マイクロ日記



あんぐりら 佐川嘉博のマイクロ日記です。

 2025年5月31日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 64.8KB

指輪作りの続き。 
なんとか形にはなったけれど、まったく気に入らない。 
木目が綺麗に出ず、塗装も場所によって吸い込みが多かったり少なかったりでムラだらけだ。 
薄々感じてはいたのだけれど、そもそも材木を切り出す方向が間違っているのだろうな。 
ツートーンは保留にして、基本に戻る必要がありそうだ。
..2025/06/01(日) 17:17  No.7038



 2025年5月30日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 179.9KB

指輪作りの続き。 
昨日ボンドで圧着した板に穴を空ける作業中、木材の硬さに刃が立たず途中でドリルが止まったりモクモクと煙が出たり。なんとか切り終えたと思ったら圧着した板が剥がれてしまった。 
ボンドは耐熱性のはずだがとスペックを確認したら、耐熱温度は60℃だった。煙が出たくらいだから60℃は超えたのだろうな。 
黒檀と紫檀を合わせたものも作ってみたけれど、結果は同じだ。別の方法を考えよう。 
それはともかく黒檀と紫檀という通り、木屑を見ると確かに黒と紫だな。
..2025/06/01(日) 17:16  No.7037



 2025年5月29日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 117.0KB

指輪作りの続き。 
スライスした板をボンドで圧着中。24時間放置して完全に一体化したところで明日に穴あけ、仕上げの予定です。 
柄を入れる方法を熟考中。 
「熟考」を「じゅくこう」と入力したらパソコンのAIに、 
『「じゅくこう」ではありません。正しくは「じゅっこう」です。』 
と指摘された。 
いや、どうも。 
..2025/05/30(金) 01:02  No.7036



 2025年5月28日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 142.8KB

五月晴れの下、さわやかな風に吹かれながら穴を掘り、死んだムクドリを庭の隅に葬った。 
両親が亡くなった時に沢山の方々からいただいたお線香から数本を手向けさせてもらった。 
 
これまでにコミュニケーションのとれた野鳥は2羽目で、前回もムクドリだった。 
小学校の高学年の頃だったか、ある台風一過の晴れ渡った日に空を見上げたら、青い空にひとつの黒い点が見えた。 
なんだろうなと見ていたらその点は徐々に大きくなり、ああ鳥だなと思ったのも束の間、自分の頭のうえにバサッと乗った。 
明け方までの台風にあおられて弱り切っていたのかどうなのか、いずれにしても助けを求めて来たのだろう。 
家にあった鳥籠に保護して水やエサをあげていたが1週間後に止まり木から突然落ちてそのまま死んでしまった。 
今回のムクドリを見てくれた獣医さんによれば、野生動物ってのは5分まえまで元気だったのにいきなり死んでしまうものなのだそうだ。逆に、生きるとなったら凄まじい生命力でみるみるうにち復活するとも言っていた。 
野生にはダラダラと生きていく場所も時間も無い厳しさがあるのかもしれない。 
うちに来たムクドリ達には、ほんのちょっとだけど人間並みのダラダラした時間を提供できたのかもしれないな。
..2025/05/28(水) 22:58  No.7035



 2025年5月27日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 141.7KB

シロアリから家を守ってくれる黒いアリ達には申し訳ないのだけど、保護中のムクドリにエサとして与えてみた。 
箸の先にアリを挟んで差し出したら大きな口を開けてパクパクと良く食べてくれた。 
30匹ほど食べさせたら「今はもう良い」という態度になったので食事終了。 
ウンコもオシッコもしてだいぶ回復してきたのかなと思っていたのだけど、夜になって突然死んでしまった。 
だから今はお通夜中。 
 
猛禽類に狙われた鳥が助けを求めて人の肩や頭に止まることがあるという。 
シャチから逃げて来たペンギンやアシカがやはり助けを求めて釣り船に飛び乗ってくるなどという動画も多く見られる。 
ウチに来たムクドリも助けを求めて落ちて来たのかもしれない。 
何もしてやれなかったな。野良猫やカラスから1日だけ守ってあげられたかな。お腹いっぱいにしてあげられたことがせめてもの救いか。 
..2025/05/28(水) 01:41  No.7034



 2025年5月26日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 102.2KB

庭での作業を終えて母屋に入ろうとしたら足下で何か黒いものがバタバっともがいている。 
若いムクドリだ。 
近づくとクチバシを開けてキャーキャー言っているのだけれど飛べないらしい。 
噛み付かれてもいいように手袋をして触ってみると、特に外傷はないようでときどき羽もバタバタ動かす。足もしっかりしていて私の指をがっちり握ったりするので力はありそうだ。 
連れて行った獣医によれば、よくある話だけれどガラス戸にぶつかって落ちてショック状態なのだろうと。 
野生生物の生態に手を出すことに問題があることは重々承知だけれど、ほっておいて巡回している猫に連れ去られるというのも忍びないのでとりあえずは保護することにした。 
パソコンのAIに尋ねてみたらアリや蜘蛛も食べるらしい。ミミズをよく食べるということなのだけど、陽が落ちてミミズ探しが難しい。とりあえずは脱脂綿に含ませた水を与え、500円で買ってきたメロンの切れ端をあげてみた。 
しばらくは様子見かな。
..2025/05/27(火) 08:46  No.7033



 2025年5月25日  ..sagawa     
RES
  .jpg / 67.9KB

初めて使う黒い塗料は桐には合わなかったようでボソボソになった。 
個人的に黒い指輪は欲しかったので、思い切って貴重な黒檀から切り出して作ってみることにした。 
硬い材なので、円盤を切り出す時や穴をあける時に焦げ臭い匂いがしてくる。桐はもちろん杉や檜とは全く違う感触だ。 
仕上げは桐や杉などの柔らかい材ならば240番の紙ヤスリだけで済ます事もできるけれど、黒檀は80番から1200番まで6段階を経て磨き上げることになった。磨くのに手間はかかるけれど、基本的には塗装がいらない材なので、軽くオイルで磨いて終了。 
指に付けた感触も硬いのかなと思ったけれど、そこはさすがに木材なので金属や石よりずっと手に優しい。 
表面に少し傷が残ってしまったので作業工程を少し見直す必要がありそうだけれど、その辺の問題をクリアできれば出品してもよさそうだ。
..2025/05/26(月) 07:37  No.7032











| TOP 携帯用 | 新規投稿 | 過去ログ/検索 |

+ Powered By 21style +