| TOP 携帯用 |

table ronde 掲示板

ようこそtable rondeへ
TOP ブログ
画像は300KBまで
掲示板と関係のない書き込みはご遠慮ください(管理人naoko*)



名前  
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル  
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 
 左の画像内の数字を入力して下さい 



▼  サンラータン [返信] [引用]
ははぺぬ    ++ ..2025/01/18(土) 11:34 [14233]
  naoko*さん、こんにちは。

日記の話題が色々に変わって面白く、楽しく拝見しています。
サンラータンは家族もわたしも大好きですが、考えたら家で作ったことがないので楽しみに作ってみたいと思います。
材料を見ましたらウチにはタケノコがありませんが、やっぱりこれは入れたいですね。

タイでは行く前にふと思いついてお料理教室を予約しておきました。
朝早めに集合して地元の市場へ。
バンコクの食糧事情や生活ぶりが分かり、珍しい野菜や果物を紹介してもらったりちょっと揚げ物を摘ませてもらったり、後で絞るためにココナツを粉砕してもらったりタイティーを飲んだりと面白い体験ができました。
生徒はアジア人欧米人半々の12人くらいでしたが、お揃いのカゴを持たされて、フレッシュなレモングラスや不思議なナス、色々な唐辛子など仕入れました。



[14234] Re:サンラータン
ははぺぬ    ++ ..2025/01/18(土) 11:46
 
講師がツボを心得たパワフルなタイ人女性で生徒をぐんぐん惹きつけます。
生姜、ナス、唐辛子など日本ではあまり見ない種類のものがとてもたくさんありました。
四種の代表的なタイ料理を習い、一つ出来るごとにテーブルで試食しましたが、簡単で美味しく楽しい教室でした。
独特の材料や調味料、食材、みんなご用意の甘やかしですが、つくってみたので感じは分かりました。


[14236] Re:サンラータン
ははぺぬ    ++ ..2025/01/18(土) 14:04
 
レッドカレーのペーストの材料です。

[14237] Re:サンラータン
ははぺぬ    ++ ..2025/01/18(土) 14:09
 
力持ちの男性がスパイス類を炒ってからこれらの材料を混ぜて石の臼で潰しますが、そう簡単には細かくなりません。
やれホイ、それホイ、これはたいへんな作業です。
結局全員交代で潰しました。


[14238] Re:サンラータン
ははぺぬ    ++ ..2025/01/18(土) 14:13
 
これが潰したもの。
手前にあるのが辛みの唐辛子。
それぞれ辛みの好き好き、苦手度に合わせてペーストを調節して使います。


[14239] Re:サンラータン
ははぺぬ    ++ ..2025/01/18(土) 14:19
 
出来上がり。
とても美味しく満足度の高いものでした。
量がたっぷりで、お持ち帰りが出来ました。


papurikaさん
ご病気ではないそうですが、絶食から一日一日丁寧な調整をなさっておいでなのですね。
そばにご主人がおいででお世話下さっているのはお幸せですね。


[14240] Re:サンラータン
naoko*    ++ ..2025/01/18(土) 14:25
 
ははぺぬさん、こんにちは〜

タイ旅行ではお料理教室に参加なさったのですねー!
現地のマーケットで素材から選べて料理も学べて〜素晴らしい体験でしたね!
外国旅行は何度も経験がおありのははぺぬさんにとってもピッタリの体験ですね。
フレッシュなレモングラスやココナツは日本で入手できますか。
タイ料理が再現できたらまた掲示板で教えて下さいませ。

サンラータンは材料さえ揃えば、意外にカンタンでした。
竹の子は季節はずれなので躊躇いましたが、パック入り(京都)を買いました。
キクラゲも歯ごたえがあって必須〜(笑)
ははぺぬさんもきっとおいしく作られるとおもいます♪

書き込みをして送信しようとしたら、次々とお料理画像が〜!
石でできたスパイスのすり鉢もいいですね(*^_^*)


[14241] Re:サンラータン
ははぺぬ    ++ ..2025/01/18(土) 15:10
 
ご感想ありがとうございます。
写真たくさん入れさせていただき失礼しました。
お昼を挟んでまた続けたものですから増えてしまいました。

フレッシュなレモングラスやココナツ、日本ではなかなか手に入らないものでしょうね。
他にもこぶみかんの葉やスパイスなど、現地では安くふんだんにある物を日本で無理して高いお金を出して手に入れることはしないような気がします(笑)
でも現地で教えてもらってそこの材料で作れたのはとっても楽しい経験でした。




