掲示板


TOP 携帯用

名前  
Mail   URL
題名色
文字色
タイトル  
添付  >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 


 今朝も7時に、にわか雨予報    ..山鳩     返信
      2019/08/14(水) 06:18  No.1091
 
 
今日で三日連続になる 朝のにわか雨予報です。

15分位しか降らないので 後が蒸し暑くなります、どうせなら乾いた田んぼを湿らすほどの雨が降れば 少しは涼しくなるのになー

起き掛けに左二の腕を肉離れ? を起こして腕を伸ばすと痛みます、一種の筋肉が痙った状態なのかな。

夜、寝る前に水分を抑えているのが原因の一つなんだろうなー

それほど痛む訳ではありませんが、鳩舎掃除でチリトリは持てないと思います。

餌、水を やって、今日は大人しくしていよう。

今日から真水に変わります、チビチビ味見しながら飲んでいた鳩が どんな顔して 今朝の水を飲むか見るのが楽しみです。

ヒナの二羽を足して15羽。 一日の飲料水は約1.5リットル。
一羽あたり100mlとは、結構 飲んでいるものですね。


 Re:今朝も7時に、にわか雨予報    ..山鳩    
        2019/08/14(水) 07:47  No.1092
 
 
アミノプラスを何日か飲水器投与したので 今、キッチンハイターで消毒しています。

20分も熱湯で溶かしたから十分でしょう。

ジョイでも特価販売してくれた1.8リットル飲水器、コンパクトで扱いが楽なのですが、水が溜まるボトル部分には手が入れられないので 洗いが不十分になってしまいますね。

熱湯で消毒はできますが、水垢状の物が残る気がして 面倒でも漂白剤を使います。

ビタミンに付く細菌なんか たかが知れて、サルモネラ菌の様に神経質になる事もないでしょうけどね。

アチャー 今日も蒸し蒸ししそうな日ですね、
旭は平均7割以上の湿度があるから堪りません。



 Re:今朝も7時に、にわか雨予報    ..山鳩    
        2019/08/14(水) 08:59  No.1093
 
 
二の腕の痛みは野菜ジュースを飲んで治りました。

鳩にばっかり サプリをあげて自分はおそろかになっていました。

野菜ジュースは塩分もカリウムも入っているので 筋肉が痙った(ツッタ)時に良いみたいです。

鳩達は薬の水から 真水に変わって、飲みやすくはなった様ですが、そもそもが水ですから余計に飲む訳ではありません。

何日かおいて 虫下しを掛けたいのですが、処方書きなどでは2~3日間とありますが そんなに長く与えるものなのかな?


 Re:今朝も7時に、にわか雨予報    ..山鳩    
        2019/08/14(水) 17:28  No.1094
 
 
朝、できなかった掃除を 余りにも羽毛が散っているので夕方の給餌後に掃除しました。

体調のお陰だと思いますが、割と暑さが辛くなかったですね。

トリコと抗生剤の投薬が終わって 餌や水が不味くなくなった様で 食い気が上がってきました、昼の一回分が丸々 増加した感じになりました。

明日の午後から虫下しを掛けます。


 Re:今朝も7時に、にわか雨予報    ..山鳩2号    
        2019/08/14(水) 23:16  No.1095
 
 
虫下しの投薬期間ですが、百渓と協会では、違うのです。私は、2日を1週間後に投薬するのが良いと思っています。でも、回虫当は、それでも出ない時が少なくないと感じています。 

 Re:今朝も7時に、にわか雨予報    ..山鳩    
        2019/08/15(木) 02:03  No.1096
 
 
コンバントリンなんかは、一回の投薬でOKって事らしいですよね。

今回はレバミゾールだったかな、3日間投薬すると毛体線虫まで駆除できますよ。 と、言う事らしいです。

21日頃に、ベルや日本一の仔が孵化予定ですので 今回は一発で効果を出させたいです。

午後からより、朝から投薬して3日間 餌を少し加減してやりましょうかね。

前回、日本一から出た時は 二日間の虫下し投薬だったと思います。(もう、一ヶ月以上になるかな?)


