掲示板


TOP 携帯用

名前  
Mail   URL
題名色
文字色
タイトル  
添付  >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 


 眼医者に来た    ..山鳩     返信
      2019/08/27(火) 08:22  No.1143
 
 
医者によって色々とあるのだろうが、ココは月曜、金曜が7時から8時30分までしか診療せず、火曜、水曜、土曜は、7時から受け付けているが診療は9時からとなっています。

先週は金曜でダメで 今日8時前に来てみたら1時間待ちで 受け付け順番ノートを見ると15番目となっていました。

10時過ぎに再度来ても良さそうなものだが 初めてなので退屈しながら待つ事としています。

7時過ぎにに、水と餌を与えて出て来ました。

昨日ケンカしていたスミスの巣皿の牧草が大分減って 中央部分はプラスチック巣皿そのものになってしまっていたので 牧草を足しておきました。

その前に、ヘルマンが付餌を食べたら 巣箱から出て来ちゃったのですよね

そして、次の産卵活動みたいな行動をペアで始めようとしていたから、ペアは明日にも孵化する卵を放棄してしまうのだろうか?

今朝の餌は少なめ(110g//13羽、付餌ペア6羽)で大麦3割です。
昨日までは180g位与えていましたから 餌を残さないと思ってたら、大麦はそれなりに残していました。

朝は完食して、餌箱をフンで汚されないように片付けてしまうつもりだったけどダメですね。


 Re:眼医者に来た    ..山鳩2号    
        2019/08/27(火) 08:29  No.1144
 
 
医者の待ち時間は退屈ですがしょうがありませんね。

 Re:眼医者に来た    ..山鳩    
        2019/08/27(火) 08:53  No.1145
 
 
どこの医者もそうでしょうけど、ジジイとババーばかりです。

あっ! そう言えば 私もジジイなんだー!?

この後、いつもの内科にも行ければ薬を貰いに行きたかったけど、タイムアウトになっちゃうかなー

内科は12時半までです。


 Re:眼医者に来た    ..山鳩    
        2019/08/27(火) 10:34  No.1146
 
 
眼科、意外と早く診てもらえました。

しかし! 診断は良くありませんでした。
糖尿から来る 目に障害が起き始めているとの事で、内科に行って来なさいとの事でした。

で、今 いつもの内科に来ています。

視力は相当悪くなっていて(前から同じなんですが)裸眼で0.04で 今のメガネでは0.2で、レンズでキョウセイすると0.9です。

前からメガネを掛ければ 視力は出ていましたからね。

眼科は一ヶ月したら 新たな検査をしますとの事でした。

その前にメガネを変えなければ0.2の視力ではバイク運転が危ないですね。


 Re:眼医者に来た    ..山鳩    
        2019/08/27(火) 12:02  No.1147
 
 
糖尿は採血検査 二回連続でヘモグロビンA1Cが、6以下なので薬は出なくなりました。
血圧が少しずつ上がり気味なので弱い血圧の薬を飲む事にしました。

内科の先生 目の事は特別に何も言っていませんでした。

帰って直ぐ、メーウの仔に入環しました。
まだ、乳ビが入って 体は小さめでした。

期待の羽色ですが、一羽は黒ぽい色が70パーセント、もう一羽は白が80パーセント位でした。


 Re:眼医者に来た    ..山鳩2号    
        2019/08/27(火) 14:34  No.1148
 
 
眼科医と内科医との話しが、かみ合わない気もしますが、内科医は現在のヘモクロビンの数値が良いので今は心配がないと言っているのでしょうね。

悪くなった目は、糖尿病が改善されても回復しないのですね。

メガネで見える様になる範囲の問題であったのならば、良かったと思います。


 Re:眼医者に来た    ..山鳩    
        2019/08/27(火) 14:38  No.1149
 
 
市役所に連絡して、メガネのレンズ代を負担してもらえる事になりまして、書類のやり取りで早くて来週にメガネ屋さんに 行けそうです。

遠近利用は度が進んでいるので止めて 近視だけの外出用に作ってもらう予定です。



 涼しくなった朝    ..山鳩     返信
      2019/08/26(月) 08:42  No.1141
 
 
こんな気温なら 朝一で掃除をしても汗まみれにならずに助かりますね。

先日までは 掃除後、シャワーを浴びないと堪りませんでしたから つい掃除をサボり気味になっていましたから。

付餌を与えている事もあり、床の置き餌は 朝は少なめにして 夕方は大麦が残る位にしました。


 Re:涼しくなった朝    ..山鳩    
        2019/08/26(月) 16:27  No.1142
 
 
スミスの二番仔の卵、巣箱にバカオスが侵入してケンカで一卵割れてしまいました。
後、二日で孵る予定でした。

バカオスは恐らく 擬卵の抱卵を中止した鳩だと思います。

付餌を食べに巣箱に入ったのか? 巣を奪いに入ったものか?

