| TOP 携帯用 |

table ronde 掲示板

ようこそtable rondeへ
TOP ブログ
画像は300KBまで
掲示板と関係のない書き込みはご遠慮ください(管理人naoko*)



名前  
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル  
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 
 左の画像内の数字を入力して下さい 



▼  今日は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/10/27(月) 15:26 [14948]
  .jpg / 82.2KB

naoko*さんは、タイのお刺身と漬けの双方を作られたのですね〜?

柚子胡椒が食をそそってとても美味しそう〜(^_-)-☆

酒のあてに海鮮丼に鯛茶漬けにと、バラエティーに富んだ味を

愉しめてとてもいいですね(^_-)-☆

今度、魚売り場を通りかかったら、タイのさくがないか、

覗いてみますね(^^)/

>豚汁に里いもが入るのですか、へえ〜それは初耳です。
我が家では大根、ニンジン、ごぼう、茸、ネギ、豚バラなど入れます。
お家によって地域によって様々なのが面白いですね。

あらっ? naoko*さんの御宅では、豚汁に里芋は入れないのですか?

私は、実家も里芋が入っていたので、これが当たり前だと今日まで

思い込んでいましたよ(^.^)

後、こんにゃくも入れますよ。

具材が多いといろんな味が交じり合って美味しいですよね☺

そうそう!あのリンゴのブレぜにバニラアイスをのせると

とても合いそうだと思われませんか〜?

さて、私は、昨日は、マーボー豆腐を作りました(^^♪

ピリ辛とした味が美味しいですよね(^O^)

卵とワカメ、ネギとにんにく、生姜を入れて中華風スープも

作りましたよ(^-^)


[14949] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
ははぺぬ    ++ ..2025/10/27(月) 22:28
 
こんばんは。

naoko*さん、またまたお先に失礼しますねー。

豚汁に里芋のお話ですが、我が家も里芋のある季節には入れますよ。
こんにゃくはたまに入れます。

ちょうど今週金曜お昼にテニスの友だちが来て新米、豚汁パーティをする予定になっています。
14人分なので前日二人が来てくれいっしょに里芋の皮剥きをする予定です。


[14950] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
甘エビ    ++ ..2025/10/28(火) 11:51
 
皆さん、おはようございます〜

naoko*さん 私もお先に失礼します。

トン汁美味しいし、栄養あるし、体は温まるし最高ですよね〜

ジャガイモを使うこともありますが我が家も里芋をいれます。
里芋は煮崩れないのでいいですね。

ははぺぬさん 新米、豚汁パーティー良いですね!


[14951] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/10/29(水) 12:37
 
papurikaさん、こんにちは。

豚汁に里芋を入れる方が多数派ですね^^
入れない私は少数派かもしれませんね(^_-)-☆
コンニャク、ネギは入れます。
里芋は芋煮汁に必須なので、無意識に分けているのかもしれません。

リンゴのブレゼは、おっしゃる通り
来客用にはバニラアイスかホイップ生クリームを添えます。
カフェのようにおしゃれになりますね。

ははぺぬさんへ

14人分の豚汁新米パーティ、にぎやかで楽しそう♪
大量の豚汁はどれくらい作られるのでしょうね。

ははぺぬさんも里芋を入れる派ですか。
コンニャク、ネギは私もあれば入れます(*^^)v

甘エビさんへ

豚汁に里芋かじゃがいもを入れる派ですか(*^^)v
どうやら皆さんの具材の方がスタンダードで
私の方が少数派のようです☺
↑にも書きましたが、里芋は芋煮汁に入れたいので
ダブらないようにしているだけかもしれません。




▼  おはようございます、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/10/25(土) 09:44 [14945]
  .jpg / 71.7KB

naoko*さんのリンゴのブレぜ、ヘルシーなおやつでステキです(^^♪

これからの季節にピッタリですね!(^^)!

ブレゼってなあに?と思って調べてみましたら、フランス語で

蒸し煮のことだそうですね? 又、一つ、新しい単語を覚えました(^^♪

naoko*さんのリンゴのブレぜは、カラメルを予め、作って

おかなくてもいいのですね? 手軽で美味しいものを、これが

一番ですね(^O^)

ははぺぬさんの紅玉のジャムも酸味があって美味しそう〜(^_-)-☆

いつも感心するのですが、料理にしても庭仕事にしても、

皆さん、お忙しいのにとてもまめですね(^-^)見習わなくては!

