掲示板


TOP 携帯用

名前  
Mail   URL
題名色
文字色
タイトル  
添付  >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 


 早い給餌    ..山鳩     返信
      2019/08/19(月) 07:18  No.1112
 
 
昨日は1.5リットル飲水器を使って 夕方には随分と水が減っていた様に見えたので、今朝は早い時間に餌と水を与えました。

飲水器に水は残っていて心配なかったです。

昨日から普通の水になっています。


 Re:早い給餌    ..山鳩    
        2019/08/19(月) 11:48  No.1113
 
 
昼の給餌、掃除後、タライに水を張ったが 水浴びの音が聞こえてきませんねー

先週は投薬で水浴びをしていないので喜んで浴びてくれると思ったのだが、いつもより気温も湿度も低めだからかな?

ジョイの角タライにしてから水量が増え、バケツ二杯入れているのだから こちらの気持ちも組んでくれたらいいのになー

予定通りだと、21日と、22日にそれぞれ孵化があります、今日の水浴びは良いタイミングなんだよな。


 Re:早い給餌    ..山鳩    
        2019/08/19(月) 12:53  No.1114
 
 
育雛中の付餌は やはりヒナの日齢で減る内容が違ってきますね。

巣立ち間近の付餌には豆類が多く残る様になりました。

現在、二腹目を抱卵中と言う事もあるでしょうが、ヒナが二週目の時の豆類の食べる量と 物凄く変化したのが分かります。

今週 孵化予定が二ペアあるので、床の置き餌も大麦を減らして豆類を増やして作り直しました。

作出の終わった二ペアは次から次へと産卵するので 擬卵を抱かしておくしかないですね。

作出ペアがなければ、一度 大麦七割くらいの餌を試したかったですが、今は餌箱に餌を残さない量にしているので まぁ良しとしましょう。

今日は治まっていますが、明日一日 様子を見てヒナ鳩の輸送を考えますね。


 Re:早い給餌    ..山鳩    
        2019/08/19(月) 13:46  No.1115
 
 
鳩用サプリメントで 通常の飼料や鉱物飼料で不足がちな物を補うので十分だと思っています。

それ以上は自己満足と過保護的な要素が混ざりますね。

そんな中、今回のジョイ特化のサプリメントでプロテインを豆類のタンパク質 摂取の代用になるか? どうか?

ウチの今年の作出でヒナ鳩の出来が良いのは 明らかに付け餌を時期毎に適切な物を与えていた事と思っています。

特に豆類です。

先ほど書きましたが、巣立ち前にタンパク質を摂らしたいけど 豆類を残すなら、いっそ タンパク質サプリのプロテインで、代用できないか?

一般的な付け餌とは、麻の実やサフラワーを増量して与えるのですが、私は豆類を多用して発情を抑えながら育雛をして それなりのヒナ鳩の成長に貢献してきたと思っています。

さて、プロテインサプリメントは 価格的にも安いのですが、ヒナ鳩の成育に豆類と同様な効果が見られるのか?

ベルのペアと、日本一のペアで試してみましょうかね?

片方(多分、ベルペアはサプリだけ使用かな?)

日本一は、あさがおが 連続作出になるので 豆類もサプリメントも使います。

8日遅れますが、スミッセンの二番仔は?
一番仔で豆類使用の効果は分かっていますから その時に考えましよう。

さて、どう思いますか?

人間が通常の食事を摂っていても運動する人はプロテインサプリを飲んでいますし、 私達がウォーキングをした30分以内にタンパク質を摂ると(一般に牛乳)筋肉が衰えなく 増強も期待できると言われています。

餌に混ぜるだけのプロテインサプリ、効果があるかなー?


 Re:早い給餌    ..山鳩2号    
        2019/08/19(月) 15:26  No.1116
 
 
北野さんが使ってる物以外は必要が無い気がします。

 Re:早い給餌    ..山鳩    
        2019/08/19(月) 16:44  No.1117
 
 
北野さんはヒナの育成期に餌が豊富だと鳩が大きくなるって考え方をしている人なので、育雛用のサプリは使っていないでしょうね。

巣立ちの時期も早いようで 私は同じ様な飼い方では 北野鳩舎に勝てる鳩は作れないですよー

私は作出だけですが、日本一!? になりたいですから。

水浴びタライを片付けて 夕方の給餌をしました。

水浴びしたのは三羽くらいだったようです。



 今日も暑いぞ    ..山鳩     返信
      2019/08/18(日) 09:36  No.1109
 
 
エアコンの部屋から離れられませんね。

昨日は風があったけど 今日は鳩舎にいるだけで汗がでますね、餌と水をやって早々に退散です。


 Re:今日も暑いぞ    ..山鳩    
        2019/08/18(日) 15:45  No.1110
 
 
今日、お腹の調子が悪いので 明日の鳩輸送はいたしません。

ヒナの成長もユックリなので まぁ良いでしょう。


 Re:今日も暑いぞ    ..山鳩2号    
        2019/08/18(日) 15:50  No.1111
 
 
輸送の件、承知しました。

お大事にしてください。



 熱中症にご注意あれ    ..山鳩     返信
      2019/08/17(土) 07:09  No.1108
 
 
今日は関東の一部で40℃になるとか、ならないとか?

水だけ飲んでいれば良い訳ではないので、クーラーの効いた部屋にいましょう!

これこそ最大の防御ですね。

さて、鳩ですが 昨日は虫が確認できませんでした。
三日目の今日は どうなります事やら?

一昨日に虫が出て、再度 後日に虫下しをかけなければ完全ではない事が分かり 処方書き通りに投薬をすれば良いや。 みたいな 今、慌てても仕方ないと思い始めました。

汗をかかない鳩なのに 暑くなると飲水量が増えるのは 呼吸からの水分蒸発が増すからだろうか?

