| TOP | ホーム | ページ一覧 |


No.659 への▼返信フォームです。


 ◆ B6。    ++ にわとり [URL]  

 
 
.png / 46.9KB

バリエーションはこんなところかな?
2109号機も気になるけど、2100形は東武の26号機を描くのでパスかな?
リクエストとかもないし、たった17両のグループなので・・・。



..2025/08/11(月) 23:38 No.659
 
 ◆ B6明治時代。    ++ にわとり [URL]  

 
 
.png / 23.6KB

2100形は両数が少ないのでパス。

..2025/08/13(水) 00:29 No.660
 
 ◆ B6鉄道院時代と、変形機。    ++ にわとり [URL]  

 
 
.png / 23.8KB

2700形は2713号機。
2900形は2907号機の自連・空制化後の姿。

..2025/08/13(水) 00:29 No.661
 
 ◆ B6の戦後標準仕様。    ++ にわとり [URL]  

 
 
.png / 12.8KB

絵を描いていると予備知識が無くても色々見えてきて、たとえば砂箱の移設は空制化が原因だという事が分かった。
ブレーキシリンダのせいでキャブ下の砂箱を撤去して、且つ散砂にエアーを使う改良をしたのね。

元ダメの冷却管(1インチガス管=外径34mm)は本来どれも同じ間隔で組んでいると思うが、1ドット50mmの絵ではズバリの再現は難しいので、見た目重視で2パターンを用意した。

..2025/08/13(水) 00:30 No.662
 
 ◆ B6特定番号機。    ++ にわとり [URL]  

 
 
.png / 28.9KB

東武26号、西濃2109号、土崎工場2221号、石原産業2412号、油谷2650号。
けっきょく2100形を2両描いた。
本来、少数形式をいくつも描くのは好きじゃないんだけど、どっちも外せないからね。

さて、塗るか。

..2025/08/13(水) 00:31 No.663


No.659 への引用返信フォームです。

名前
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付  
フォームに保存  プレビュー      削除キー