| TOP 携帯用 |

table ronde 掲示板

ようこそtable rondeへ
TOP ブログ
画像は300KBまで
掲示板と関係のない書き込みはご遠慮ください(管理人naoko*)



名前  
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル  
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 
 左の画像内の数字を入力して下さい 



▼  今日は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/06/03(火) 15:48 [14558]
  .jpg / 80.8KB

ただいま〜、naoko*さん❕(^O^)

今日のお昼近くに、熊本から帰宅したばかりです。

今回は、いとこ会を兼ねて、横浜のいとこ、熊本のいとこと

一緒に、熊本は山鹿市にある「八千代座」と言う舞台小屋に

坂東玉三郎の八千代座公演35周年を観に行って参りましたよ。

玉三郎のウィットに富んだ口上、又、私の大好きな、一時期は

玉三郎しか演じ手がいないと言われた「阿古屋」を観て

大満足でした(^^♪

いとこたちとの楽しいお喋りも尽きず、本当に最高に

楽しいひとときを過ごして来ましたよ(*^^)v

帰りには、玉三郎の八千代座35周年を記念して、

写真集が配布されましたが、前頁、カラー写真刷りの

素晴らしいものでした(^-^)


[14559] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
papurika    ++ ..2025/06/03(火) 15:55
 
☆甘エビさん、ははぺぬさん

京都の情報番組、ご覧になれないとの事。

残念です。

甘えびさんのユリノキのお写真、毎年、楽しみに

しています❕(^O^)

この辺りでは、何故か見かけなので。

ははぺぬさんのお友達は、お料理上手な方々ばかりで

よろしいですね(^_-)-☆

美味しいお料理は、笑顔を呼びますよね(*^-^*)

☆naoko*さん

naoko*さんは、BS NHKで京都の番組をご覧に

なっていらっしゃるのですね〜?

皆、京都、大好きですね❣


[14560] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/06/06(金) 11:20
 
pappurikaさん、こんにちは。

いとこさんたちと遠路観劇におでかけだったのですね。

玉三郎は今も現役とはすごいですね。

いつも思うことですが、東に西にあちこちへ精力的にお出かけで

人生を謳歌していらっしゃいますね♪

若い方たちの体力行動力が羨ましいです。





▼  ヤマアジサイ [返信] [引用]
ははぺぬ    ++ ..2025/06/02(月) 11:32 [14549]
  .jpg / 48.8KB

naoko*さん、こんにちは

PCの不調はちょっと憂鬱になりますね。
新しくなさるそうですが、慣れるまで時間がかかってもこれからきっと楽しい時間が過ごせることでしょう。
それにしても毎年の日記の積み重ねは財産ですね。今の状態はlinkで、ということもできてしまいますね。

鳥たちがなぜ今年は寄りつかないのか、もしかしたらコレ?と思われることに気づきました。
あんまり傍若無人に食べ尽くされてしまうので、我々にも少し残してね、とタマネギのネットを数枚枝先に掛けたのです。
考えてみたらその頃から急に来なくなったかも知れません。
真偽の程はわかりませんが、他に変わったことが無いのであの赤いネットが怖いのかもです。


[14550] Re:ヤマアジサイ
ははぺぬ    ++ ..2025/06/02(月) 11:43
 
.jpg / 48.8KB

友達が、椎茸のホダ木を持って来てくれました。
畑のある土地の一角に日陰があり、ここでいいでしょうというので早速置いてみました。
椎茸の菌を打ったホダ木六本、ナメコの菌のが二本、これは地面に寝かせています。
もうすぐ採れるのかと思ったら、これから夏を二回越して、だそうです。
はーと驚きました。


[14551] Re:ヤマアジサイ
ははぺぬ    ++ ..2025/06/02(月) 11:46
 
.jpg / 48.8KB

その友人が朴の葉が丁度になったからと、朴葉寿司を作ってきてくれました。
山の幸が詰まった力強いお寿司、とても味わい深いものでした。


[14552] Re:ヤマアジサイ
ははぺぬ    ++ ..2025/06/02(月) 11:54
 
.jpg / 48.8KB

箱にたくさん入って素敵なお土産です。
この前の友人といい、木曽に限らず、我々がちらし寿司を作るように身近な土地柄なのかも知れません。
朴葉の殺菌力と保存性、葉っぱに包まれているという楽しさ、いいですね。