さて、こちらは昨日は、再び、夏の気温に逆戻りとのことでしたが、

実際は、今もですが、肌寒い位です((+_+))

そこで、豚汁を作りましたよ(^O^)

野菜、果物が高騰しており、本当に困りものですが、我が家は、

野菜の冷凍パックを使いましたよ。里芋がとても美味しかったです(^^♪


[14946] Re:おはようございます、naoko*さん(^O^)
papurika    ++ ..2025/10/25(土) 15:43
 
.jpg / 75.5KB

度々、失礼致します、naoko*さん(^O^)

つい先程、naoko*さんのリンゴのブレぜを作り、試食しましたよ(^^)

私は、レモンを使ったのですが、レモンの風味がさっぱりして

シナモンの香りがリンゴとマッチしてとても美味しかったです(^^♪

丁度、アップルパイのフィリングに似た味ですよね。

アップルパイが大好きなので余計に気に入りました!(^^)!

ただ、焦げ目がつかなかったです(+_+)

多分、火が弱すぎたのでしょうね(^-^;

食後のデザートに良い甘さ。

是非、又、作ってみたいです(^^)/


[14947] Re:おはようございます、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/10/26(日) 14:53
 
papurikaさん、こんにちは。

野菜たっぷりの豚汁はこの季節にぴったりですね。
豚汁に里いもが入るのですか、へえ〜それは初耳です。
我が家では大根、ニンジン、ごぼう、茸、ネギ、豚バラなど入れます。
お家によって地域によって様々なのが面白いですね。

リンゴのブレゼも作られたとのこと、早いですね(*^^)v
そうそう、アップルパイのフィリングとほぼ同じです。
焼き加減はお好みで、焦げ目はついてもつかなくても大丈夫。
紅玉の赤い皮の色が残っていて、これも美味しそうです。




▼  紅玉ジャム [返信] [引用]
ははぺぬ    ++ ..2025/10/23(木) 12:51 [14942]
  .jpg / 48.8KB

naoko*さん、こんにちは。

下のスレッドが長くなりましたので、もう一つでお願いします。

そうなんです、きのうもきょうも、こちらは寒む、寒む、と見にいっているのに、ヘブンリーブルーはへっちゃらでツボミをギュインギュインと伸ばしていました。
この季節が大好きみたいです。
道沿いのフェンスで、その道が坂だものですからなかなか近くから撮れません。

昨日は寒い日でしたね。
紅玉4個でジャムを作りました。
剥いた皮をお茶用の袋に入れて一緒に入れて、時々時間をおきながら煮てみましたらきれいな色がつきました。
新鮮さを感じるお味で紅茶と一緒に食べたいジャムです。


[14944] Re:紅玉ジャム
naoko*    ++ ..2025/10/23(木) 14:03
 
ははぺぬさん、こんにちは〜!

紅玉の真っ赤な色がきれいに出ていますね!
葉っぱのお皿もかわいいこと☺
赤い皮をティーバッグに入れてジャムにされたのですね。
私もあの赤い皮の色を生かしたいと一緒に煮て、取り出します。
人工着色料よりずっときれいな色が出ますよね♪

アサガオは夏が好きと思い込んでいましたが
ヘブンリーブルーは寒くなると元気に咲きだすことがようやくわかりました。

ははぺぬさん、suzumeさん、私、その他に開花情報を知らせて下さった甘エビさん他数人。
おもしろい実験になりましたね。




▼  今晩は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/10/22(水) 19:55 [14936]
  .jpg / 53.4KB

naoko*さん、ほうとうがとてもほっかほっかして美味しそう〜!(^_-)-☆
具材もたっぷり、バラエティーに富んで楽しめますね(^O^)

私も富士山に行った時、何度か、食べたことがありますよ(^^)

これからの季節、ピッタリですね!(^^)!

ホトトギスも紫の色が鮮やかで綺麗ですね〜。

もう、ホトトギスの花が咲くシーズンがやってきたのですね?