▼  今日は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/01/16(木) 14:08 [14232]
  naoko*さん、あぶらがれいのLINK,どうもありがとうございます(^O^)

縁側として使ったり、お寿司にしたりといろいろな用途が

あるのですね〜。

酸辣湯、是非、作ってみたいです(^O^)

昨日から、大好きな紅茶も頂けるようになりましたよ。

紅茶一杯がこんなにも美味しかったか❣?と思う程でしたよ(^^♪

私の家では、自宅で紅茶を飲む時は、マリアージュ フレールの

マルコポーロを頂きます。香りたかく、上品で大好きです(*^-^*)

naoko*さんは、紅茶はどこのものを召し上がられますか〜❓


[14235] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/01/18(土) 13:38
 
papurikaさん、こんにちは。

>マリアージュ フレールのマルコポーロを頂きます。
香りたかく、上品で大好きです(*^-^*)

高級な紅茶ですね〜!
自分では買えませんが、一度頂いたことがあります。
どちらかと言えばコーヒー派でしょうか。
特別なブランドではありませんが紅茶(アールグレイ)、緑茶(八女茶)、ハーブティーなどいただきます^^




▼  今日は〜、naoko*さん(^O^)〜 [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/01/15(水) 16:46 [14230]
  naoko*さん、酸辣湯、とても美味しそう〜❕(^O^)

手作りでいいですね❣

私は、こちらに来て初めて酸辣湯を食べましたよ(^O^)

すっかりお気に入りになっています(^^♪

食事制限が終わったら、酸辣湯を食べたくなりましたよ(^_-)-☆

又、温かいお言葉、どうもありがとうございます。

今日のお昼は、主人がかき玉うどんを作ってくれました。

これも、久原のうどんの素というのを使ったそうです。

私は、出汁から取っての手作り派ですが、たまには

こういうのもありですね❕

今は、働いている方も多いですし、こういうのを

賢く使っていらっしゃるのでしょうね。

因みに、煮魚の魚は、あぶらがれいという初めて聞く名の

お魚でしたよ。

いろんな魚があるものですね(^-^)


[14231] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)〜
naoko*    ++ ..2025/01/16(木) 11:19
 
papurikaさん、こんにちは。

お魚はアブラガレイというのですね。
初めての聞きました。検索してみるとLINK
産地の北海道ではお刺身や、エンガワは握り寿司にするそうです。

サンラータンはいままで自己流でしたが
きちんと材料を揃えて作ったら美味しくできましたよ♪
ぜひ作ってみてください。




▼  今日は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/01/14(火) 13:17 [14228]
  naoko*さん、オーロラシチュー、とても美味しそう〜❕(^_-)-☆

私も年末、カボチャを入れてシチューを作りましたよ。

綺麗なオレンジの色が出て、ホックホクで美味しかったです(^^♪

トマトを入れるというのは、naoko*さんならではのアイデア

ですね〜❣

又、naoko*さんには、頼もしいお孫さんがいらして

いいですね〜(*^-^*)

お土産を買ってきて下さったり、naoko*さん思いですね❕(^_-)-☆

私は、諸事情で、食事制限と行動の制限を一時的受けています。

初日は、絶食、二日目はおもゆ、三日目は、3分粥、5分粥と

いった様に。

昨晩、ようやく、白身魚が食べられましたよ(^O^)

主人が、どこからか、魚の煮付けのたれを買って来て

作ってくれましたが、これが、結構、いけるのです(^^♪

おもゆ、粥もインターネットで調べて作ってくれました。

家族は、本当に有難いです(^O^)

又、病気ではありませんのでご心配なきよう、

どうぞ宜しくお願い致します(^O^)


[14229] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/01/15(水) 12:34
 
papurikaさん、こんにちは。

ご主人のお手製白身魚の煮付けが出来ましたね〜!
何でも上手にこなされますね。
ヒラメかカレイの仲間のようですが、シタビラメに似ていますね。

>諸事情で、食事制限と行動の制限を一時的受けています。

まあ〜そうでしたか。
ご病気ではないとのこと、よかったです^^;

年末年始は孫たちと賑やかに過ごしました。
力仕事をいろいろ手伝ってくれましたよ(^_^)




▼  20万カウント突破! [返信] [引用]
naoko* [URL]    ++ ..2025/01/10(金) 08:36 [14219]
  おはようございます。

ターブル・ロンド掲示板カウントがいつの間にか20万を突破しました!