[14553] Re:ヤマアジサイ
ははぺぬ    ++ ..2025/06/02(月) 11:56
 
.jpg / 48.8KB

話は飛びますが、Mitsukoさんのシロミミナグサがよく咲いています。

⭐︎papurikaさん

京都の番組の情報ありがとうございました。
我が家も4KTVでは無いので残念ですが見られません。
楽しみの番組でいいですね。


[14556] Re:ヤマアジサイ
naoko*    ++ ..2025/06/02(月) 14:05
 
ははぺぬさん、こんにちは。

サクランボに小鳥たちが来なくなったのは赤いネットを警戒しているのではとのこと。
おもしろいですね〜

筍や茸を包んだ朴葉寿司のお土産うれしいですね♪
朴の木がよく育つ土地なのでしょうね。
先日、ビワの葉をたくさん頂いたのでお皿代わりに使ってみました。
木の葉で食べ物を包むと殺菌力と保存性が増すのですね。
大昔から食べ物を葉で包んだのは、そういうことを知っていたのでしょうか。
そして、お皿代わりに包むという作業が楽しいですね。

椎茸のほだ木栽培は2年もかかるのですか。へぇー、びっくり。
やはりじっくりと育てると味も違うでしょうね。

Mitsukoさんのシロミミナグサが今も咲いているのですね!
わが家のはとっくに消えてしまいました。

パソコンに画像取り込みが出来なくて日記更新を怠けています<(_ _)>
起動も遅くて時間がかかります💧


[14557] Re:ヤマアジサイ
甘エビ    ++ ..2025/06/02(月) 16:51
 
ははぺぬさん こんにちは〜

お友達のプロ級の御馳走は見た目も素敵でとっても美味しそう〜

土地柄ならではのお料理を今も受け継がれていて素晴らしいですね♪

ユリノキは気を付けて見ないと気が付かない人が多いですよね。

エゴの木の花は下向きに咲いていて好きな花です♪
綺麗です♪




▼  こんにちは〜 [返信] [引用]
甘エビ    ++ ..2025/06/01(日) 15:39 [14545]
  .jpg / 82.4KB

naoko*さん こんにちは〜

肌寒い今日です。もう6月、早いですね〜

アジサイがもう咲いているのですね♪

我が家の鉢植えの「墨田の花火」は今年は植え替えしたせいか蕾が沢山付いています。
楽しみです〜 開花まではまだまだですが・・・

☆ papurikaさん 京都の情報番組の情報をありがとうございます。
我が家は4KTVではないので見られません・・・

でもBSで週2回くらい京都の番組があるのでそれを見て楽しんでいます!(^^)!

今年も公園にユリノキの花を見に行ってきました。
咲いていてくれました♪


[14546] Re:こんにちは〜
甘エビ    ++ ..2025/06/01(日) 15:42
 
.jpg / 68.8KB

毎年、嬉しい出会いです!(^^)!

[14547] Re:こんにちは〜
甘エビ    ++ ..2025/06/01(日) 15:44
 
.jpg / 38.5KB

ここにはバラ園もあります。
同じころ咲いています。


[14548] Re:こんにちは〜
ははぺぬ    ++ ..2025/06/02(月) 10:28
 
.jpg / 48.8KB

naoko*さん、お先に失礼します。

甘エビさん、こんにちは。
今年もゆりの木の季節になりましたね。
普段見かけない花でとても印象的です。

車で20分くらいのところにある大学の入り口にゆりの木並木があるそうです。近くで見たいと思いながら実現できないうちに何年も過ぎています。

我が家では今、エゴノキの花が満開でそばを通るといい香りがしています。


[14555] Re:こんにちは〜
naoko*    ++ ..2025/06/02(月) 13:22
 
甘エビさん、こんにちは。

今年もユリノキの花が撮れましたねー!
大木の花は見応えがありますね(*^_^*)
私も一度撮りたいと思いながら、何十年と季節を逃しています。
近くにユリノキ通りがあるのに・・・

>「墨田の花火」は今年は植え替えしたせいか蕾が沢山付いています。

墨田の花火はけっこう背が高くなるでしょう?
鉢植えで盆栽風に仕立てるのも楽しみですね。
オレンジ色のバラはアンネのバラに似ていますね。




▼  今日は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/05/30(金) 12:38 [14543]
  .jpg / 75.4KB

naoko*さんのお宅のクレナイ、とても優しい感じの色ですね〜❕(^O^)
クレナイは、鎌倉のひっそりとしたお寺に密やかに咲いて

いたのが初めての出逢いでした。

その色合いに一目で惹かれました。

ヤマアジサイは味わいがあっていいですね❣

色づいたクレナイのお写真もとても楽しみしています。

☆ははぺぬさんへ

サクランボ🍒が生ったり、イチゴが出来たり、ははぺぬさんの

お宅は果樹園の様ですね〜❕(^O^)