つい、この間まで暑い、暑いと言っていたのが嘘みたいですね((+_+))

雅代さんのラドン浴の御膳もヘルシーで体に優しそう。

甘えびさんの秋海棠も可憐ですね。

ははぺぬさんの空心菜の花、ビックリしました!こんな花が咲くの

ですね?興味深く拝見しましたよ(^^)

さて、植物のトピックが続いていますので、私も今日は、

千日紅にシジミチョウがとまっている写真を貼らせて下さいね〜(^O^)


[14937] Re:今晩は〜、naoko*さん(^O^)
papurika    ++ ..2025/10/22(水) 20:10
 
☆甘えびさん、naoko*さん、栗の皮の剥き方を教えて下さって

どうもありがとうございます。


[14943] Re:今晩は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/10/23(木) 12:59
 
.jpg / 87.3KB

papurikaさん、こんにちは。

千日紅にシジミチョウが止まっている一枚、可愛らしいですね♪
チョウは動きが速いのでなかなか写真を撮るのが難しいです。
不要な背景はぼかしてあってきれいな画像ですね。

少し前に庭にやってきたチョウです、ツマグロヒョウモン♂?
チョウつながりでご覧くださいね。




▼  こんにちは〜 [返信] [引用]
甘エビ    ++ ..2025/10/21(火) 13:18 [14927]
  .jpg / 166.3KB

naoko*さん こんにちは〜

寒くなりました〜

ほうとうウドンが恋しいです〜〜

前に河口湖に行ったとき食べてきましたよ〜暑い時期だったのですが・・・
名物なのでと。太いうどんの吉田ウドンも食べました!(^^)!

naoko*さんのほうとうウドンは器も盛り付けも素敵でとっても美味しそうですね♪

今日私もチューリップの球根を植え付けました。

我が家の庭の花たちです。今年はどの花も咲くのが遅いです〜。

リンドウです。


[14928] Re:こんにちは〜
甘エビ    ++ ..2025/10/21(火) 13:20
 
.jpg / 170.5KB

ホトトギスです。

[14929] Re:こんにちは〜
甘エビ    ++ ..2025/10/21(火) 13:21
 
.jpg / 134.2KB

シュウカイドウもです。

[14930] Re:こんにちは〜
naoko*    ++ ..2025/10/22(水) 13:11
 
.jpg / 120.9KB

甘エビさん こんにちは〜

今年もリンドウ、ホトトギス、シュウカイドウの花が咲きましたね!
リンドウの青が鮮やかです(*^^)v
シュウカイドウも大好きな花ですが、数年で消えてしまいました。
甘エビさんのお家では鉢植え、それとも地植えですか?
毎年植え替えをされますか?

我が家の地植えのホトトギスをこちらにも貼りますね。

河口湖でほうとうを召し上がったそうで、
本場のほうとうは美味しかったでしょう(*^^)v
寒い冬に食べると体が温まりますね♪



[14934] Re:こんにちは〜
甘エビ    ++ ..2025/10/22(水) 16:07
 
naoko*さんちのホトトギスも咲きましたね♪
いろいろな種類があるのですね〜

ホトトギスは鉢植えですがシュウカイドウは地植えです。
ほっておいても毎年出てきますが少なくなってきています・・・

☆ ははぺぬさん
ヘブンリーブルーが綺麗ですね、蕾もいっぱい〜〜

シュウメイギクですが我が家のは地植えですが蕾は出たのですが花は咲きませんでした・・・
元気もなくて消えそうです・・・


[14941] Re:こんにちは〜
naoko*    ++ ..2025/10/23(木) 12:43
 
甘エビさん、お返事ありがとうございます。

シュウメイギクの地植え、蕾はついても花が咲かない・・・
やはりそうですか。
我が家も同じで年々弱っていきました。
シュウカイドウの地植えがこぼれ種で増えていましたが
大きい株にはなりませんでした。




▼  ホトトギス開花 [返信] [引用]
ははぺぬ    ++ ..2025/10/22(水) 14:26 [14931]
  .jpg / 48.8KB

naoko*さん、こんにちは。

ホトトギスが咲きましたね。
シックないいお花ですね。

甘エビさんのお庭でもリンドウ、ホトトギス、シュウカイドウ、秋の花々が揃って羨ましいです。

我が家はシュウメイギクが長く咲いていてずっと切り花に重宝していますが、あとは水引きやノジギクくらいでしょうか。

今朝畑に行ったらオヤと思うことがありました。
空芯菜の端っこに小さい白いものが見えました。
画像の左角です。分かりますか。


[14932] Re:ホトトギス開花
ははぺぬ    ++ ..2025/10/22(水) 14:32
 
.jpg / 48.8KB

空芯菜の茎に付いているので空芯菜の花ですね、サプライズです。
空芯菜はヒルガオ科だということはタネの袋で知っていました。
時々朝顔の葉っぱのような形の葉っぱをみかけることもあったのですが、こういう花が咲くとは。
面白いです。


