| TOP 携帯用 |

table ronde 掲示板

ようこそtable rondeへ
TOP ブログ
画像は300KBまで
掲示板と関係のない書き込みはご遠慮ください(管理人naoko*)



名前  
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル  
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 
 左の画像内の数字を入力して下さい 



▼  今日は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/10/07(火) 14:38 [14876]
  .jpg / 67.1KB

naoko*さんの栗ご飯、ホクホクとしていてとても美味しそう〜❣(^O^)

手作りの栗ご飯は手間暇かかる分、美味しく愉しめますね〜(^_-)-☆

秋の旬の味覚ですものね(^^)

私は、先日、自宅からすぐのホールで、俳句の夏井いつきの句会ライ

ブがあり、友人と行って参りました。俳句の心得がないので、当初は

愉しめるかなぁ〜?とも思いましたが、夏井先生の軽妙なトークと進

行で、瞬く間に夏井ワールドに引き込まれ、公演も盛り上がって3時

間近くがあっと言う間でしたよ!(^^)!

観客全員が俳句をその場でひねり、壇上で意見交換をしながら、

グランプリを選ぶという方式でした。こんなに楽しい公演会は初めて

と言ってもいいほどでした!

とにかく、夏井先生の話術の魅力に引き込まれ、又、パワーを

頂いて帰りましたよ(^_^)/

因みに、この公演は、地元のホールの70周年記念公演ということで

入場料も2500円というお得な公演でした(^_-)-☆



[14882] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/10/11(土) 10:19
 
papurikaさん、こんにちは。

>俳句の夏井いつきの句会ライブがあり、友人と行って参りました。

初めての句会の経験がとても楽しそうでしたね。
五七五の俳句は短い詩のようなもので
誰でも即興で詠むことができるのがいいですね。

私も20年ほど毎月句会に参加して俳句の楽しさを経験しました。
昨日は、テレビの「プレバト」で夏木いつき俳句コーナーを観ました。
厳しい俳句の批評や添削が面白く楽しい番組でした。




▼  お返事 [返信] [引用]
naoko*    ++ ..2025/10/10(金) 14:50 [14880]
  papurikaさん
ははぺぬさん

ちょっとばたばたしてお返事が遅れています。
明日お返事いたします。
よろしくお願いいたします(*^^)




▼  博多座鑑賞 [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/10/04(土) 19:31 [14873]
  .jpg / 80.8KB

naoko*さん、昨日は、博多座の市川 団十郎の公演を観て

参りました。

国宝人気もあって、それを意識した演目で、多分、歌舞伎が初めての

人にも楽しめると思う様な演目でした❣(^O^)

二人藤娘に、中には、観客の一人が舞台に上がり、団十郎と

同じ、60kgの衣裳を着付けし5〜6人で着付けてもらうと

いうコーナーはとても面白かったです(^O^)

又、締めには、団十郎自らが舞台化粧と正式な「暫」の舞台衣裳を

纏い、見栄を切りました。この演目は、東京の歌舞伎座でも何回か

観たことがありますが、こんな重い衣装だったのか?と改めて

驚きましたよ。

最近は、撮影会があったり(昨日は、ありませんでしたが)、こうし

た企画があったりで、以前より、伝統だけにのっとるのではなく、

客層を広げるエンターテイメントに変わりつつあるのかなぁ?と

思ったりもした一日でした(^^)


[14875] Re:博多座鑑賞
naoko*    ++ ..2025/10/07(火) 13:19
 
papurikaさん、こんにちは。

>博多座の市川 団十郎の公演を観て参りました。

このところ博多座の公演に熱心に通っていらっしゃいますね。

観客が60キロもある衣装を着る体験コーナーがあるとはびっくりです。
若い観客を呼び込むためにいろいろと新しい企画を考えているのでしょうね。

歌舞伎とはすっかり縁遠くなり、疎くなりました。





▼  今晩は、naoko*さん今晩は(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/10/04(土) 19:17 [14872]
  naoko*さんの新米のおにぎり、とても美味しそう〜(^_-)-☆

盃は、こんな使い方もあるんですね?アイデアですね〜!

又、具もひとそれぞれですね!(^^)!その後家庭、その後家庭のカラー

が出て面白いと思いました(^^)

こちらは、今日は、線状降水帯以来のすごい雷雨で、大変でした!((+_+))

駐車場からスーパーの入り口に行く間にも、全身、びしょ濡れ!

