マイクロ日記



あんぐりら 佐川嘉博のマイクロ日記です。

 2025年5月17日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 140.2KB

早朝に起床。 
まだ電動工具を使える時間ではないので手作業で試作品のマグネットを仕上げる。 
ツートーンにしてマグロを表現したいのだけれど基本的に丸過ぎるか。 
 
朝飯中に雨が降り始め、雨脚が強くなるにつれて体調が悪くなっていった。 
ボワーッとした中途半端な目眩のような状態が続く。微熱もあるようだ。 
今日の予定を全部キャンセルさせてもらって寝続ける。 
すっかり雨が上がった夜にいくらか調子が良くなってきたのでカレーに目玉焼きを乗せて夕食。 
寝て過ごしたのでもう眠くはないけれど、大事をとってベットに横になったままダラダラ過ごす。
..2025/05/18(日) 22:29  No.7024



 2025年5月16日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 51.5KB

一輪挿しを作り始めたはずが、あらぬ方向に進みはじめた。羽をつけると鳥の様にも見える。 
どうしたもんだか。
..2025/05/18(日) 03:35  No.7023



 2025年5月15日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 99.9KB

物置の隅に転がっていた角材をひっくり返してみたら表札だった。これは父親の字かな。 
私が生まれる前、両親が東京に出て来て最初に住んだところかな。 
少し調べてみると文京区大和町というのは今の本駒込6丁目になるのだそうだ。六義園を内包し、近くには小石川植物園がある。 
江戸時代は武家屋敷がならぶ地域で、そもそも六義園は徳川綱吉時代の大老柳沢吉保の下屋敷跡だそうだ。 
ずいぶん良いところに住んでたなと思わなくもないが70年くらい前の話だから江戸時代とも現在とも風景は違うだろう。当時の山手線の外側は、西は武蔵野の林で東は下町を経てその先は湿地帯のようなものだから、父親のような勤め人が住むにはほどほどの場所だったのかもしれない。 
最寄りの駅は駒込駅だけれど、今では都民でも駒込駅という駅があることを知らない人がいるらしい。高輪ゲートウェイ駅よりは風情のある地名だと思うけれど、これは昭和の感覚なのかしらね。
..2025/05/16(金) 00:43  No.7022



 2025年5月14日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 90.8KB

大きな月だ。 
夜道を自転車で走っていたら突然、自転車のライトに照らし出されて大きな生き物の影が浮かび上がった。 
体長1mはあるだろうという巨大な蜘蛛のようだ。 
嫌な汗が背中を伝い、生命の危機を感じて自転車をとめた。そいつはライトの明かりの中で少しうごめいた後、暗闇に消えていった。 
ふと何かを感じて下に目を向けると、自転車のライトの向こう側からちょろちょろと小さな蜘蛛が顔をだした。 
なるほどね、ライトにこいつがくっついていて道路に拡大投影されていたということか。 
驚かすんじゃねーよ。 
 
都会から田舎に引っ越して来た人の多くが感じるのが虫の多さだそうだ。 
自分もそうだし今もそう思うけれど、虫への感じかたはだいぶ変わってきた。 
黒い蟻のいるところにはシロアリは居ないと言われれば黒い蟻は家を守ってくれる番人のように思えるし、時々家の中を走り回っているゲジゲジもゴキブリの天敵だと聞けば心強い相棒に思える。 
夏になれば蚊が出るけれど、家のまわりを巡回しているシオカラトンボがそこそこやっつけてくれるので家に潜り込んで来る蚊は蚊取り線香でもつけておけば問題ない程度だ。オニヤンマにいたってはスズメバチですらやっつけるというから空中戦においては最強の虫かもしれない。 
今日驚かされた蜘蛛も庭からつれてきてしまったヤツだろう。蜘蛛も蚊や蛾の駆除に役立っているのだけれど、蜘蛛の巣は巡回してくる大きなアゲハチョウに粉砕されてしまうので、日々修復に忙しいようではあります。
..2025/05/15(木) 16:05  No.7021



 2025年5月13日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 116.2KB

「ピンポーン、アマゾンデース」 
と荷物がやってきた。 
だいぶ前に頼んでおいたボール盤用の刃が届いたらしい。 
「置き配」にしておいてはずなのだけど、と玄関を開けると東南アジア系かと思われる美人がニコニコと荷物を持って立っていた。極彩色の服に身を包み、配達員というイメージを覆す立ち姿だ。 
イイネ。こんな人が配達してくれるなら「置き配」でなくても良いな。
..2025/05/14(水) 01:24  No.7020



 2025年5月12日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 122.0KB

「恐竜の鍋ぶた」を作り始めたのだけど、「ワニの鍋ぶた」になりそうな気がしてきました。
..2025/05/12(月) 23:33  No.7019



 2025年5月11日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 123.0KB

ひと山500円で買った端材の中にあったφ33mmの丸棒を使ってお魚を作ってみた。 
昨日使った丸棒がφ29mmなので直径4mm大きい。 
4mm違うとだいぶイメージが違いますね。 
大きい方は目も大きくしてみようかな。
..2025/05/12(月) 12:50  No.7018











| TOP 携帯用 | 新規投稿 | 過去ログ/検索 |

+ Powered By 21style +