[14933] Re:ホトトギス開花
ははぺぬ    ++ ..2025/10/22(水) 14:39
 
.jpg / 48.8KB

ヘブンリーブルーはこのところ毎日二つから四つほど開花しています。
今朝は朝7時ごろは気温6℃という下りようでしたが、澄まして咲いていました。
ツボミもいっぱいでやる気満々の様子。
寒冷地から早く咲き始める?らしいですが、不思議な花ですね。
咲ガラは赤くなります。


[14935] Re:ホトトギス開花
suzume    ++ ..2025/10/22(水) 18:37
 
naoko*さん、お先に失礼いたします。

ははぺぬさん、こんにちは。
ヘブンリーブルーが毎日咲いているとのこと、
すばらしいですね!
莟もたくさん、満を持してる様子で
寒いでしょうに強いですね。

うちのは、naoko*さんの所同様、莟がふくらむ様子もなく、
今か今かと待ち遠しいです。
こちらでは連日、気温も下がって冷たい雨が
続いているせいか、葉っぱも全体的に
勢いを失ってきてしまいました。
花が開く前に葉が全滅したら…と
気が気じゃありません(T_T)

それから、空心菜の白い花が清楚で素敵ですね。
初めて見ました。まるでアサガオそっくり!



[14938] Re:ホトトギス開花
ははぺぬ    ++ ..2025/10/23(木) 11:14
 
.jpg / 48.8KB

おはようございます。

naoko*さん、私もお先に失礼しますね。

suzumeさん、おはようございます。
私のも根元の方の葉っぱはまばらで枯れっぽいですよ。
今朝はこちらは5℃まで下がりましたが、お花はこの通り、この程度の寒さはへっちゃらのようです。
suzumeさんのところがこの気温になるのはまだまだ先でしょう。
もうツボミがついているのですから安心して下さい🎵



[14939] Re:ホトトギス開花
suzume    ++ ..2025/10/23(木) 12:05
 
ははぺぬさん、励ましのお言葉をありがとうございます。
心強いです!

5℃まで下がっても元気に咲いてるなんて、
強いですね。
青空と緑にブルーの色がとてもきれいに映えていますね。

こちらは、今朝の最低気温11℃。
ははぺぬさんの所に比べたら、
まだまだ”甘ちゃん”ですね。

久しぶりに雨がやんで、うっすらですがお日様も出ています。
莟がちょっとだけ嬉しそうに膨らんだ様子。
葉は傷んでますが、頑張ってます(^^)



[14940] Re:ホトトギス開花
naoko*    ++ ..2025/10/23(木) 12:34
 
ははぺぬさん、こんにちは〜!

ははぺぬさんの畑の空芯菜の元気なこと!
空芯菜の葉に白いアサガオのような花が咲きましたか。
やはりアサガオの仲間であることがわかりますね。
確かに種袋にヒルガオ科サツマイモ属とありました。

私も頂いた空芯菜の種をまきました。
種まきの時期が遅くなりましたが、実験しています。

ヘブンリーブルーの花数が増えて見事ですね〜!
2枚目の画像には10個位の花が見えます。

>気温6度で澄まして咲いていました。
>ツボミもいっぱいでやる気満々の様子

思わず笑ってしまいました☺

suzumeさんへ

根元の葉が枯れて落ちているとのこと、気になりますね。
我が家のも黄色く斑点がはいった葉がたくさんありますが
花芽は少しずつ大きくなってきました。
雨の日は水やりもお休み、ほぼ放置しています((+_+))
もう数日後には咲くのではないかと思っています。

お返事おそくなりました。
どうぞご遠慮なくお先に書き込みしてくださいませ(*^^)v




▼  ラドン浴 [返信] [引用]
雅代    ++ ..2025/10/19(日) 22:08 [14923]
  .jpg / 51.8KB

naoko*さん、こんばんは〜。

 野菜に来る幼虫には本当に困りますね。
蝶になって来てくれた時は本当に嬉しくてパチパチとシャッターを切っているのですが・・・・ちょっと勝手かな。

娘がスマホで何処かに行こうかなぁ〜と検索してたら↓のサイトに・・・(ラドンのことは知らずに)

