掲示板


TOP 携帯用

名前  
Mail   URL
題名色
文字色
タイトル  
添付  >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 


 室温5.6℃    ..山鳩     返信
      2020/01/16(木) 07:53  No.1607
 
 
時間だからと朝ご飯を食べたが 室温は5.6℃です。

冷蔵庫の中でご飯を食べているのと同じですね。

味なんか分かる訳ないワイ。

今年はココまで石油等の暖房費を倹約して使わなかったが 食事をブルブル震えながらでは美味しくもないわ。

石油ストーブもファンヒーターも 朝一は部屋が暖まるまで時間が掛かるのですよねー。


 Re:室温5.6℃    ..山鳩    
        2020/01/16(木) 09:18  No.1608
 
 
 石油ストーブに去年の残っていた石油を入れて火を点けました。

 ファンヒーターにはタンクに石油が残っていますが、古い石油は故障の元なので 新しい石油を足してから使い始めます。

 やっと室内が12℃になって震えが止まり始めました。
 理想は25℃前後なのでしょうが、20℃になれば いつもとは全く違う室温に変わるのでしようね。

 こんなに寒いのに鳩達はグーグーと鳴いています。


 Re:室温5.6℃    ..山鳩    
        2020/01/16(木) 13:00  No.1609
 
 
部屋が散らかっているせいなのか、ストーブを点けても12℃で足踏み状態から 上昇が遅いので いつもの電気毛布のベットに入りました。

火力が弱い気もするので 新たに買って来ようと思います。

鳩の飲水器1.8リットルから、6リットルの青いヤツにしたが 三倍の9日間は保たないのですね。

冬の間は給餌を見ていても ほとんど水を飲んでいない様だが 単に三倍の量でも 三倍の期間とはいかなかったです。

今週から 餌は弄らずに、鉱物飼料を各種与え始めます。
鉱物飼料入れと、餌箱にも少しずつ足して食べさせます。


 Re:室温5.6℃    ..山鳩    
        2020/01/16(木) 16:31  No.1610
 
 
ストーブで15℃を超えた位でも 今迄と違って震えがこない室温でホッとします。

ヒーターを使っていない水槽は皆、結露を起こしていますね。

先日 買っておいたバイクのオイル交換をしました、9ヶ月くらいのオイルは真っ黒でした。
交換後のエンジン音も変わりましたしね。

明日は腎臓の検査日です、これで改善の数値が出たら 正常値の倍以上に悪いのですが、大丈夫でしょう。


 Re:室温5.6℃    ..山鳩2号    
        2020/01/16(木) 19:39  No.1611
 
 
.jpg / 48.8KB

野中作だけど父親がフライツアーの作出者作のWです。

高くならなかったら使ってみますか。


 Re:室温5.6℃    ..山鳩2号    
        2020/01/16(木) 19:45  No.1612
 
 
.jpg / 48.8KB

何でアドレアス・ドラパ氏がWを使っているのか分かりませんが、川越の有名な鳩屋若林さんが輸入してました。

19年の何月生まれかわかりません。

オスです。



 Re:室温5.6℃    ..山鳩    
        2020/01/16(木) 19:59  No.1613
 
 
アドレアス ドラパさんって 他にもチャンピオンが何羽かいる鳩舎なんですね。

チョット見てみます。



 シンプルさが良い腕時計だけど    ..山鳩     返信
      2020/01/15(水) 08:55  No.1602
 
 
 夜中を通して腕時計をしていましたが、真っ暗の部屋で 全く時間が見えませんで、約二時間で一回は起きてしまう生活の今では チョット不便でした。
 着替えをする生活ならば時計も替えて行くから良いのですが 風呂も二、三日たびの現状では残念だけど不向きですね。

 白い文字盤に日にち表示だけのシンプル過ぎる時計ですが、雅ちゃん 使いますか?

 時計だからゆうパックで送れます。


 Re:シンプルさが良い腕時計だけど    ..山鳩    
        2020/01/15(水) 10:36  No.1603
 
 
.jpg / 48.8KB

シンプルだけの時計です。

 Re:シンプルさが良い腕時計だけど    ..山鳩2号    
        2020/01/15(水) 14:02  No.1604
 
 
腕時計はシンプルの方がおしゃれに見えるし、昔持っていたアフターファイブに似ていて私の好きなタイプです。

しかし去年の誕生日に英ちゃんからもらった腕時計を使わない訳にはいかないので気持ちだけ頂きます。

ありがとうございます。


 Re:シンプルさが良い腕時計だけど    ..山鳩    
        2020/01/15(水) 15:43  No.1605
 
 
アリャマ、そうでしたか残念です。

貰ってくれたら 蓄光(夜光塗料)の物を買おうと思っていたのですけど。

これを選ぶのに三日も掛けて もう、クオーツのシンプルだけを考えてしまったんですよねー


 Re:シンプルさが良い腕時計だけど    ..山鳩    
        2020/01/15(水) 18:58  No.1606
 
 
.jpg / 48.8KB

バイクのハンドルに同じのを付けているからチヤッチィのは知っているけど、昼にカーテンを閉めて寝ると 午後だか午前だか一瞬分からなくなるので1088円(送料込み)にしました。