書き込みをして下さる方、読むだけの方(^_^)

それぞれに掲示板を盛り上げてくださってありがとうございます。

常連さん、初めての方もたくさん見て下さって感謝です。

何かひとこと足跡や画像を残して行って下さるとうれしく思います。

ブログLINKは毎日とはいきませんが、随時更新中です。

引き続きこれからもどうぞよろしくお願いいたします。


[14220] Re:20万カウント突破!
ははぺぬ    ++ ..2025/01/10(金) 13:41
 
naoko*さん、こんにちは

おめでとうございます!

20万とはすごい数字ですね。
いつの間にか、というのもターブル・ロンドらしいおっとりさです。
春から縁起がいいですね♪

お祝いの品とてございませんが、なんとなく賑々しいタイのマンゴーのデザートなどおもちしてみました。
タイではマンゴーを甘いココナツシロップのかかった餅米と一緒に食べるようで驚きでした。
街角で売られているカットマンゴーにも餅米とココナツシロップと砕いたピーナツが添えられていました。


[14221] Re:20万カウント突破!
雅代    ++ ..2025/01/10(金) 14:58
 
naoko*さん

 〉ターブル・ロンド掲示板カウントがいつの間にか20万を突破しました!

おめでとうございます・・・・
大体おなじころからだと思い私の掲示板のカウントを見ました。 
知らない間に20万突破でした。


 玄関のお花を見て下さりありがとうございます。
背景は障子のついたてとでもいうのでしょうか。
花や季節や気分によって変えるのが好きです。

玄関のお花はチュウリップに見えますがおおきく開いてくるとよくわかるのですが百合の花なのです。


[14222] Re:20万カウント突破!
甘エビ    ++ ..2025/01/10(金) 16:55
 
naoko*さん 20万カウント突破 おめでうございます♪

テーブルを囲んで楽しい時間を共有させてもらって幸せです!

これからもずーっと続けてください。
楽しく拝見させてもらいます♪
 


[14223] Re:20万カウント突破!
papurika    ++ ..2025/01/10(金) 22:14
 
naoko*さん、カウント20万、どうもおめでとうございます(^O^)

これからも、naoko*さんを始め、table ronde に集う皆さんと

楽しいおしゃべりをさせて下さいね(^^♪

益々、日記も掲示板も反映しますように❕(^_-)-☆

PS なめたかれいの煮つけもとても美味しそう〜❕

急になめたかれいの煮つけが食べたくなりましたよ(^O^)


[14224] Re:20万カウント突破!
naoko*    ++ ..2025/01/11(土) 11:29
 
ははぺぬさん

20万カウントのお祝いをありがとうございます!
タイのデザート、マンゴーとお餅とココナッツシロップの取り合わせが美味しそうです♪
日本ではマンゴーが高価なので、こんなに贅沢には使えませんが
日本のあんみつとちょっと似ているかもしれませんね。


[14225] Re:20万カウント突破!
naoko*    ++ ..2025/01/11(土) 11:35
 
雅代さん

20万カウントのお祝いをありがとうございます。
掲示板は雅代さんから紹介して頂いたものでしたね。
雅代さんはとっくに20万カウントを超えられましたね。

お正月のお花は拡大してみるとユリの花ですねー。
いい加減にチューリップなどと書いてしまいました<(_ _)>


[14226] Re:20万カウント突破!
naoko*    ++ ..2025/01/11(土) 11:40
 
甘エビさん

20万カウントのお祝いをありがとうございます。
いつの間にかこんな数になりました。皆さんのおかげです。
これからもどうぞよろしくお付き合いください。

神社の手水鉢のお花がきれいです♪冬もこんなにお花があるのですね。


[14227] Re:20万カウント突破!
naoko*    ++ ..2025/01/11(土) 11:45
 
papurikaさん

20万カウントのお祝いをありがとうございます。
日々こうして訪問して下さる皆さまのおかげです。

ナメタカレイは北海道産、ちょうど今が旬ですが
そちらの地域ではまた違ったおいしい魚があるのでは?と思います。




▼  今晩は、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/01/07(火) 19:58 [14216]
  naoko*さん、鴨汁蕎麦、手作りの御節、とても美味しそう〜(^_-)-☆

御節はやはり、手作りが一番ですね❕

黒豆がしわもなく、上手に仕上がっていますね(^O^)

流石です。

又、七草粥も素敵に演出なさっていますね。

こういう技が如何にもnaoko*さんらしいです。

ははぺぬさん、タイで年末年始を過ごされたとの事。

素晴らしいですね。

タイの仏塔も如何にもといった感じですね。

甘エビさんの御節、ホテルの物なのですか〜?