スーパーの中も買い物客が悲鳴を上げる程の雷鳴。

帰りは、たちまち、川の様になった道路を、車で走り、

本当にビックリでしたよ(*_*;

天気予報でもこうなることは言っておらず、自然はやはり怖い

ですね!


[14874] Re:今晩は、naoko*さん今晩は(^O^)
naoko*    ++ ..2025/10/07(火) 13:07
 
papurikaさん、こんにちは。

そちらは線状降水帯に続きまた大雨が降ったそうですね。
大雨の後は市街地も氾濫したり、異常気象が続きますね。

こちら東京ではめったに氾濫しないのですが
この夏は都心でも道路が川のように浸水氾濫しました。
異常が通常になりつつあるのが怖いですね。




▼  今日は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/10/02(木) 12:29 [14870]
  .jpg / 62.6KB

naoko*さんのお宅の紫蘇の花、清楚で愛らしいですね(^_-)-☆

又、シジミチョウとのツーショットもステキです❣(^O^)

紫蘇は、一家に一株?あると便利でしょうね〜?

いろんな薬味に使えますし。 沢山、採れますしね。

さて、私は、今朝、新米をおにぎりにして食べましたよ(^^)

とれたてのお米は、やはり最高ですね〜!

おにぎりに南関あげの味噌汁、これが失敗してしまったのですが(+_+)

家族が味はいいよ、食べれるよ???と言ってくれたので、一応、

写真に出汁巻き卵も撮りました(^^ゞ 後は、なめ茸の瓶詰、ごはんで

すよと味海苔を添えて出しました。

シンプルな御膳なのにとても美味しかったです(*^_^*)



[14871] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/10/04(土) 10:31
 
papurikaさん、こんにちは。

新米のおにぎり、だし巻き卵に海苔、南関揚げのお味噌汁。
もう他には何もいらない美味しさですね!

私も小さなおにぎりにしてみました。
新米がおいしくてお代わりをしています。




▼  こんにちは〜 [返信] [引用]
甘エビ    ++ ..2025/10/01(水) 14:11 [14866]
  .jpg / 100.3KB

naoko*さん こんにちは〜

今日から10月ですね〜
今年もあと3か月、やっと秋らしくなってきています。

彼岸花はこちらでもあちこちに咲いています。
道端やお庭に咲いているのを見かけます。

秋の七草でもあるクズの花が咲いていました。
おおい茂った葉っぱに隠れて見逃しそうです。


[14867] Re:こんにちは〜
甘エビ    ++ ..2025/10/01(水) 14:18
 
.jpg / 115.8KB

地味な花ですが初雪草です。

暑い頃にも咲いていましたよ!(^^)!


[14869] Re:こんにちは〜
naoko*    ++ ..2025/10/01(水) 15:15
 
甘エビさん、こんにちは〜

今日からもう10月。
昨夜から雨が降り、久しぶりに21度という涼しさです!

秋の七草のひとつ、クズの花。
小さくても鮮やかな色が目を引きますね。
クズの根からは葛粉が採れるのですよね。

初雪草は花?かと思ったら葉?白い模様が雪のよう〜!
単独で撮ってみると意外な美しさですね。
目の付け所がさすがです(*^^)v




▼  今日は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/09/30(火) 15:59 [14864]
  .jpg / 60.0KB

naoko*さんの日記の赤いヒガンバナと白いヒガンバナのお写真、

とてもステキですね〜!(^_-)-☆


書いていらっしゃる通り、中にはヒガンバナを忌み嫌う方々も

いらっしゃるのかも知れないですが、私は、この花は、とても

華やかで撮るのがすごく楽しみな花の一つでもあります(^^♪

昨日、奇遇にも他市の花の寺のヒガンバナが見頃と聞いて、

行ってみましたよ(^^)/

赤いヒガンバナは、もう、終わりなのでしょうか?それとも

第二弾が咲くのでしょうか〜?いずれにしましても、お寺には

白と黄色のヒガンバナが咲き乱れていましたよ(^O^)

昨日から急いで写真の整理をしまして、その一部を

貼らせて下さいね〜(*^_^*)


[14865] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
papurika    ++ ..2025/09/30(火) 16:01
 
.jpg / 59.3KB

黄色のヒガンバナです(^O^)

リコリスと呼ぶ方もいらっしゃいますよね?


