。


..2020/11/22(日) 01:00 No.410
 
 ◆ 今日はここまでにしよう。    ++ にわとり [URL]  

 
 
連続作業は目が疲れる。
ところで、キハ04やキハ05が装備したという強制通風式ラジエーターの資料が全然見つからない・・・。
私鉄車の写真は多いけれど、床下機器が改造されまくっていて、まったく参考にならないのだ。


..2020/11/23(月) 15:14 No.411
 
 ◆ これだけ描けば充分だろう。    ++ にわとり [URL]  

 
 
強制通風式ラジエーターの資料見つかったが、どの模型製品も他形式のパーツ流用で済ませている事を知る。
実物は結構小形で、且つキハ04とキハ05で若干配置が異なる。


..2020/11/29(日) 00:51 No.412
 
 ◆ 描けた。    ++ にわとり [URL]  

 
 
これだけバリエーション描いておけば、もういいでしょう。

..2020/12/20(日) 17:00 No.414
 
 ◆ それにしても。    ++ にわとり  

 
 
GMのこのキットの床下機器のプロトタイプは何なのだろうか?
エアタンクが多いから、総括制御化された関東鉄道辺りがネタか?


..2020/12/20(日) 17:04 No.415


名前
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付  
フォームに保存  プレビュー      削除キー