マイクロ日記



あんぐりら 佐川嘉博のマイクロ日記です。

 2025年4月12日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 121.4KB

仕事の隙をついてボール盤の組み立てと調整。 
ボール盤は、ただ「真っすぐに穴をあける」だけの電動工具だ。 
「まっすぐに穴をあける」だけの単純な構造なので値段の高い工具ではないけれど、それにしては大きい。重さも20kgちかくある。組み立ててテーブルに乗せるだけで腰が痛いわ。 
とにかくこれで「真っすぐに穴」が確保できた。 
手元にある電動工具は総額でも仕事で使っているカメラのマクロレンズ1本分程度だ。そんな安物ばかりだけれど一般的な電動工具はこれで一通り揃ったと思う。
..2025/04/12(土) 22:47  No.6989



 2025年4月11日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 128.4KB

仕入れや経費に加えて大部数の印刷代の立て替えをカード決済したのでいつもより多めのポイントが溜まった。 
それらをアマゾンにかき集め、穴を空ける電動工具「ボール盤」に投入した。 
早々に組み立てたいところだけれどそうは行かず。パソコン仕事が溜まっているので「ボール盤」の入ったダンボール箱を横目に黙々と終日ビデオ編集。
..2025/04/12(土) 01:44  No.6988



 2025年4月10日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 158.5KB

朝から急ぎのビデオ編集。 
午後に1時間だけ急ぎのカエル作り。 
アカシアの白太部分で作ったダボをはめこんだことで、やっと「白目」が白くなりました。 
めでたしめでたし。 
深夜までビデオ編集の続き。
..2025/04/11(金) 00:45  No.6987



 2025年4月9日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 157.5KB

自転車で走っていると、住宅街の路地におばあさんが足を伸ばして道路にペタンと座っていた。 
横のブロック塀に杖が立てかけてあったので、ああ、転んで起き上がるところなんだなと思い自転車を止めて「どうしました、大丈夫ですか?」と声をかけた。 
おばあさんが立ち上がるのを助ける気まんまんでいたのだけど、「大丈夫だよ、休んでるだけ」と言われてしまった。近所の人も心配して家から出て来たのだけど同じように「休んでるだけ」と言っていたので転んだにしても「休んでるだけ」なんだろうな。 
自分も登山をしている時はその辺に座って休んだりおむすびを食べたりしていたので、人の本来の休み方は公園でも喫茶店でもなく、道ばたに座ることなのかもしれない。 
昔、沖縄に長期滞在していたときの昼頃、部屋の窓をあけると5〜6人のおじさん達が道ばたでゴロゴロと寝ているのが見えた。東京だったら通報レベルの事件だけれど沖縄では違っていた。おじさん達はやがてむっくりと起き出して、歩道の草刈りを始めたのだった。草刈りの業者さん達が昼休みの食後に昼寝をしていただけだった。 
「沖縄あるある」の話だけれど、これも本来の昼寝のしかたなのかもしれない。 
 
食料の買い出しに駅へ向かう。ソメイヨシノは八部咲きってとこかな。
..2025/04/10(木) 07:48  No.6986



 2025年4月8日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 121.5KB

木をビスで止める時にビスを材木の奥まで埋め込んで、埋め込んで空いた空間にダボという丸棒を突っ込んで蓋をするとビスの頭が隠せるので見た目が綺麗でしょ、という手法がある。 
ダボは規格化されたものが市販されているのだけれど、自分で作ることが出来る。 
自作する場合は専用のキリが必要なのだけど、有名メーカーのものは直径8mmのものが多く、それでは自分には太すぎるし値段もそこそこ高いので使っていなかった。 
カエルの白目を作るのに6mmのキリがあると良いのになと思って探していたら、あった。 
新潟精機という主に定規やメジャーを作っているメーカーなのでまさかドリルの刃があるとは思わなかった。 
とにかくこれでカエルの白目が作れそうだ。
..2025/04/09(水) 11:42  No.6985



 2025年4月7日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 146.7KB

膨大な量のダウンロードとアップロードで終日パソコンでの作業が出来ず。庭で草刈りをしていたら突然の雷雨で作業小屋に退散する。 
 
数年前、巨大になり過ぎて切った桑の枝を庭先にほっておいたら割れてしまった。 
丸太という形状は乾燥すると割れやすいのだそうだ。 
それでも何かには使えそうだ。 
桑の葉はお蚕さんの食べ物で、果実は人のおやつにもなる。根っこは薬になるというから、なかなか使えるヤツだ。 
材木としては硬い部類になり、三味線の胴とか杖とかに使われるらしい。太さから考えて、とりあえず杖でも作ってみましょうか。 
 
陽が差して来たので外へ出たら雨はまだ降っていた。 
ひさしぶりの「狐の嫁入り」だ。
..2025/04/08(火) 00:26  No.6984



 2025年4月6日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 72.6KB

カエルのマグネット試作品。 
口を付けようかな。 
白目部分に松材の白い丸棒を使っているけれど、オイルが染み込んで茶色になってしまった。 
檜でも同様だった。 
お腹の白は出ているじゃないかってことだけど、アカシアの白太で作られている丸棒など売っていない。 
どうするどうする。
..2025/04/07(月) 00:01  No.6983











| TOP 携帯用 | 新規投稿 | 過去ログ/検索 |

+ Powered By 21style +