御自宅で収穫した果物のお味は、又、一入でしょうね。

豊かな恵みに感謝ですね❕(^O^)

☆皆さんへ

前々から書こう、書こうと思いつつもつい失念しておりました。

もう、皆さんはとっくにご存知かと思いますが、BS TBS 4Kで

毎日、一日ニ回程度、「京都はんなり紀行案内」という30分枠の

京都の情報番組を放映しています。私は、京都に興味があるので

とても興味深く見ています。皆さんのお役に立つと嬉しいのですが。

今日は、一昨日、行った落語の写真を貼らせて下さいね(^O^)

三遊亭一之輔氏の落語で、その話術に魅せられましたよ♪



[14544] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
papurika    ++ ..2025/05/30(金) 12:45
 
すみません(;^_^A

春風亭一之輔の間違いです。

又、京都の番組は、区域によって放送時間が異なるかも

知れませんので、番組表でご確認下さいね(^-^)


[14554] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/06/02(月) 13:11
 
papurikaさん、こんにちは。

>三遊亭一之輔氏の落語で、その話術に魅せられましたよ♪

今回は落語を聞きに行かれたのですね。
やはり生の高座の雰囲気は違うでしょうね。

紅(クレナイ)はその名の通り本当にきれいな紅色になります。
パソコン不調で画像がお見せできないのが残念!

京都情報はBSNHK4Kでたまに見ていますが、
TBSでも放送しているのですね。





▼  花が咲かない、、、、 [返信] [引用]
ははぺぬ    ++ ..2025/05/27(火) 10:28 [14539]
  .jpg / 48.8KB

naoko*さん、こんにちは

昨日今日と気温が低く、20℃になりません
それでも数日前からカッコウが鳴き出しました

アズマイチゲですがそう言えば我が家もパタリと咲かない年がありました。
いつの間にかすこしづつ復活してきていますが原因はわかりません。
naoko*さんはちゃんと考えて対策なさったのですね。
これで効果があるといいですね。
昨今の異常気象では今まで起こらなかったことが色々起きている気がしますね。

今年はサクランボの木によく実がつき、熟す頃になっても鳥達が来ないので不思議に思っています。。
例年、早朝一斉に多数の鳥があつまって一日で食べ尽くすのですがどうしたんでしょう。
おかげでゆっくりもいで食べています。
小さいですが真っ赤に熟したのは一人前の美味しさです。


[14540] Re:花が咲かない、、、、
ははぺぬ    ++ ..2025/05/27(火) 10:38
 
.jpg / 48.8KB

イチゴも採りごろになって来て収穫、配ったり煮たりと保たないものなので結構忙しいです。
これに加えて野菜の芽かきや誘引や肥料、お花の手入れ世話など、我が家の数倍の種類、量があるでしょう雅代さんはお暇がないことだろうといつも思ってしまいます。

イチゴもナメクジなどや鳥や小動物に食べられてしまうことも多いのですが、あるところから食い荒らしもなくキレイになくなってしまうのが謎です。


[14542] Re:花が咲かない、、、、
naoko*    ++ ..2025/05/28(水) 13:20
 
ははぺぬさん、こんにちは。

そちらも気温が低いとのこと、梅雨冷えでしょうか。
こちらもここ3日ほど20度を下まわり涼しいです。
カッコウが鳴いているなんてのどかでいいですねえー。
サクランボが鈴なりですね〜、イチゴも豊作で羨ましいことです。
たくさん採れるとすぐ加工しないと傷むのでしょうね。

それにしても、小鳥たちが全く来ないというのは不思議ですね。
それはそれで心配ですね。

>野菜の芽かきや誘引や肥料、お花の手入れ世話など

やはりははぺぬさん、雅代さんの花や野菜作りは本格的ですね。
素人園芸ではユキワリイチゲなど山野草は難しいです。

わが家の猫の額の菜園の春蒔きバジルにナメクジや団子虫が来ています。
「虫よらず」を周りに撒きましたが、あまり効果がありません。
秋蒔きのサラダ菜やルッコラは虫もつかず毎日収獲できましたがもう終りです。




▼  今日は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/05/25(日) 16:14 [14538]
  .jpg / 91.4KB

naoko*さん、お久しぶりです❕(^O^)

大変、可愛がってもらった熊本の叔父が、緊急入院の後、

天国に召されたので、諸々の行事で暫く、熊本に

行っており、昨夕、帰宅しました。

安らかに召されたので、皆で明るく見送りましたよ。

naoko*さんのお庭のお手入れ、とても行き届いていて

愛情豊かに育てていらっしゃいますね(^-^)

