| TOP 携帯用 |

table ronde 掲示板

ようこそtable rondeへ
TOP ブログ
画像は300KBまで
掲示板と関係のない書き込みはご遠慮ください(管理人naoko*)



名前  
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル  
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 
 左の画像内の数字を入力して下さい 



▼  今晩は~,naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/08/03(日) 19:46 [14724]
  naoko*さんのキュウリのキューちゃんはお馴染みになりましたね〜(^_-)-☆

テーブルクロスは、青海波でしょうか〜❓

私も好きな柄ですよ(*^-^*)

キュウリのキューちゃんは、naoko*さん、ははぺぬさん、雅代さん

皆さんが美味しいと仰っていますよね。きっとスゴク美味しいのでしょう(^_-)-☆

私は、今迄、洗濯機に入れるのが抵抗ありましたが、そうでない

作り方も書いてありましたので、今度、作ってみたいです(^_^)/

昨晩、横浜のいとこから私たち母娘の大好きな銀座ウエストのクッキーが届きました(^^♪

銀座ウエストのクッキーは、バターの風味がしてとても美味しいと

私は思っています。

いとこに感謝です(^O^)


[14725] Re:今晩は~,naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/08/04(月) 12:57
 
papurikaさん、こんにちは。

銀座ウエスト、懐かしいです。
戦後間もなくできた本格的な西洋菓子店ですね。
良質なバターの効いたクッキーがおいしそう(*^^)v

仕事帰りに父がシュークリームを買ってきてくれて
家族みんなが大喜びしたことを思い出します。

キュウリのキューちゃんは
工場では専用脱水機を使うそうですが
洗濯機の脱水で代用しても、と雅代さんに教えて頂きました。
気になる方は、布巾に包んで手でぎゅっと絞ってくださいね。

青海波のクロスは、日本手ぬぐいです^^


[14726] Re:洗濯機
雅代    ++ ..2025/08/04(月) 13:52
 
余談ですが・・・。

きゅうりのQちゃんは検索しますと
作り方は一杯あります。
色々試してみましたが、好みもあると思いますが
私的には昔に叔父の奥さん(義叔母)に教えてもらった
やり方が1番好きです。
洗濯機は抵抗もありましたが、考えてみますと布の袋に
包んでしっかり紐で縛り汁が中に入るのでは無く
外に絞り出すので大丈夫だと納得してやっています。
しっかりと絞ることが出来るので味もよく染みて
日持ちも良く重宝しています。
こだわる人には無理でしょうね。




▼  ギボウシの葉 [返信] [引用]
ははぺぬ    ++ ..2025/08/02(土) 16:40 [14720]
  naoko*さん、こんにちは

ヘブンリーブルーーはこれからですね
楽しみですね

ところでギボウシの葉ですが、我が家でもいくつかカサカサ黄色っぽくなって来ました。
ちょうどお花の終わり頃です。


[14721] Re:ギボウシの葉
ははぺぬ    ++ ..2025/08/02(土) 16:42
 
ギボウシの種類と生えている場所で違います
木の下のギボウシは日陰で元気
この種類は比較的黄色くならない気がしますが、もっと大きな丸っぽい種類は日差しに弱いようです


[14722] Re:ギボウシの葉
ははぺぬ    ++ ..2025/08/02(土) 16:53
 
白いフロックスです

[14723] Re:ギボウシの葉
naoko*    ++ ..2025/08/03(日) 12:18
 
ははぺぬさん、こんにちは。

ははぺぬさんがおっしゃる通り、ギボウシは半日陰が好きですが
ここ3年ほどで梅、むくげ、山椒の木が枯れました。
根本に植えたギボウシは直射日光を受けるようになり黄色くなったのだと思います。

フロックスの白が雪のよう!清涼感がありますね。
ヘブンリーブルーは花が咲くまで時間がかかるアサガオですね。
ははぺぬさんの白に紫のアサガオはこぼれ種から、とのことでしたね。
我が家でも草むらからこぼれ種のアサガオが咲いてびっくりしたことがあります。
一度も水や肥料を遣っていないのに花が咲きました!

