| TOP | ホーム | ページ一覧 |


No.190 への▼返信フォームです。


 ◆ 貨車載せトレーラー。    ++ にわとり [URL]  

 
 
最大積載重量26000kg、トレーラ重量11200kg、全長12000mm、全幅2450mm、荷台長さ6260mm、タイヤ数(650-16)16輪。
牽引車は、日通の三菱W21形を借用。

三菱ふそう W21形トラクター要目。
ホイールベース 4760mm、全長 7186mm、全幅 2500mm、全高 2780mm、フロント1845mm、リアー1860mm、グランドクリアランス280mm、タイヤ11.00-20 14PR。

..2017/09/24(日) 23:44 No.190
 
 ◆ なんとかする。    ++ にわとり [URL]  

 
 
トレーラー、トラクターとも側面写真があるのが幸い。
ただ、3軸トレーラのホイールベースはどこを指すのか?
旧規格のタイヤのタイヤ直径はどう計算するのか?
など調べるために、ネットを徘徊した。

こんなけデータがあれば、あとは写真から目測で 部材の相対距離を読み取れば なんとかなるさ。

..2017/09/24(日) 23:45 No.191
 
 ◆ ちょっとづつ。    ++ にわとり [URL]  

 
 
修正していく。

..2017/09/27(水) 23:14 No.193
 
 ◆ トム。    ++ にわとり [URL]  

 
 
不鮮明な写真しかないけど、絵にするとき 却って細部をテキトーにごまかせる(笑)。

..2017/09/28(木) 23:56 No.196
 
 ◆ ワ27925。    ++ にわとり [URL]  

 
 
自連を簡易連結器付きワイヤーで引っ張っているはずなんだけど、よくわからん。

..2017/09/28(木) 23:57 No.197
 
 ◆ ワム70000。    ++ にわとり [URL]  

 
 
トレーラーの色は、日本国有鉄道の白文字が つぶれない程度の明るさの色。
水色か若草色あたり?

..2017/09/28(木) 23:58 No.198
 
 ◆ 作画が進まんよ。    ++ にわとり [URL]  

 
 
車体の固定はチェーンブロックとかではなく、ごっついクランプ装置による。
とは言っても写真が不鮮明なので細部や位置がよく判らない。
構造自体はカーダンパーの貨車クランプ装置と同じものだろう。

..2017/10/01(日) 22:16 No.201
 
 ◆ 完成♪    ++ にわとり [URL]  

 
 
作画に用いた資料では荷台長さが明らかに6260m/mと書かれているのだが、全長との整合性と、写真を読んで荷台長さは8260mmの誤植と判断した。当時の資料には けっこう誤植があるんだよ・・・。

ちなみに、本来“mm”と書くところ“m/m”と書くのも明らかな間違いですが、一時期の日本の技術者・専門家の間で なぜか流行ってしまった珍現象です。
現代では通用しない表記なので、特に意図がない限り 通ぶって真似るのはやめましょう。

塗色に関しては、写真の写り具合と白文字から判断して、先に書いたように当時のトラックに多い水色?かと考えていた。
当時の鉄道貨物に使っている色から、最新のコンテナの淡緑3号もありうるかとも思ったが、こちらは文字を書くなら黒文字がふさわしい。
最終的には、有名な小机駅の荷物荷役写真に国鉄トラックが写っており、水色で決着した。

..2017/10/09(月) 21:35 No.203


No.190 への引用返信フォームです。

名前
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付  
フォームに保存  プレビュー      削除キー