10気圧防水だし、文字盤と針が蓄光とあるのでQandQ(シチズンの子会社)で用は足りるでしょう。



 腕時計    ..山鳩     返信
      2020/01/14(火) 15:21  No.1601
 
 
 着信を教えてくれるスマートウォッチは確かに便利なのだが、安物の三千円位の物ではバッテリー切れが早かったり、血圧のデーターが一週間分しか残らなくなってしまう。

 昼と言い、夜と言い 暖房として電気毛布の私はベットで動画を見ていて 眠気が出たら寝てしまう時間がほとんどです。

 スマートウォッチがイマイチ良くないので アマゾンで安価のセイコーを買いましたら、並行輸入品でベルト調整が難しいと言ったらありゃしない。
 折角、安い物を探して買ったのに ホームセンターに持ち込んでベルトを詰めてもらいました。

 レジで価格を聞いたらサービスだと言う。

ラッキー!



 ヒナのえさ    ..山鳩2号     返信
      2020/01/13(月) 13:16  No.1598
 
 
孵化13日目のヒナが居てジョイバレーのブリーディングと配合飼料を篩った餌を1日2〜3回に分けて与えています。

巣箱の床にこぼしたのは食べない物として時間になると次の餌を与えてしまっていますが、これでは大きなヒナを作ってしまう気がしています。

体の大きさは餌だけで決まるとは思いませんが基準の餌量を知っておく必要を感じています。

床にこぼした餌がほとんど無くなるまで次に与えないで良いのかと思っています。


 Re:ヒナのえさ    ..山鳩    
        2020/01/13(月) 15:57  No.1599
 
 
鳩って習慣で慣れてしまうので 巣箱床にこぼさない量の餌が適量みたいですよね。

常に巣箱に餌があるなら 食いの良くない麦やマイロを残すだけに加減した方が ヒナ鳩の出来が良い様な気がします。

一日 二回給餌の私でも 朝の付け餌は残さない程度にして、床の置き餌は余る量を与えていました。

巣箱に鉱物飼料を時々 置いてあげるのも良いですよ。

骨格だけはこの時期にしか構成されない大事なポイントだと思っています。


 Re:ヒナのえさ    ..山鳩    
        2020/01/13(月) 16:42  No.1600
 
 
腎臓の弱っている時の食事は 糖尿病や肝臓病と内容がまるで正反対になります。

今週 金曜日に検査と診察があるので 取り敢えずネットで見た食事を多く摂っています。

カロリーを摂るのに甘めの食べ物や油物と言うのだから 糖尿には良くないですよね。

なるべく水分を多く摂っています。
下痢もしますが、飲み物での下痢はお酒の量と冷たい飲み物ですね。

前は野菜ジュースを一杯飲んでいましたが ビタミンドリンク剤に変えたら、一回量が50~100mlと飲みやすく ついつい飲み過ぎてしまってましたので、乳酸菌飲料に変えて
今日 ヤックスに行ったら森永マミーがあったので 家で飲んだらアッという間に、900ml一本飲んでしまいました。

アカンなー! 糖分摂り過ぎです。





 陽は短くなっていると思うが    ..山鳩     返信
      2020/01/12(日) 14:01  No.1596
 
 
発情が収まって大人しかったのは11月半ばから12月の初旬で、今 この時期は大麦を増やして餌量も落とさないとオスが煩くなりますね。

一日、餌を抜いたが 発情に影響なしでした。

今月後半からは 餌を弄らずに鉱物飼料等を豊富に与えるつもりです。

北野鳩舎の受け入れが4月初旬からなので 巣皿を入れるのは来月の半ば頃ですね。


 Re:陽は短くなっていると思うが    ..山鳩2号    
        2020/01/12(日) 16:49  No.1597
 
 
日の出時刻は6時51分で止まっていますが日の入りは毎日1分づつ伸びています。









     + Powered By 21style +