植物は手をかけすぎてもダメ、ということでしょうか(^_-)-☆




▼  今晩は~,naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/08/01(金) 20:17 [14716]
  naoko*さん、本当に今年も、もう半年以上にもなりますね〜❕

年々、一年の経つのが早く感じますよ〜(+_+)

お庭の植物もそれを敏感に感じているのでしょうね〜。

suzumeさんのお宅では、オリーブの実が異例の早さで

生ったとか。スゴイですね〜❕

私の祖父はnaoko*さんが仰る通り、当時の男性としては

珍しい位、台所仕事をする人でしたね。田舎では、お祭りや

お祝い事、弔事があると当時は、近所で誰かの家に寄り合って

お膳を囲むといった感じだった様です。幼心にも覚えているのは、

祖母ではなくて、祖父がその御膳を作っていました。寒天や水羊羹や「
器用に作っていましたよ(*^-^*)

当時では、珍しいタイプでしたね。

さて、今日は、先日、あさイチの料理コーナーで観て、

主人が作ってみて、と言って料理です。

LINK

手軽な材料で味も良く、我が家では好評でした(*^^)v

ただ、厚揚げ等、煮込む時間がレシピでは短いと思ったので

私は4〜5分程度にしましたが、それでも、厚揚げには

もう少し、味が染みた方がいいと思いました。

調味料の配合は、我が家好みでした(^^♪

又、試行錯誤して作ってみたいと思います♬



[14719] Re:今晩は~,naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/08/02(土) 11:35
 
papurikaさん、こんにちは。

厚揚げと鶏挽肉の煮物は栄養的にも良い一品ですね。
確かに煮込み1分は短いような気がします。
厚揚げは味が染み込みにくいので4−5分位に〜、同感です。

>祖母ではなくて、祖父がその御膳を作っていました。
>寒天や水羊羹や器用に作っていましたよ(*^-^*)

素晴らしいですね。
男女を問わず上手な人が作る、というのがいいですね〜👏




▼  オリーブに実が! [返信] [引用]
suzume    ++ ..2025/08/01(金) 19:15 [14715]
  連投、失礼いたします。

植物に異変といえば、今年で17年になる鉢植えのオリーブですが、
まだ8月だというのにもう実を付けたんです! それも15個ほど。
これにはビックリ! いつもは9月末〜10月ですのに。
大異変です(@_@;)


[14718] Re:オリーブに実が!
naoko*    ++ ..2025/08/02(土) 11:17
 
連投、ありがとうございます♪

鉢植え17年目のオリーブが8月にもう実をつけたのですね!
一か月も早く結実したのはやはり異常気象のためでしょうか。

同じ植物を定点観測していると、いろいろなことが分かってきますね。
我が家のホタルブクロは二度咲き三度咲きしています。




▼  ヘブンリーブルー4 [返信] [引用]
suzume    ++ ..2025/08/01(金) 19:11 [14714]
  もう8月ですね。少しご無沙汰いたしました。

うちの子は、イマイチ元気が出ません。 
葉っぱももっと密集してほしいのですが、スカスカで…。
水やり、肥料、日当たり、摘心、蔓の誘導など、
調べられる限り調べて試しているのですけど…。

naoko*さんのお庭では、この猛暑で植物たちに異変が起きているのですね。アサガオも大変だろうと察しているところです(T.T)


[14717] Re:ヘブンリーブルー4
naoko*    ++ ..2025/08/02(土) 11:05
 
suzumeさん、お久しぶりです(^^♪

アサガオの成長がゆっくりですね〜。
これで花が咲くのかな、と心配になりますね。
必要なことはすべて試されて、あとは花を待つのみですね(*^^)v

suzumeさんの画像と並べて我が家のをこちらにも貼ってみますね。
比較してみてどうでしょうか?

(画像がいびつになっています、クリックしてご覧ください。)




▼  今晩は~,naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/07/30(水) 20:19 [14711]
  naoko*さんのおつまみの盛り合わせ、少しずつを上品にで

とても気の利いた一品ですね〜(^_-)-☆

私も下戸なのですが、酒の肴が好きなので皆から

不思議がられます。

自ら酒の肴を作って晩酌を欠かしたことのなかった

祖父の影響でしょうか〜❓ 父も下戸だったので。

前菜と主菜のパスタの取り合わせがお洒落で美味しそう〜(^^♪

贅沢なひとときが愉しめますね〜(*^-^*)

豆腐の塩締めとトマトのサラダ、料理も器もテーブルクロスも

ステキです!(^^)!

naoko*さん、ははぺぬさん、いつも温かいエールを

どうもありがとうございます(^O^)

母が少しでも口に入れてくれれば…と思って作っています。

もちろん、主人の為にも(*^_^*)

ははぺぬさんのパプリカのマリネ、私もよく作ります。

夏は、こういう料理が美味しいですよね〜。

赤と黄色が綺麗に交互に並べてあって彩が綺麗〜(^_-)-☆

カサブランカがお庭に咲くなんてなんてステキなんでしょう〜!(^^)!