甘えびさんのキングサリ、ニセアカシア、とても綺麗(^^♪

ずっと以前の話ですが、群馬で見たことがあります。

又、ははぺぬさん、お友達のお心尽くしのお寿司二品、

いずれも美味しそうですし、美しいですね〜(^_-)-☆

目でも舌でも愉しめますね。

園芸の話題が続いていますので、私も、先達て

玄関で撮った、我が家のシンボルツリーである

ソヨゴの花を貼らせて下さいね(^O^)

とても清楚で愛らしい花です(^^)


[14541] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/05/28(水) 12:56
 
papurikaさん、こんにちは。

シンボルツリーのソヨゴがすくすくと元気に育っていますね。
小さな白い花が咲いて秋には赤い実をつける木ですね。
こちらでもあちこちでソヨゴが涼しげに揺れています。

可愛がって下さった叔父様を見送られたとのこと。
いろいろと大変でしたね。

わが家も近しい人を見送り、同じ状態でした。
そのような年代になりました。




▼  おはようございます [返信] [引用]
甘エビ    ++ ..2025/05/20(火) 11:06 [14533]
  .jpg / 183.7KB

naoko*さん おはようございます。

お庭の花たちに癒されますね♪
勿忘草が我が家にも咲いてくれています。あっちこっちに散らばっていたのを鉢に集めています( ;∀;)

みなさんの朝食のお話を楽しく拝見しました〜

我が家はパンやご飯だったり時にはきな粉餅だったりです。
だから日替わり派です!(^^)!

でも毎日欠かさないのはスムージーです。
牛乳、バナナ、青汁、きな粉、すりごま、オリゴ糖、亜麻仁油をミキサーにかけて飲んでいます。

もち麦はいいときいていました、こんど試してみようかなって思いました。

桐の花が満開です。
大きな木に紫の花がびっしりです♪


[14534] Re:おはようございます
甘エビ    ++ ..2025/05/20(火) 11:11
 
.jpg / 140.3KB

近所で見つけたキングサリです。

我が家では今年は藤の花が全然咲きませんでした・・・
剪定で失敗したのかな〜?って思ってます・・・


[14535] Re:おはようございます
甘エビ    ++ ..2025/05/20(火) 11:13
 
.jpg / 128.0KB

房繋がりでニセアカシアの花です。

香りが強いですね・・・


[14537] Re:おはようございます
naoko*    ++ ..2025/05/20(火) 11:33
 
甘エビさん、こんにちは。

キリ、キングサリ、ニセアカシアの花たちが見事ですね〜!
木の花たちは大きくて勢いがありますね。
ニセアカシアは生まれ育った地にあり、懐かしく思い出しました。
ワスレナグサはこぼれ種から咲きますね♪

>毎日欠かさないのはスムージーです。
牛乳、バナナ、青汁、きな粉、すりごま、オリゴ糖、亜麻仁油をミキサーにかけて飲んでいます。

素晴らしい、健康に良い習慣ですねー!
体に良いことは分っていてもなかなか長続きしません^^
スムージー用ミキサーを買ってあるのに、まだ使っていないのです💧




▼  朝食は何派? [返信] [引用]
ははぺぬ    ++ ..2025/05/19(月) 11:28 [14530]
  .jpg / 48.8KB

naoko*さん、こんにちは

朝ごはん、naoko*さん宅はバリエーションに富んでいますね。
我が家は数十年全くのワンパターンです。
8枚切りの食パン、バター、紅茶かコーヒー、ジャム、ハチミツ、焼いたウインナーかハム、チーズ、果物、私だけ野菜サラダたっぷり、です。
お客様の時はこれにスープ、卵などつけることもありますが、まあ基本は変わりません。
夫の実家がほぼこれなので、夫は子供の頃からずっとこれですね笑。
長い間夫の両親が毎月我が家に来てくれていましたがみんな朝のパンが大好きでした。
朝、お米のご飯を食べないと納豆や味噌汁を食べ損なうので、昼か夜単品でも食べるようにしています。

外国に行くと朝食のビュッフェなどシリアルの種類の多さ、それに使う砂糖、ハチミツ、ミルクの種類の多さに驚きます。それぞれたいへんこだわりがあるのですね。
小さなホテルでもシリアルをたくさん揃えています。
もち麦は以前雅代さんに教えていただいたように思いますが、シリアルもあるのですね。
よその家の朝ごはん、いろいろで面白いです。