お洒落〜(^_-)-☆

お刺身もゼンマイのお料理も美味しそうですね。

雅代さんの七草粥もきちんと作られていていいですね❣

私も、七草粥、作りました。

我が家は、パックになった七草をさっと下茹でして

昆布と鰹節でお出汁を取って作りました。

皆さんの様にステキではありませんが、

写真を貼らせて下さいね(^O^)


[14218] Re:今晩は、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/01/08(水) 10:38
 
papurikaさん

昆布と鰹節の出汁で炊いた七草粥ですね。
白に七草の緑が映えてきれいです。

papurikaさん、甘エビさん、雅代さんの
豪華なお取り寄せ料理を拝見すると
わが家のおせちはおままごとのようです^^;
黒豆(担当は娘)をほめて頂いてありがとうございます♪

ははぺぬさんはタイのホテルで過ごされたのでしたね。

昔は家族全員集合して山小屋でお正月を祝ったものですが
今は都合の合う日にそれぞれ集まる、という感じです。
時の流れを感じるこのごろです。




▼  七草粥 [返信] [引用]
雅代    ++ ..2025/01/07(火) 16:45 [14214]
  naoko *さん

今日は七草粥を食べる日ですね。
炊飯器で一合だけお粥を炊きました。

【七草粥は、毎年1月7日(人日の節句)に春の七草を入れて食べるお粥のことです。
七草は早春にいち早く芽吹くことから、邪気を払うといわれました。
そのため、これを食べることで、1年の無病息災を祈るようになったのです。この習慣は江戸時代から始まったようです。】


[14215] Re:七草
雅代    ++ ..2025/01/07(火) 19:10
 
 いつも思うのですがすずな、すずしろ、はこべらは
それなりに入っているのですがせり、なずな, ほとけのざ、ごぎょうは
ほんの少しだけ・・・・・。

子供のころは自分ちの家の辺りで摘んでいたのを思い出します。
最近ははこべらだけが繁殖しています。


[14217] Re:七草粥
naoko*    ++ ..2025/01/08(水) 10:08
 
雅代さん

七草は自然に生えているものを摘んで使ったのでしょうね。
雅代さんの近くではほとんど手に入りそうですね。
わが家でもハコベだけ出ています。
パック入りの七草はほんの一握りですね。

七草粥を炊飯器で炊かれたのですね。
私もいろいろ試してみましたが
土鍋が一番ふっくらと炊けるような気がします。




▼  雪から雨に [返信] [引用]
ははぺぬ    ++ ..2025/01/06(月) 17:16 [14211]
  naoko*さん、こんにちは。
新しい年が始まりましたね。
本年も何卒よろしくお願いいたします。

先ほどまでの雪は雨に変わりましたが、東京も待望のお湿りですね。
しっかり降っています。

みなさまのお正月料理、おせち、感心してみせていただきました。
すごい、すごい。
papurikaさんのお宅はイタリアンと日本料理、おしゃれでこなれていますね。
和洋両方というのがまた贅沢でうらやましいです。
甘エビさんのところはホテルでお刺身やお寿司も一緒に頼めるのですか。
だとしたらすごく便利で幅も出ますね。
豪快な感じのいいおせちですね。
ゼンマイだけのゼンマイ煮、そちらならではですね。

雅代さんのところにも書かせていただいたのですが、信州も全体かどうかはわかりませんが多くのところで大晦日からおせちになるようです。
長く気がつかなかったので我が家は元旦からです。
naoko*さんのお義父様の土地でもハイライトは大晦日の宴会にあったということかもしれません。

台湾もそうでしたが、タイもお正月は特に大きな行事ではないようで、クリスマスの飾りを撤去する様子もなく両者は一つの年末年始の流れのようでした。
大きなホテルではまだロビーに立派なツリーがあり、働くスタッフの女性はみなクリスマスの大きな飾りを髪につけていました。
感じがいいのは、そういう人たちやタクシーのドライバーなどが元日は一言happy new yearと言ってくれることで、それまでと違った1日でほっこりしました。

