|

早速ご覧いただき、ありがとうございました。
> 九十九里鉄道ってまだ存続していたのですね。
たしかに、同じ軽便鉄道である頸城鉄道などは鉄道部門廃止後、「頸城自動車」と商号を変更した例が多いと思いますが、九十九里鉄道はバス専業となっても、商号をそのまま使い続けていますね。
私の母や叔父は、現役当時に乗っていたので、いまだに「キドー」と呼んでいます。それだけに、「九十九里鉄道」という名前には地元の方々の思い入れがあるのだと思われます。だからこそ、あえて「九十九里自動車」などに変えなかったのかもしれません。
> 絵を利用していただきありがとうございます。キハ103ってあんな色だったのですね。
キハ103の晩年は紺色でした。なぜ紺だったのかというと……水色のペンキよりも紺の方が安かったのかもしれません(笑)
にわとり様のイラストのおかげで、とても充実したコンテンツになりました。ありがとうございました。
..2025/06/14(土) 19:11 No.647
|