⭐︎甘エビさん

 シャガと姫シャガの違い、教えていただいてありがとうございます。
 なるほどーと甘エビさんの写真を見直しました。
 姫シャガはアヤメのようでいい花ですね。

庭のホウの葉っぱがちょうど良くなったらお呼びするね、と言っていた友人からお声がかかりました。
もう一人の友人といそいそ出かけてみると、こんなキレイなおもてなしでした。
木曽の朴葉寿司を真似たものだそうです。
とてもいいお味で話が弾みました。



[14531] Re:朝食は何派?
ははぺぬ    ++ ..2025/05/19(月) 11:34
 
.jpg / 48.8KB

その時にかわいいお稲荷さんも出していただきました。
甘い寿司メシと油揚げに桜の花の塩味がぴったりで風味もよく感心しました。
この友人は春のクッキーにもこの塩漬けを載せて焼いてくれますが、その時はやや塩抜きをするけれど、このご飯の時はそのままでもちょうど良い、と言っていました。
お料理上手な人です。


[14536] Re:朝食は何派?
naoko*    ++ ..2025/05/20(火) 11:17
 
ははぺぬさん、こんにちは。

朴葉に盛り付けられたお寿司、見るからに美味しそうです(*^_^*)
旅にしあれば・・・と万葉集に出て来る歌のようですね。
田植えの頃に朴葉に包んだお弁当を持参したとか
おいなりさんの桜の花の塩漬けもきれい、季節感がありますね。

ははぺぬさん宅の朝ご飯はパン一択ですか〜(^^)
ご両親の代から続いている朝ご飯のメニューなのですね。

わが家もパンの時はほぼ同じような取り合わせでもう少し軽め
ご飯の代わりに、お粥になりました。

納豆や豆腐、味噌汁を食べる機会が少なくなり、夕食へ・・・
というのも同じ傾向です。




▼  今日は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/05/17(土) 16:49 [14529]
  .jpg / 66.6KB

naoko*さんの朝食、栄養のバランスが良く、ヘルシーですね〜(^_-)-☆

もち麦は、私は、白米に混ぜて使っていますが、

こういった栄養食もあるのですね〜(^-^)

今は、健康ブームなので、いろいろな体にいいものが

出ているのですね〜❕

私の家の朝食は、とても手軽で、グラノーラとナッツ類と

ヨーグルト、御通じにいい飲み物、果物各種、それに

ホットミルクに甘酒を入れて飲んでいます。

「こんな簡単でいいの?」といつも主人に聞くのですが、

お昼と夜を沢山、食べるのでいいの一言です。

ま、いっか❕(^O^)

こちらは、気温が27℃で蒸し暑い日が続いていますよ。

何か、さっぱりしたものを食べてたいと思って、

久しぶりにサーモンのマリネを作りました。

野菜たっぷりに昆布も入れて作ってみました(^^)


[14532] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/05/20(火) 10:57
 
papurikaさん、こんにちは。

サーモンのマリネ、野菜たっぷり昆布入りで
さっぱりして美味しそうですね。

papurikaさん宅では植物性の食品を多く摂られていますね。
ホットミルクに甘酒はどんな味でしょう。
栄養的には発酵食品+で満点ですね!




▼  今日は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/05/17(土) 09:38 [14526]
  .jpg / 47.0KB

naoko*さんのシラネアオイの群生画像、見事ですね〜(^_-)-☆

シラネアオイは、山野草でありながら品格がありますね〜❣

うっとりとします(*^-^*)

私も甘エビさんと同じく、白馬でシラネアオイの自生している

のを見たり、又、箱根湿性花園でも写真を撮りましたよ(^-^)

☆ははぺぬさん、甘エビさん

ツリガネニンジンというのですね〜❓

私は、シラー・カンパニュラと思っていました。

土によって異なるのか、お二人のツリガネニンジンは、

濃い色合いですね〜❓

とても可愛いです(^^♪

私は、マクロレンズで撮りました。

先月だったかと思います。

花の開花時期も地域によって異なりますね(^^)


[14528] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/05/17(土) 11:40
 
papurikaさん、こんにちは。

シラネアオイの画像はお友達が北海道から送って下さったものです。
これほどの群生は見たことがないので
皆さんにも見て頂きたいと思ってブログにアップしました。
papurikaさんは白馬で自生しているシラネアオイを見られたのですね。

>シラー・カンパニュラと思っていました。
(私もシラーと呼んでいました^^)

>ツリガネニンジンというのですね〜❓

ツリガネスイセン(和名)
シラー・カンパニュラータ、スパニッシュ・ブルーベル

などと呼ばれているようです

わが家でも長く楽しませてくれましたが、最近の暑さで消えてしまいました。









     + Powered By 21style +