ははぺぬさんのお宅には、一体、どれ位の種類のお花が

咲いているのでしょうか〜❓

お手入れもそれなりに大変なのでしょうね。


私は、頂き物の大きなズッキーニを前にして、はて、何を

作ろうかしらん?とあれこれ検索して、ズッキーニとハムのチーズ焼

きにチャレンジしましたよ(^^)

LINK


[14712] Re:今晩は~,naoko*さん(^O^)
papurika    ++ ..2025/07/30(水) 20:22
 
チーズと粉チーズをたっぷりのせて。

[14713] Re:今晩は~,naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/08/01(金) 12:38
 
papurikaさん、こんにちは。

ズッキーニのハムチーズマヨネーズ焼きがおいしそうにできましたね!
大勢の食卓にこういう一皿があるといいですね!(^^)!
今度、ぜひ作ってみたいと思います。

お祖父様は料理をなさったそうで、その年代の方としては珍しいですね。

お料理の器やクロスまで見てくださってありがとうございます。
クロスの色によってお料理も全く違って見えることがありますね。




▼  トマトのドレッシング [返信] [引用]
ははぺぬ    ++ ..2025/07/29(火) 16:50 [14704]
  naoko*さん、こんにちは

デザートのような美しいサラダですね
調味料を聞いただけでも美味しそうです
夏はお野菜で色々出来て、ふんだんに使えて楽しいですね

私はパプリカのマリネを作りました
この時期の楽しみで夫も大好きです


[14705] Re:トマトのドレッシング
ははぺぬ    ++ ..2025/07/29(火) 17:03
 
甘エビさんの袋栽培はうまく行きましたね
収穫うれしいですよね🎵

きゅうりはいちどきに採れて案外寿命は短いです
そういう話を聞き、また実際毎年呆気なくて、今年は教えてもらって梅雨時第二波のタネを蒔いてみました
先週の木曜頃の写真です
混みすぎなので友達に4本もらってもらい、今は間がすいています



[14706] Re:トマトのドレッシング
ははぺぬ    ++ ..2025/07/29(火) 17:26
 
きょうゆっくり日記や掲示板を見せていただきました
naoko*さんのところと雅代さんのところです
いろんな話題と写真で面白いですね

みなさんがおっしゃるようにpapurikaさんがお料理大健闘ですね
チャレンジする熱意、素晴らしく毎日良くなさって感心しています

こちらでは露地のゴーヤがそろそろ採れだしました
私はここ数年漬け物はあまり作らなくなったのですが、明後日のお客様がお好きそうなので久々にイカくん漬けを作ろうとnaoko*さんのレシピを検索しました笑
あれはとても重宝ですね

今年も百合が咲き出しました
いつもより花数は少ないですが、お隣に一本増えてつぼみも一つつけました
かわいいです


[14707] Re:トマトのドレッシング
ははぺぬ    ++ ..2025/07/29(火) 17:38
 
くるまのなかから撮った写真です
夏の雲


[14708] Re:トマトのドレッシング
naoko*    ++ ..2025/07/30(水) 11:40
 
ははぺぬさん、こんにちは。

ははぺぬさんの地域では畑の野菜が順調に育っていますね。
雨が適度に降っているのでしょうか。
キュウリも二度目の種まきをされたとのこと。
この頃はお米も二度栽培する地域がある、と聞きました。

白いユリはカサブランカでしょうか。
とても元気に咲いていますね。
我が家のカサブランカは2−3年ほどでダメになりました。

二色のパプリカのマリネ、おいしそう!
家にもちょうどあるので作りましょう!(^^)!

ミニトマトのドレッシングをサラダにかけました。
レタス、モロッコインゲン、サーモン、塩締め豆腐のサラダです。


[14710] 追伸
naoko*    ++ ..2025/07/30(水) 14:47
 
追伸です

>久々にイカくん漬けを作ろうとnaoko*さんのレシピを検索しました笑
>あれはとても重宝ですね

ははぺぬさんご自身のレシピを検索されたのですか、あははですね(笑)
レシピ集として重宝しています。
私もすっかり忘れていた自分のレシピを検索したりします。




▼  今日は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/07/29(火) 14:50 [14702]
  naoko*さん、トマトと野菜たっぷりのドレッシング、

いいアイデアですね❕ アンチョビと柑橘類がいい仕事、しそうです(^^♪

我が家は、一年中、トマトを食べる程のトマト好き〜❕

今度、是非、試してみますね(^_^)/

又、いつもお優しいレスをどうもありがとうございます(^O^)

今後、役に立てたいと思います!(^^)!

甘えびさん、ご友人から頂いたという肥料入り袋、

便利そうですね〜(^_-)-☆

これがキュウリの収穫の源だったんですね〜!(^^)!