エライ腹が立ちます。 朝、スミスの巣箱の上で次の産卵の用意で巣営しようとしていたウィンケル仔だと思いますが こんなバカオスはなかなか居ませんよね。

連帯責任? で、明日からの餌に3割の大麦を混ぜて 育雛ペアは 今迄通りとします。

まさか!?
育雛中のオスが侵入するはずないよなー?
付餌は 夕方にはほぼ食べ尽くす量を朝 与えています。
スミスの所だけ抱卵中でした。



 まずは給餌から    ..山鳩     返信
      2019/08/25(日) 07:11  No.1139
 
 
掃除をする前に、水と給餌を先にします。

昨日は何羽かが水浴びをしたがっていたが 今日はどうかな?


 Re:まずは給餌から    ..山鳩    
        2019/08/25(日) 18:59  No.1140
 
 
自作 木製の鉱物飼料入れ(時々、青菜入れ)にラガー社のミックスグリット、プラスリン、台湾レッドストーンの三種類を入れてみました。

それぞれ、離して入れたら いつもは食べないグリットを突いていましたね。

ピッキングストーンは 専用の素鉢から出してバラすと食いが悪くなるので 素鉢のまま置いています。
ヒナが孵化してからはピッキングストーンに人気があります。

これらにピンクミネラルを別容器に入れて自由に与えています。

豆類とプロテインサプリでタンパク質は十分として、次はカルシウム類の強化ですね。

相変わらず、育雛付餌にドッグフードを入れているので 栄養のバランスは取れていると思っています。



 静かな朝    ..山鳩     返信
      2019/08/24(土) 08:59  No.1138
 
 
起きる時分は 一枚掛けていないと肌寒くも感じ頃になりました。

鳩舎内も大人しいので つい寝坊してしまいます。

こんな時期に作出して良い仔が引けるのかな? そう、思わせる季節の変わり目です。



 小雨予報なんかクソ食らえ    ..山鳩     返信
      2019/08/23(金) 05:24  No.1133
 
 
18K 車で32分とマップで知った距離

視界を妨げる様な 中、大雨ではバイク走行困難だが、予報は1mlの小雨です、せっかく近くにゲンさんがいるなら 何としても 輸送をお願いしたいと思います。

国道沿いで見つけやすい場所で助かります。

昨日巣箱の上で親から餌をもらっている姿は 普通の30日目のヒナに成長していますね。

育雛中に投薬したけど トラブルはなさそうです。

今朝も薄暗い朝のスタートになりました、鳩舎からはオスの鳴き声が聞こえますが、ケンカなどなく大人しいものです。


 Re:小雨予報なんかクソ食らえ    ..山鳩    
        2019/08/23(金) 17:15  No.1135
 
 
日本一の仔
朝見たら もう一羽が孵化していなかったが、夕方には孵化していました 良かったー!

前回のあさがお三番仔は一卵目を巣箱外に産んでしまったので一羽孵しになってしまったが、これで今年の一羽孵しは 暴れん坊の仔RCだけですね。

それと今年はヒナの主翼 7から10枚目の羽軸に横筋がある鳩が生まれませんでした。
これで分かるのが 羽軸の筋はヒナの栄養障害の可能性が高いという事ですね。

育雛中に抗生剤を8日間投薬した 今日31日目巣立ちのスミスの仔さえ 筋がないのですから 薬等でおこる症状ではないのですね。

すると、羽軸の筋が出るヒナは羽根質に問題があり、尚 身体にも何らかの栄養不足で成長トラブルが生じているかもしれませんね。

この後、スミスの仔をジックリ見てあげて下さい。
確か、抱卵16と17日目で孵化したヒナだったと思います。


 Re:小雨予報なんかクソ食らえ    ..山鳩2号    
        2019/08/23(金) 22:34  No.1136
 
 
竜骨が短いかと想像してましたが普通でした。

ニゴリ灰の40番の方が良い感じがしました。

まだ何とも評価しづらい時期です。


 Re:小雨予報なんかクソ食らえ    ..山鳩    
        2019/08/24(土) 03:35  No.1137
 
 
ごく最近まで小さく思えていたヒナ鳩でしたが 生後30日に近付くと シッカリとしてきました。

私は灰三引きの39号の力強さが好きです。

今後、身体の成長に伴って竜骨が短く感じる鳩になると思います。

遅くまで お疲れ様でした。










     + Powered By 21style +