マイクロ日記



あんぐりら 佐川嘉博のマイクロ日記です。

 2025年5月3日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 113.7KB

夕方に近所のスーパーへ買い出しに行く。 
レジに並んでいて、前のお客さんの会計が終わったようなのだけど、そのお客さんのカゴの中にはまだ商品が一つ残っているのが見えた。カゴの脇に薄いトレーがへばりついていて、そのお客さんとレジのお姉サンからは死角になっているようだ。 
このような状況から発生するトラブルは時々見かけていて、レジのお姉サンが打ち忘れた商品を持って店内や駐車場を走り回ってお客さんを探したり、買ったはずのものが入ってないというクレームがあったりという場面をしばしば見て来たこともあり、まだカゴに残っているみたいよ、と教えてあげた。 
苦労した経験があるのだろうな、レジのお姉サンに大変に感謝され、ありがとう助かったと大喜びしているのにつられるようにお客さんからも御礼を言われた。 
まあたいしたことではないのだけど、御礼を言われて悪い気はしない。「ありがとう」と言ってくれることも「親切」のひとつのような気がして、ああ「親切」と「ありがとう」は対価なのだなと実感する小さな事件でありました。
..2025/05/04(日) 01:29  No.7010



 2025年5月2日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 111.5KB

鍋のフタが出来たときのために撮影用の鍋を磨く。 
親の代から使っていたものなので内側はもうボロボロだけど、外側さえ綺麗になれば撮影には使えそうだ。 
細かい所を削る時に小さなグラインダーを使っていて、ダイソーに行けば先端のパーツがいろいろ売っている。 
今日はパフと研磨剤を使っていて、そのどちらもダイソーだ。 
100円商品で大丈夫なのかという懸念もあったけれど、もともと高額なものではないので遜色無く使えている。 
大型のグラインダー用のヤスリもホームセンターで買うと300〜400円するが能力は100円のダイソー製と変わらない。 
100均の商品は基本的に信用してないけれど、消耗品は助かります。
..2025/05/03(土) 23:37  No.7009



 2025年5月1日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 76.8KB

練習用に端材で自家用の小さなフライパン用のフタを作る。 
自家用だと思うと気が抜けてしまうのか変な勘違いをしたり、やったことのないことをやって失敗したりそれをリカバーしようとこねくりまわしているうちに妙なものが出来上がることがしばしば。 
なんか無骨な仕上がりだ。
..2025/05/02(金) 05:08  No.7008



 2025年4月30日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 72.7KB

入稿作業や鍋のフタ作りや月末の処理に追われる。 
見上げれば雲一つ無い晴天だ、と思ったら雲がひとつだけあった、と思ったら写真にはうっすらと帯状の雲も写っていた。
..2025/05/01(木) 06:33  No.7007



 2025年4月29日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 210.1KB

自転車をこいで10kmほど離れたホームセンターへ。 
月に2〜3回は行く道中で一休みする空き地にはいつも一羽の小さな鳥がいる。 
以前は遠くのほうを歩いていたので種類がわからず、その大きさからして雀かなと思っていたのだけれど、出会う度にだんだん近くまで寄ってくるようになって、その歩き方からしてセキレイのような気がしてきた。 
今日はずいぶん近くまで寄ってきたので写真を撮ってみた。 
うーん、写真では背景に紛れてかわかりにくいがセキレイでは無いな。尾が短いし。 
 
帰宅してネットでしらべてみるとシジュウカラが近いのだけれど、シジュウカラってのは首から腹にかけてネクタイをしているような黒い線があるのが特長なのだそうだ。 
あらためて写真を見てみると、ネクタイをしているようなしていないような。 
次に行ったときにもう少し近寄ってきてくれればわかるかも。
..2025/04/30(水) 05:20  No.7006



 2025年4月28日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 145.3KB

鍋のフタの試作品。 
アリ組はまあまあ上手く出来てひと安心。 
おたまが入るように切り込みをいれてみたけれど仕上がりがイマイチだ。 
以前にやったときは上手くいったのだけど、今回は板を厚くした事で難しくなってしまった。 
失敗が出やすい物だとコストが高くなってしまうので今回は断念して何か別の特長を考えよう。 
 
だいぶ前の話だけれど、フリマに出ていた時に隣のブースでTシャツを売っている人と少し話す機会があった。 
けっこうお洒落なデザインのTシャツに見えたのだけど100円で売っていた。 
どうしてそんなに安いのかと聞いたところ、普段はネット通販でもっと普通の値段で売っているのだけれど、胸にある図柄が擦れていたりセンターに来ていないような不良品をフリマで安く売っているとのことだった。 
インドでプリントしていると言っていたが、入荷してくるうちの半分近くは不良品だそうだ。それでもコスト的には日本でプリントするより安いというから材料費や人件費がかなり安いのだろう。 
その人が言うには100円で売ってもたいした商売にはならないけれど、買っていく人がいれば破棄するよりはずっと良いということだった。 
 
図柄が曲がっているTシャツを購入してしみじみ見てみると、ところどころよくわからない言語で何か書いてあった。 
行きつけのインド料理屋で尋ねてみるとサンスクリット語だそうで、ああ、なんか宗教的な素晴らしい格言か何かだろうな思ったら、「私のお母さんは東京にいます」と書いてあるとのことだった。 
そのTシャツをデザインした人のお母さんは人件費の高い東京で稼いでいるのかもしれないね。
..2025/04/29(火) 07:53  No.7005



 2025年4月27日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 111.7KB

端材を中心に杉板を少し買ってきた。 
これでトレーに再挑戦しつつ、鍋のフタを作りたい。
..2025/04/27(日) 23:46  No.7004











| TOP 携帯用 | 新規投稿 | 過去ログ/検索 |

+ Powered By 21style +