いいお友達をお持ちですね〜(*^^)v

又、naoko*さんも甘エビさんも「流れ梅」がお好きと

いう事。とても人気のある銘菓なのですね〜(^O^)

甘エビさんのお膝元には美味しいものが一杯ありますね❕(^-^)

私は、昨日、出来上がった豆腐の味噌漬けで作ったサラダと


[14703] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
papurika    ++ ..2025/07/29(火) 14:52
 
夏野菜を一杯、頂いたので、ゴーヤと茄子と万願寺唐辛子の

味噌炒めを貼らせて下さいね(^O^)


[14709] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/07/30(水) 11:49
 
papurikaさん、こんにちは。

豆腐の味噌漬けが出来上がりましたね。
お味はいかがでしたか。
トマトと合わせてカプレーゼもお試しを!(^^)!
私は塩締豆腐とサラダ、トマトドレッシングを合わせました。

夏野菜の味噌炒めもおいしそうですね。
野菜たっぷりの献立は下ごしらえに手間がかかりますが
papurikaさん、頑張っていらっしゃいますね♪




▼  おはようございます [返信] [引用]
甘エビ    ++ ..2025/07/29(火) 11:25 [14699]
  naoko*さん おはようございます〜

猛暑が続いています・・・

山芋のとろろご飯懐かしいです〜大好きでした〜
山芋は濃い粘りで栄養たっぷりで暑い時期には元気が出そうでピッタリですね!

白だしのlINK、私も拝見しました。ありがとうございます。
もっと活用したいと思います。

☆ papurikaさんは何にでも挑戦して凄いですね。
私も見習わなくてはと思っています。

流れ梅、大大好物です♪

キュウリですが友達が苗を植えるのに野菜肥料の25Kの袋を用意してくれました。

袋の下の方に穴をたくさん開けたので水はけは良いのですよ。
グッドアイデアだと思いました!
場所がなくても育てられました。来年はナスを育ててみようかなって!(^^)!


[14701] Re:おはようございます
naoko*    ++ ..2025/07/29(火) 13:25
 
甘エビさん、こんにちは〜

そうそう、袋栽培で野菜ができるのですよね!
袋の下にちょっと穴をあけて、水はけをよくして。
25キロの肥料袋とは大きいですね〜!土も肥料もたっぷり入りますね。
私も試したことがありますが、もっと小さかったです(^_-)
来年はナスですか、楽しみができましたね。

流れ梅、おいしいですよね!私も大好きです!(^^)!
しばらく使っていなかった白だし、甘エビさんのおかげでまた復活しました(笑)





▼  今日は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/07/28(月) 15:03 [14698]
  naoko*さんのとろろご飯、とても美味しそう〜❕(^O^)

私もとろろご飯は、よく作りますが、我が家のはnaoko*さんのと

異なり、出汁、みりん、薄口醬油で作ります(^^) 味噌味も

なかなか良さそうですね!(^^)!

又、ヤマキの白だしのHPを検索して下さってどうもありがとうございます(^O^)

いつも思うのですが、naoko*さんの検索力、素晴らしいです❣

今度、これを参考に白だしを使ってみますね❕

そうそう! メーカーはどちらのものをお使いでしょうか〜❓

是非、参考にしたいと思いますので教えて下さいね(*^_^*)

出汁巻き卵は、私は、毎回、羅臼昆布で出汁をとっていましたよ。

白だしをつかうとこんなにも簡単なものなのですね〜。

話は変わりますが、先日、新潟在住の学生時代の友人が、

母を心配して、そして私への暑中見舞いを兼ねて、

母娘で大好物の「流れ梅」を送ってくれました(^^♪

梅のシロップに漬けてある葛切りなのですが、さっぱりとして、

今の季節にピッタリです❕ これには母も大喜びしましたよ(*^-^*)

母と私の好物を覚えてくれていた友人に感謝です(^O^)


[14700] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/07/29(火) 13:02
 
papurikaさん、こんにちは。

新潟の「流れ梅」は銘菓として知られていますね!
私も頂いたことがありますが、おいしいですよね。

とろろの味付けはいつもは薄口醤油と出し汁ですが、
静岡県の味噌味も珍しいと思って試してみました。
味噌の香りがしておいしかったです♪

ヤマキの白だしは人気ナンバー1だそうで、良いお買い物だったのでは?
ブログにも書きましたが、私はキッコーマンを買いました。

検索はただキーワードを入れるだけなのでビギナーの私でもできます(^^♪
papurikaさんも試してみてくださいね。










     + Powered By 21style +