年末にいったワット・アルンの仏塔です。


[14212] Re:雪から雨に
naoko*    ++ ..2025/01/07(火) 11:01
 
ははぺぬさん、タイ旅行からおかえりなさ〜い!
ワット・アルンの仏塔は、日本のそれとはまた違った美しさ荘厳さがありますね。

年末年始の過ごし方は、それぞれの国や地方で随分違いますね。
信州では多くの家庭で大晦日からおせち料理になるのですね。

私が生まれた家は関西風で元旦からおせち料理でした。
婚家では大晦日からご馳走を食べて祝う、と初めて知りました。
二日続けておせち料理を食していたのでしょうか。
記憶は定かではありません。

大量の料理の用意で一家の主婦は大変だった、という話しをよく母から聞かされたものです。


[14213] Re:雪から雨に
甘エビ    ++ ..2025/01/07(火) 11:28
 
naoko*さん ははぺぬさん おはようございます。

ははぺぬさん おかえりなさい。今年もよろしくお願いいたします(^^)

外国で新年を迎えられたのですね〜」羨ましい〜
タイも素敵な所なんですね♪

大晦日のお刺身とお寿司は当日買ってきます。
元旦はおせちの残りと雑煮とお餅とTVの駅伝で過ごしますぅ!(^^)!




▼  明けましておめでとうございます [返信] [引用]
甘エビ    ++ ..2025/01/05(日) 17:03 [14208]
  naoko*さん 明けましておめでとうございます。
 
良いお年をお迎えのことと存じます。今年も宜しくお願い致します。

papurikaさん こちらこそよろしくお願いいたします。

元旦は嬉しい青空でした♪
家族みんなで賑やかに新年を迎えました。

今日やっと静かになりいつものルーティーンをこなしました( ;∀;)

naoko*さんはおせちを手作りされているのですね〜
さすがです。

我が家はおせちは毎年ホテルから取り寄せて楽させてもらっています〜
そして大晦日に揃っていただきます。


[14209] Re:明けましておめでとうございます
甘エビ    ++ ..2025/01/05(日) 17:09
 
そしてぜんまい煮、のっぺ、きんとん等の手作りを添えます(^^)



[14210] Re:明けましておめでとうございます
naoko*    ++ ..2025/01/06(月) 12:55
 
甘エビさん 
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

>我が家はおせちは毎年ホテルから取り寄せて楽させてもらっています〜
>そして大晦日に揃っていただきます。

甘エビさんはホテルからお取り寄せですか。すばらしいご馳走ですねー!
お寿司やお刺身、おせち料理にアワビの姿煮もありますね。
ゼンマイ煮、手作りきんとん、のっぺも珍しいです。

大晦日に盛大にお祝いする、そうそう!思い出しました(*^_^*)
義父の出身地では大晦日に酒盛りをして、一年の収支勘定をすると聞きました。




▼  今日は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/01/04(土) 15:21 [14205]
  naoko*さん、雅代さん、ははぺぬさん、甘エビさん、

今年もどうぞよろしくお願いします。

naoko*さんの設え、ステキです(^_-)-☆

如何にもお正月らしい生け花ですね(^O^)

又、雅代さんのお料理も美味しそう〜♪

我が家は、喪中でしたが、御節は、主人の提案で

取り寄せましたよ。

私の家のお節です。

イタリアンレストランの片岡シェフのアルポルトの

ものです。

とても美味しかったです(^^♪


[14206] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
papurika    ++ ..2025/01/04(土) 15:23
 
母宅の料亭のお節と一緒に、皆で御膳を

囲みました。

和やかに過ごせましたよ(^O^)


[14207] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/01/05(日) 10:42
 
papurikaさん、こんにちは〜。

>イタリアンレストランの片岡シェフのアルポルトのものです。
>母宅の料亭のお節と一緒に

すごいですね〜!初めて見ました。
見た目も美しくて美味しいのですね。

ずっと以前にお店から取り寄せたことがありますが、
家族の感想はいまいちでした。
今はきっと味も格段に美味しくなっているのでしょうね。
来年はどうしようかな、と迷っているところです。









     + Powered By 21style +