マイクロ日記
あんぐりら 佐川嘉博のマイクロ日記です。
2025年5月10日 ..
sagawa
RES
曲線のカーブに合わせて切るのは難しいのでドリルの真円を利用して作っていったら丸だらけのモノになった。
当たり前か。
物置に転がっていた丸棒を使ったら、妙な木目と発色になった。何の木だろう。
次はちゃんと買ってきた材木でトライしてみたい。
長期間の案件だけれど、パーティーでのプレゼント用に何かしら230個×2種類=460個のグッズを作れというご注文が入った。ありがたいことだ。
来週打ち合わせだけれど、何にしようかね。
..2025/05/10(土) 20:20 No.7017
2025年5月9日 ..
sagawa
RES
文房具用のトレー。
鉛筆と消しゴムを分けて置きたいというご注文だ。
焼き杉だけれど、この場合は防水防虫等をする必要は無さそうだからもう少し浅く焼いても良かったかも。
..2025/05/10(土) 20:00 No.7016
2025年5月8日 ..
sagawa
RES
ホームセンターへ行ったら、「端材の詰め放題」コーナーができていた。A3ほどの袋にギュウギュウに詰め込んで500円也。太めの丸太なんかは通常は長さ90cmほどで1000円くらいするけれど、90cmもいらないので端材で安く売ってくれると余りも出ないし大変に助かる。今日は思わず良い仕入れができた。
自転車で帰宅途中、前方を制服を着た高校生の男女が手をつないで歩いていた。恥ずかしいのかどちらもちょっとうつむき加減でああ青春だなあ、と思いつつ脇をとおり過ぎようとしてふと見たら、二人とも空いている方の手で自分のスマホを見ながら歩いているのだった。
そうきたか。
公園では子ども達が何人も集まり、皆うつむいてゲーム機に夢中だったりする、なんていう光景は珍しくもない。
どこの国の話だったか忘れたけれど、スマホの画面をポチポチ触ればいろいろなことができてしまうので、実際に積み木を積むというようなリアルな動作が出来ない子供が少なからず出てきているのだそうだ。自分が子どもの頃は毎日積み木で遊んでいたし、いまだに木材を積み上げて喜んでいる身としては寂しい話だな。
..2025/05/08(木) 22:50 No.7015
2025年5月7日 ..
sagawa
RES
コンビニへ行ったついでに一番近所のホームセンターへ立ち寄る。
このホームセンターの向かいは林で白鷺の繁殖地になっている。
白鷺というのは色の白い鷺の総称で、資料によればダイサギ・チュウサギ・コサギが含まれるのだそうだ。
さてここにいる鷺は誰なんだろう、というのがいつも疑問だったので写真にとって調べてみることにした。
この3種のうちコサギは繁殖のために移動することが少ない定住型だそうで、名前のとおり小さいというから違うだろう。
ダイサギとチュウサギのどちらかなのだが、ダイサギの方が体が一回り大きくてくちばしが長いということだ。ここの鷺はけっこう大きい。ということでダイサギということにしておきたい。
以前は猟銃の空砲で追い払おうとしていた人がいたけれど無駄だったようだ。
ピーク時には何百羽いるかわからないほどの数になり、それが夜になると集結していっぺんに鳴くものだから音量的に言えば騒音と言って良いレベルなので、追い払いたくなる人がでてくるのはわからないでもない。
このあたりでは白鷺の鳴き声とともにカエルの大合唱ってのもある。
田植えが一段落して、カエル達もぼちぼち鳴き出す頃だ。
静かな田舎暮らしのようでいて、実はにぎやかな夏がもうすぐやってくる。
..2025/05/08(木) 20:07 No.7014
2025年5月6日 ..
sagawa
RES
終日雨。部屋に引きこもって原稿の校正・修正作業。
連休中には出品しようと思っていた商品のひとつ「どうぞくん」をなんとかアップすることが出来た。
よろしくお願いします。
DIYの通販サイト
《リンク》
どうぞよろしくお願いします。
..2025/05/07(水) 23:54 No.7013
2025年5月5日 ..
sagawa
RES
メルカリを見ていたら自分の写真集が出品されていた。私のサイン入りだそうだ。サインしたのは10人程度かな。
サインをした本人の出品ではなくて何度目かの転売のようだ。
定価1,500円のところ1,200円での販売になっているけれど、ちょっと強気じゃないですかね。
..2025/05/06(火) 11:25 No.7012
2025年5月4日 ..
sagawa
RES
田植えが始まった。
新米が待ち遠しい、しかし今日食べる米が無い。
昨日行ったスーパーでいつもの2kgを買おうと思ったら米国産の5kgのものしかなく、そんな重たいのはウチの自転車では運べないし、そもそも米国産って何?
しばらく米は食べられないのかとドキドキしながらスーパーを何件かハシゴしてようやく「茨城県産あきたこまち無洗米」2kgで1700円というのを見つけた。どうやらそのスーパーのプライベートブランドのようなので、常時手に入りそうだ。
米を少しずつ色々なブランドを買って試してみたところ、自分には「あきたこまち」が一番美味く感じた。それ以来ずっと「あきたこまち」を食べていたのだけれどここ半年以上は「こしひかり」しか手に入らなくなっていた。災いが転じて福というか、常時「あきたこまち」2kgを売っているスーパーを見つけることができてよかったよかった。
帰宅して早速飯を炊こうと炊飯器を開けたら、そうだった2〜3口だけご飯が残っていたんだった。
おにぎりにするにも納豆や卵かけ御飯にするにも量が少ないので、一度やってみたかった美味いと噂のコーヒー茶漬けに挑戦してみた。
知らずに食べたら渋いお茶漬けという感じかな? 特に美味いとも思わないけれど、決して不味くはない。
これに合う付け合わせが見つかれば、まあまあの夜食代わりにはなりそうだ。
..2025/05/04(日) 22:57 No.7011
|
TOP
携帯用
|
新規投稿
|
過去ログ/検索
|
+ Powered By
21style
+