 Re:今朝も7時に、にわか雨予報    ..山鳩    
        2019/08/15(木) 02:14  No.1097
 
 
前回、虫下し投薬は7月21日から 餌に混ぜて二日間でした。

今回は、飲水投薬にします。



 今朝も 9時過ぎに にわか雨予報    ..山鳩     返信
      2019/08/13(火) 07:24  No.1089
 
 
17日(土)予定 了解しました。

25日目かな、少し小さいかもしれませんけど。

このスミッセンの仔に 付け餌として豆類を多く多用して サフラワーは余り増やしませんでした。
また、特に スミッセンが床の置き餌を皆と食べるのが好きらしく ヒナ鳩は普通配合飼料も いっぱい食べています。

朝、タブレットを開くと 気象ニュースで、旭市に一時的な強雨と出ました。

昨日と同じみたいですね、夜明けから曇り空になっています。

雷雨じゃないだけマシかもね。


 Re:今朝も 9時過ぎに にわか雨予報    ..山鳩    
        2019/08/13(火) 17:20  No.1090
 
 
4時の西陽は強かったですねー

いつならタバコ 2本、30分以上は鳩を見ている私ですが、今日の日射しはキツくて15分でギブアップしてしまいました。

トリコ薬がなくなった餌を美味しいのか 良く食べていました。

北輝がキレイなトリになって来ました、毎回 水浴びを喜んで一番に桶に入る鳩ですが、番のウィンケルがシツコク追い回して餌を食べられない状態で痩せ気味でした。

ここの所、ウィンケルが追い回さないので 一回り大きくなった印象です。 羽根に艶が乗った感じになってきました。

来年は北輝保存で 1/2北輝のRCとのペアを考えていましたが、 他に飛ぶ可能性を追求した方が良いかな?

とて、近親在来系に 何を掛けたら飛ぶのか分かりませんね。

この北輝の三番仔、迷いながらオスをウチに残したつもりでしたが どうやらメスのようです。

ヒナの時は体もデカく 気が強いGでしたが、今は変化に驚くほど小振りの鳩になっています。

つくづく、ヒナの段階での体格と、鳩本来の体格は餌が多い少ないではなくて、両親からの遺伝が強く表されるのだと感じます。

そんな比較で、長めの暴れん坊の仔 RCオスは、バランスは暴れん坊より遥かに良いのですが、大型になっています。

性格的にも大人の鳩に負けていませんね。

とにかく、夕方は暑かったなー!



 銀目ペア、仔の受け渡し    ..山鳩     返信
      2019/08/12(月) 16:16  No.1087
 
 
脚環を洗うので掴みましたが20日目のヒナは まだ体が出来ていなくて巣立ち時期の判断が難しいですね。

巣箱で作出したとは云え、来舎すぐの巣引きで両親が鳩舎に馴染んでいないのか 少し小さめの成長です。

どこか、外で受け渡しをするには、土、日曜日が良いのでしょうから 今週末か、来週末の土、日のスケジュールになるでしょうか?

今年の仔で一番 成長が遅いかな? って感じです。

私はいつでも雨さえ降らなければ大丈夫ですので 予定を考えてみてください。


 Re:銀目ペア、仔の受け渡し    ..山鳩2号    
        2019/08/12(月) 21:57  No.1088
 
 
だいたい17日の土曜日になりそうです。


 朝の最低気温24℃    ..山鳩     返信
      2019/08/12(月) 07:42  No.1082
 
 
昨日、今日と 朝は曇り空スタートで 今朝などは東側の窓を開けると 心地良い空気が入って来ました。

日中は真夏ですが、こうして一歩づつ秋が近づいているのですね。

鳩舎の中は換羽の羽根でいっぱいです、掃除をしている側から抜け毛が出るので もう大変。

四隅に山の様に積もってしまいますものね、これらを見ると 鳩は増やさない方が楽だなーと、思わらざるを得ませんね。

昨日から、銀目ペアの二番仔を種鳩に残して このペアの仔の成長を見ながら 来年の作出と、夢を膨らませているのですが、どうしたら良いものやら!?

ヒナが生長して行く段階の目の色の変化が 見てみたいんですよねー

まさか、銀目同士のペアから銀目以外は出ないとは思うのだが。

この親の、紫色が掛った銀目が魅力的なんですよねー

子供の頃、一時虹彩が赤い 赤銀目は良く見ましたけど、紫色の銀目は少なかったような気がします。

一時虹彩に紫色が掛かると、二時虹彩は青い銀になるので キレイですよね。

なんて、素人丸出しな事を考えています。

でも、前も書いたけど ウチで銀目の鳩の活躍はいませんでした。


話は変わって、雅ちゃん スマホは何て言う機種にしたのですか?