  LINK

一度行ってみようかと誘ってくれたので行ってきました。
(車で約50分ほど)

ラドン温泉はあちこちにあるのですがラドン浴というのは世界で3か所…日本にあるんだなんて・・・・。
それも本当に近くに・・・・。

時間が過ぎても体がポカポカと心地よい温さでほっこりとしました。
お風呂もあり食事もできていい時間を過ごしました。

写真は昼食  ◎麦ごはん・とろろ定食


[14924] Re:マンゴー
雅代    ++ ..2025/10/19(日) 22:26
 
 孫3さんからの贈り物マンゴー(お優しいですね)
美味しそうです〜〜〜〜〜〜。
私はスーパーで・・・(((´∀`*))ヶラヶラ

所で種はどうされていますか。
作年、息子から種をはじめは水耕栽培で芽出しして、あと培養土に
植えてくれたのですがすくすくと大きくなっていたのですが
残念なことに枯らしてしまいました。

その後自分でやっているのですが芽を切ってくれません。
何とか・・・と気合を入れていますがダメです。

検索をしたことが無くって今夜初めてしました。
LINK

時期があるんだぁ〜〜〜〜(泣く


[14926] Re:ラドン浴
naoko*    ++ ..2025/10/20(月) 12:36
 
雅代さん、こんにちは〜

娘さんが見つけて来られたラドン浴のLINKを見ました。
古い坑道でのラドン浴、初めて知りました。

ラドン浴と美味しいご飯で良い一日を過ごされましたね。
娘さんはきっと雅代さんには身も心もゆったりした時間が必要と思われたのでしょう。

沖縄のマンゴーはやはり特別に美味しいです♪
雅代さんはマンゴーの種から育てられたのですか?すごーい!
私は残念ながら種は捨ててしまいました。
南国のフルーツなので温度管理が難しそうですね。




▼  今晩は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/10/17(金) 20:04 [14920]
  .jpg / 53.3KB

お庭のジュズサンゴが復活したとの事。赤い実が鮮やかやで

綺麗ですね〜(^_-)-☆ 植物にも不思議な事がいろいろ

ある様ですね。古代蓮の例もありますものね。

でも、予期せずして復活してくれるなんて嬉しい事でしょう?(^_-)-☆

さて、私は、naoko*さんの、皆さんのマロン・パッションに

刺激を受けて、栗のリゾットを作りましたよ(^O^)

皆さんの仰る通り、栗の皮剥きに難儀しました((+_+))

私は、他の方法を知らないので、インターネットで調べて、

栗を冷凍して、翌日、熱湯に5分間浸し、剥くというやり方で

やってみたのですが、鬼皮はよく剥けるのですが、渋皮が

実が柔すぎてなかなか剥けませんでした(^-^;

何か、いい方法はないものでしょうか?

ご存知の方はどうぞご指南下さい。

栗のリゾットには、栗、玉葱、シメジ、ベーコン、牛乳、生クリーム、スライスチーズ、パルメザンチーズ、パセリを入れました。

LINK

主に、↑のサイトを参考にしましたが、複数のサイトも
見ながら作ってみましたよ(^^)/


[14921] Re:今晩は〜、naoko*さん(^O^)
papurika    ++ ..2025/10/17(金) 20:07
 
味付けは、コンソメと塩、コショウです。

[14922] Re:今晩は〜、naoko*さん(^O^)
甘エビ    ++ ..2025/10/19(日) 13:00
 
おはようございます

naoko*さん お先に失礼します。

papurikaさん いつもいろいろなお料理に挑戦していて凄いなって尊敬しています!