[14868] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/10/01(水) 14:30
 
papurikaさん、こんにちは。

花の寺のヒガンバナを観に行かれたのですね。
白と黄色の花の蕊の繊細さがとても美しく撮れていますね。
ぼかしのグラデーション?もすてきです(*^^)v

そちらでは赤いヒガンバナはもう終わりましたか。
こちらではまだ赤い花と白い花が同時に咲いています。

最初に日陰の赤い花が咲き
次に木陰の木漏れ日のあたる所に咲き
最後に一番日当たりのよい所に咲きます。不思議ですね。




▼  今晩は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/09/26(金) 19:31 [14860]
  .jpg / 87.5KB

naoko*さんの日記を拝見して、四川風ピリ辛麻婆豆腐が

とても美味しそうなので、早速、今夕、作ってみましたよ(^^)/

何と言っても大さじ2の豆板醬は、スゴイ刺激!((+_+))

ピリ辛!むせながらも美味しい、美味しい!(^^♪と言って

食べましたよ。

ほぼ、naoko*さんのレシピ通りで作りましたが、酒は紹興酒で、

出汁は中華のガラスープで、九条ネギは小葱で作りました。

美味しいレシピをどうもありがとうございます(^O^)


[14861] Re:今晩は〜、naoko*さん(^O^)
papurika    ++ ..2025/09/26(金) 19:33
 
書いた内容と書き込んだ時間帯が異なりましたので、

敢えてスレッドを別にしましたが、これでよろしかった

でしょうか?


[14863] Re:今晩は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/09/27(土) 15:00
 
papurikaさん、こんにちは〜

四川風ピリ辛麻婆豆腐を早速作られたとのこと、早ーいです(*^^)v
お豆腐の盛り付けもきちんとしてきれいですね。
素晴らしいです。

豆板醤と甜麺醤2倍でかなりピリ辛になりますが、
パンチが効いておいしいですよね!

紹興酒を切らしていてお酒で代用しましたが
紹興酒がベストと思います。

スレッドは一つでも二つでも、どちらでもかまいません(*^^)v




▼  今日は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/09/26(金) 15:00 [14859]
  .jpg / 69.1KB

naoko*さんの日記のキーツマンゴー、初めて知りました。

グリーンのマンゴーもあるのですね〜?

マンゴーと聞いただけでとても甘くて美味しそう〜!(^^)!

何でもお孫さんからのプレゼントだとか。グランマ思いの

本当にお優しいお孫さんですね〜(^_-)-☆

こちらは、まだ、蒸し蒸しとしますが、そんな中にも涼しい日

もあります。

そんな涼しい朝にカメラ片手に散歩した際に撮りました

マルバルコウです(^O^)


[14862] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/09/27(土) 14:48
 
papurikaさん、こんにちは。

マルバルコウは小さくても印象的な野の花ですね。
思いがけない叢などに咲いているのをこちらでも見かけます。
アサガオに似ていると思ったらヒルガオ科なのですね。

緑色のキーツマンゴーは初めて見ました。
大きくて甘くて食べ応えのあるフルーツでした。




▼  今晩は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/09/24(水) 19:40 [14857]
  .jpg / 70.2KB

naoko*さん、母への温かなお言葉、どうもありがとうございます。

まだ、全面回復とは参りませんが、最近、お薬をかえて体調が

少しずつ、良くなっている様です。良かったり、そうでなかったり。

ある程度は仕方ありませんよね。母の年齢まで元気でいてくれるだけ

で嬉しいです。

今日は、ナント、おはぎの差し入れがありましたよ(^^♪

おはぎの差し入れは、本当に久しぶりです❣

夕飯時にもらったので、明日、ゆっくり食べます(^O^)

因みにちっちゃいのが仏様用です。

☆甘エビさん

桜の葉のレーシイなシルエット、とてもお洒落です!

虫さんもなかなかのデザイナーですね!(^^)!


[14858] Re:今晩は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/09/26(金) 09:59
 
papurikaさん、こんにちは。

お彼岸のおはぎの差し入れとはうれしいですね!
やはりお母さまの手作りは味が違いますでしょう。

小さなおはぎは仏様用に〜
そうそう、我が家でもそうしていました。
すっかり怠けて市販のおはぎに頼っています((+_+))









     + Powered By 21style +