 Re:朝の最低気温24℃    ..山鳩    
        2019/08/12(月) 07:48  No.1083
 
 
水沢号の父親が 紫銀目でした。
クリスチャン系に銀目が多かったと記憶しています。 系源はホフケンスだと思います。


 Re:朝の最低気温24℃    ..山鳩2号    
        2019/08/12(月) 08:23  No.1084
 
 
京セラ製のベイシオ3です。

まだ以前の携帯に登録した電話帳を移行していませんが、午前中には完了すると思います。


 Re:朝の最低気温24℃    ..山鳩    
        2019/08/12(月) 08:55  No.1085
 
 
ヤフーやグーグル、auauのサービスでデーターを預けるサーバーがあります、これに電話帳、画像、お気に入り登録のネットアドレス等をほんの短時間で入れられるので、その後 新しいスマホに呼び戻せば簡単に できますよ。

以前のガラケーが手元になければできませんけど、室内のWi-fiで サーバーの預けや、呼び出しは通信料がが掛からずに便利です。

今朝の餌は、トリコ薬なしの、アミノプラスとバイオ4たっぷりの餌です。

飲水には抗生剤が入っていて不味そうに飲んでいます。


 Re:朝の最低気温24℃    ..山鳩    
        2019/08/12(月) 11:20  No.1086
 
 
9時頃、にわか雨があった後、湿度が急に上がったので 水浴びをさせました。

ジョイの新しい角タライです。

今年生まれの鳩がフチに飛びつける高さになり 久し振りに水の中に入っていましたね。

スミッセンのヒナ鳩達、巣箱扉が巣箱の床にピッタリ付いているので、巣皿の通気が妨げられているので 扉の高さを調整して 巣箱内が乾燥するように改善しました。

ヒナ鳩の脚環にフンが付いてしまっているので 後で水浴びタライです。脚を洗ってあげます。

20日目になるのに、抱卵している親の巣皿が好きみたいです。



 梅雨明けから、雨がなくて良いね    ..山鳩     返信
      2019/08/11(日) 06:38  No.1079
 
 
雨がなくなり蚊の発生が抑えられているようです。

電気蚊取り器を使っても風向きによって効かない日がありますからね。

舎外をしていない当舎は鳩トウにはならなくてすんでますし、パラミクソの心配もないですね。

さぁ、今日で投薬6日目。
抗生剤が幅広い細菌に効いてくれていたら嬉しいなー

トリコ投薬と同時にしてので 相乗効果で、回虫以外は心配なしと思うんだけど。


 Re:梅雨明けから、雨がなくて良いね    ..山鳩    
        2019/08/11(日) 08:23  No.1080
 
 
今日も飲水量が減って、投薬当日は 1.6リットル飲んでいたのに 昨日は 1.3リットル位だろう。

今朝はアミノプラスを 10cc混ぜた事もあり、1.5リットルを飲水器に作りました。

トリコ薬は昼で無くなりますが、抗生剤は もう少しありそうです。

先生の処方書に治療として連続8日間とあるので 今日からはアミノプラスを加えたもので使い切るまで投薬しようと思います。

明日からは薬効が多少 落ちてもバイオ4を濃くして餌に絡めます。


ヘルマンが産卵しました。
ヒナの日齢18日ですね。

メーウや、あさがおの産卵から一週間以上離れてしまいましたので、輸送の手間を考えると 雅ちゃんに届かないでもいいかなー?

8月末生まれだと 来年の作出に使えない気もしますけど、現在の鳩舎バランス(抱卵、育雛と作出を中止したペアの)を考えて 孵化はさせようと思っています。

賢いのか? ウィンケルとペアを組んでいる北輝は先日、巣箱に仕切りを入れて半分の面積にしたら 昨日の産卵は外に産んで 繁殖意思がないようです。


 Re:梅雨明けから、雨がなくて良いね    ..山鳩    
        2019/08/11(日) 10:08  No.1081
 
 
ビタミン等 補給の為に、小松菜を買って来ました。
例によって冷蔵庫の冷たさで葉が湿っていますから乾かしてから刻みます。

抗生剤投薬中のカルシュウム、カリウム、ナトリウム等は、薬効を減少させるものだと知っていますが、スミッセンにヒナがいるので プラスリン入れも食べにくい場所に二個置いていましたし、ヒナの成長にカルシュウムは欠かせません。

小松菜にはビタミンとカルシュウムが豊富ですから 投薬6日目にして青菜を与えます。

ウチで腸炎型(軟便)するような鳩はいませんが、北輝、ヘルマン、あさがお 等、メス鳩と、ウィンケルの三番仔のGストックバードが 100パーセント健康とは言い切れないので 送ってもらった薬を無駄にしない為にも 徹底してサルモネラと呼吸器病の治療をしています。


来年は、ヒナは親の鏡でコンデションに問題があるとは言わせないぞ!

作出は 年明け 1月からにしてみようと思っています。

年内は、今 作出中の三ペアに休養が必要だからです。

ゲンさんちに行っているのかな?

宜しくお伝えください。










     + Powered By 21style +