マイクロ日記



あんぐりら 佐川嘉博のマイクロ日記です。

 2025年2月21日  ..sagawa     
RES
  
午前中はパソコン仕事で午後から木工という日々。 
 
昨日ホームセンターで衝動買いした「耳付き」のくるみ板。端材ということで600円ほどで買えました。 
「耳付き」木材というのは、樹木を製材した時に一番外側の皮の部分を切り落としていない木材のことで、今回入手したのはそこから皮を剥がした状態のものでした。 
 
木材で「くるみ」といえば米国のブラックウォールナットが高級木材として有名ですが、こちらは北海道の「おにぐるみ」だそうです。広葉樹の割にはあまり固く無いので扱いやすく、家具や小物細工の他にはカッティングボードとしても使われるというので自作してみました。 
カッティングボードやまな板といえば「ただの板じゃないの?」と言われがちですが、カンナをかけてサンディングして、ぶら下げるための穴を空けて、オイル仕上げをしたらなんだかんだで2時間程かかりました。難しくはないですが「ただの板」の割には手間ひまがかかります。 
端の方に節があるのでカッティングボードとして市販できるレベルでは無い材料ですが、自家用としては十分かなと思います。
..2025/02/21(金) 20:18  No.6940



 2025年2月20日  ..sagawa     
RES
  
早朝から昼までがっつりパソコン仕事。 
午後から木材を買いに10kmほど自転車をこいでホームセンター「山新グランステージ」へ。このあたりでは一番おおきなホームセンターだ。 
改装中だそうで店内は雑然としていたけれど木材のコーナーは整理が終わっていたようで、分かりやすく選びやすくなっていた。あまり目立っていなかったホワイトウッドなどは扱っているサイズが増えているようだ。 
だけど必要な端材は見つからずに目についたものをちょこっと購入し、帰る道すがら「カインズ」へ。 
「山新」に比べると品揃えは良く無いのであまり期待はしていなかったけれど、探していたサイズの安い端材を見つけることができた。 
家の近くのスーパーでお弁当とパンを買って帰宅。 
パソコン仕事は午前中に終えているので残りの時間はのんびり過ごす。
..2025/02/21(金) 08:36  No.6939



 2025年2月19日  ..sagawa     
RES
  
久し振りに近所のホームセンタへ行ったらお店の名前が変わっていた。 
元の「ケーヨーD2」は数年前に「DCMホールディングス」の傘下に入っていたのだけれど、今年になって完全子会社となりお店の名前も変わったということらしい。 
DCMはホームセンターとしてはかなり大手で、アマゾンブランドをOEMで作っている電動工具メーカーでもある。 
そのDCMも「イオン」が株を買い始めているということだ。 
 
ここは近所ではあるけれど品揃えや品質が悪いのであまり来る事はなく、DCMとなって少しは良くなったかと思ったが目当ての材木はグニャグニャと変形したものばかりで買えるものがなかった。 
いっそイオンになってくれたほうが良いのだけど。
..2025/02/20(木) 08:03  No.6938



 2025年2月18日  ..sagawa     
RES
  
昨日と打って変わって寒い朝。 
ゴミ出しが終わった後は毛布にくるまってパソコン仕事。 
昼近くなっても外の気温は7度だけれど、陽の入っている作業場は28度でほぼ夏でした。 
汗かきながらノコギリでギコギコ。
..2025/02/19(水) 06:08  No.6937



 2025年2月17日  ..sagawa     
RES
  
書類の整理箱。 
取っ手がわりに穴を空け、引っ張ると下に開く扉付き。 
慣れないと蝶番をつけるは案外むずかしいです。
..2025/02/18(火) 05:40  No.6936



 2025年2月16日  ..sagawa     
RES
  
終日パソコン仕事で目がしょぼしょぼ。 
 
クラゲマグネット販売中です。 
 
DIYの通販サイト  
《リンク》 
どうぞよろしくお願いします。
..2025/02/17(月) 18:03  No.6935



 2025年2月15日  ..sagawa     
RES
  
ちょっとした模型を作る用事があって、久々にホールソーで円盤作り。 
ホールソーというくらいだから本来は穴を空ける歯です。どちらにしても綺麗な円盤や穴が出来るのは楽しいです。
..2025/02/16(日) 00:04  No.6934











| TOP 携帯用 | 新規投稿 | 過去ログ/検索 |

+ Powered By 21style +