体を冷やす為に水を飲むとも言われていますが、常温の水ですからねー

私の記憶では、暑いから水浴びをしたがると云う 仕草は見た事がないですね。
ならば、冬の寒い時期に水浴びをする訳ないもんね。




 投薬中は、バイオ4を使っちゃダメなんだった。    ..山鳩     返信
      2019/08/16(金) 05:41  No.1103
 
 
抗生剤投薬が終わったので、アミノプラスとバイオ4たっぷりの餌を与えていたが、アミノプラスは問題ないがバイオ4のゼオライトはダメなんだった!

後、二日間だから普通配合飼料だけにします。


 Re:投薬中は、バイオ4を使っちゃダメなんだった。    ..山鳩    
        2019/08/16(金) 09:23  No.1104
 
 
旭はさほど風が強くありません、気温も高くない曇り空です。

今朝は虫が出ていませんでした、毛体虫なら見逃しているとは思いますが。

餌を8割位にして お腹の中をキレイ!? にさせています。

一日経った水は いつもの8割を飲んでいました、薬はシッカリ飲んでいる様です。

よくインターバルで一時的にコンデションを下げる為に虫下しを掛ける鳩舎がありますが、ウチでも 昨日より鳩達が静かになった気がします、オスが盛り巻くらなければ 大人しい舎内になる訳ですよね。


 Re:投薬中は、バイオ4を使っちゃダメなんだった。    ..山鳩2号    
        2019/08/16(金) 12:34  No.1105
 
 
ゲンさん鳩舎は、昨日選手鳩に虫下し投薬をして、今日沢山出たみたいです。

 Re:投薬中は、バイオ4を使っちゃダメなんだった。    ..山鳩    
        2019/08/16(金) 13:27  No.1106
 
 
生後3ヶ月くらい迄の若鳩は虫が出にくいんだけど、前日に水か餌を切ったのかな?

それとも濃いめの投薬をしたのかな?



 Re:投薬中は、バイオ4を使っちゃダメなんだった。    ..山鳩    
        2019/08/16(金) 17:40  No.1107
 
 
朝、巣箱掃除でスミッセンの仔を見ましたが、今迄のヒナより二、三日成長が遅い感じで 裏羽なんか まだまだです。

私が郵便局に行くのは 早くて月曜日、多分 火曜日かなー?

あくまでも、多分ですからね。



 虫下し投薬    ..山鳩     返信
      2019/08/15(木) 07:10  No.1098
 
 
レバミゾールを検索しても、生体にストレスが掛かる様な記述がないので、ヒナ鳩がいても問題なさそうです。

以前から、虫がいても駆除できないと 聞いたりもしましたがが、確実に効かせたいです。


 Re:虫下し投薬    ..山鳩    
        2019/08/15(木) 08:35  No.1099
 
 
水、1.5リットルに 虫下し 3g として、3日分を210ml の水に作っておきました。

一日、70mlを飲水器に溶解させて投薬します。

明日からの分は冷蔵庫に入れて保存しています。

虫下しも苦いのか、酸っぱいのか? 飲みが悪くなりますね。

真夏のこの時期ですから、薬を濃くする必要はないと思うのですが どんなものでしようかね?

トリコやコクシと違って 完全に虫が除去できれば 次からの投薬は 一年に一度くらいで良いでしようが、今回 虫が出たら 二週間後に 又、投薬になりますね。

初日の今日は 少し 餌を少なめにして与えました。


 Re:虫下し投薬    ..山鳩2号    
        2019/08/15(木) 10:01  No.1100
 
 
虫下しが1番飲むのを嫌う薬だと思っていますし、エサを吐き戻す確立が高いです。

虫が出たら2日間連続投薬した方が良いと思います。

おそらく飲水量が半分くらいまで落ちると思いますが、濃くはしないで連続日数の投薬が良いと思います。


 Re:虫下し投薬    ..山鳩    
        2019/08/15(木) 10:48  No.1101
 
 
言われる通りに考えています。

頭に浮かぶのは ゲンさん鳩舎で 時たび 大量に出る回虫です、 導入鳩がいる場合は仕方ありませんが、効果がみられない投薬は なぜなのか?

以前、胃腸薬を飲ませてから 虫下し投薬が効果的と言っていましたが、一回 三日間でバッチリ効かせたいですよね。

レバミゾールは 炭水化物をドウノコウノ? して駆虫するとの記述があるので 投薬期間はタンパク質の豆類を増やして、トウモロコシと白マイロを減らそうと思います。

こんなに暑くなければ 一日 二回の掃除をしたいけど
意気地なしの私には 精々、一回が良い所です。

雅ちゃんも 熱中症に気をつけて鳩管理してくださいね。


 Re:虫下し投薬    ..山鳩    
        2019/08/15(木) 16:30  No.1102
 
 
回虫が出ちゃいましたよ。

取り敢えず、一ヶ所だけですが 数匹の虫がいました、フンのサイズから考えて現在 抱卵中の鳩ですね。

今回の虫下し投薬は三日間続けますが、一回のフンに数匹の虫ですから 又、二週間以降に虫下し投薬が必要になります。

ベルと日本一のヒナが孵化して二週間位のタイミングが良いかな?

飲水量は確かに減っていました。

明日はもう少し餌量を絞ろう、豆類にサフラワーまで足してあげたタンパク質重視で 炭水化物を極力 少なくした餌だから、カロリー自体は不足することはなかろう。

早速、オス鳩達は盛ってきたしね。

豆類と大麦の重さが違うからカップの目分量だと カロリーは高くなるよね。

食物繊維の為に大麦を混ぜても どうせ食べないで残してしまうだろうなー










     + Powered By 21style +