栗のリゾットとっても美味しそうですね〜

栗の皮むきですが私も冷凍後熱湯にの記事を見ましてやりました。
5分は長すぎると思ったので2分くらいでしてみました。
実は硬かったのですが渋皮剥きには苦労しましたよ・・・

旬のものをいただけて頑張ったかいがありましたよね♪


[14925] Re:今晩は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/10/20(月) 12:13
 
papurikaさん、こんにちは〜

栗のリゾットを作られたのですね〜!(^^)!
今の季節だけのごちそうで、美味しかったでしょう。
栗の皮むきの方法はネットで検索するといろいろでてきますね。
私は一晩水に浸け冷蔵する方法でむきましたが、
やはり硬くて難儀しました。

甘エビさん
冷凍後熱湯に2分つける方法も試してみたいです。
渋皮をむくときは厚めにむくといくらか楽ですが
美味しい中身を犠牲にしなければなりませんね。
何かコレという隠れ技があったら知りたいです(*^^)v




▼  ヘブンリーブルー7 [返信] [引用]
suzume    ++ ..2025/10/15(水) 16:57 [14913]
  .jpg / 158.2KB

naoko*さん、ははぺぬさん、こんにちは。

そして、甘エビさん、はじめまして。
見事なヘブンリーブルーの写真、拝見しました。
たわわに咲いて、莟もたくさん!
すばらしいですね。

北海道では花が終わり、寒い地域では今が満開
そして関東ではようやく莟がつき…
と、まるで紅葉前線のようですね♪

うちではようやく今日、花芽が確認できました!
naoko*さん、ははぺぬさん、貴重なアドバイスに
改めて感謝です(m_m)

ピンボケですが1枚貼らせてください。
どうか順調に咲きますように(^^)


[14916] Re:ヘブンリーブルー7
naoko*    ++ ..2025/10/16(木) 11:58
 
suzumeさん、こんにちは〜!

ようやく花芽がつきましたねー!
はっきりと三角形のふくらみが見えます(*^^)v
待ちに待った花芽がついて、応援団としてもうれしいです♪
今日は気温が下がり雨が降って、アサガオ日和とはいきませんが
明日はもしかしたら初花が見られるかもしれませんね。

紅葉前線のよう…確かに!
ヘブンリーブルー前線と呼びたいようですね♪


[14919] Re:ヘブンリーブルー7
ははぺぬ    ++ ..2025/10/16(木) 20:52
 
suzumeさん、こんばんは

つきましたね!花芽。
まもなくですね。
先日お見せした三つのツボミの一番上が今日咲きましたよ。
寒くても咲くんだなーと実感しました。
お楽しみにお待ちくださいね。




▼  今晩は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/10/15(水) 19:48 [14914]
  .jpg / 77.5KB

naoko*さん、ワ〜、栗とチキンのグラタン、とても美味しそうで体も温ったまりそう〜!(^O^)!
懐かしい海外での一コマ、こちらまでほっこりしますね(^^)

又、ははぺぬさんのそばシリーズも興味深く拝見しましたよ(^O^)
こちらでは、まだ、こういったお料理は見かけません。一度、食べて
みたいものです。流石、そば処ですね(^_-)-☆特に、砂糖醤油やきな粉で食べるという蕎麦掻は興味津々です❣

甘えびさんの栗ご飯も美味しそう〜❕!(^O^)❣皆さん、まめですね(^_-)-☆
私は、栗の皮むき、出来ないと思います(^^ゞ

suzumeさん、アサガオの花芽が出て本当に良かったですね!
熱心に観察して育てていらっしゃるご様子を拝見して、いつも感心
していますよ(^^)

私は、トマト風味のミートボールを作りましたよ(^O^)最近、
お気に入りの蒸し大豆を入れて作ってみましたよ(^^)/


[14917] Re:今晩は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/10/16(木) 12:14
 
papurikaさん、こんにちは。

トマト風味のミートボールは蒸し大豆入りですか。
最近トレンドになっている「大豆ミート」でしょうか。

訂正です。
よく見たら大豆がソースの中に入っていますね。
とんちんかんなことを書いてしまいました。失礼しました((+_+))

栗とチキンのグラタンのお話ですが
説明不足でしたね。
海外でなく日本在住の友人でした。


[14918] Re:今晩は〜、naoko*さん(^O^)
suzume    ++ ..2025/10/16(木) 13:55
 
naoko*さん、下につなげさせて頂きますね。

papurikaさん、はじめまして。
ヘブンリーブルー日記への言及、ありがとうございます。
私もいつもpapurikaさんのおいしそうなお料理や
プロ顔負けのお花の写真など拝見しています。
今日のミートボールも、大豆入りで栄養満点!
お皿との色合いも素敵ですね♪









     + Powered By 21style +