掲示板


TOP 携帯用

名前  
Mail   URL
題名色
文字色
タイトル  
添付  >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 


 21-23日 生まれ    ..山鳩     返信
      2019/09/06(金) 08:46  No.1183
 
 
21日生まれの、ベルの仔。

白の多い方は、尾羽 三段成長する中の 中央の列が白いので 尾白になるのかな?

今まで尾の羽色まで気にした事はなかったのですが、この鳩のカラーでは頭と尾が白いととてもキレイです。


 Re:21-23日 生まれ    ..山鳩    
        2019/09/06(金) 08:47  No.1184
 
 
.jpg / 48.8KB

写真です。

 Re:21-23日 生まれ    ..山鳩    
        2019/09/06(金) 08:51  No.1185
 
 
.jpg / 48.8KB

22、23日生まれの日本一の仔。

羽色は当たり前の白ですね。

巣立ち時点で目の色が分かりませんけど 骨格とかは 気になりますね。


 Re:21-23日 生まれ    ..山鳩    
        2019/09/06(金) 15:06  No.1186
 
 
来年の作出を考えながら、あさがおの仔が多く残り、ウィンケルの仔が少なかった訳をアレコレ思っています。

あさがおの仔は 一羽 展望台事故に遭っているので、4羽中 3羽在舎していて高確率です。

居なくなってしまった原因を猛禽類とすれば、舎外の群れから離れてしまい 猛禽類の標的になった事が考えられます。

群れから離れてしまうのは猛禽類の出現にパニックを起こしてしまうからでしょう、魚や鳥が纏まっているのは 敵の存在にいち早く気付くためと 襲われても種を残そうとする本能です。

なのに 群れから離れる行動は本能にそぐわない行動パターンです

決して賢いとは言い難いですね。

本能に従わない 群れから離れるのは余程 恐怖を感じてるのでしようが、他の多くの鳩は群れで逃げている訳ですから、単独で逃げようとする神経の問題だと思います。

神経質過ぎる鳩が それだと!

ウィンケルの番は北輝です、この北輝は舎内では神経質と云うより賢い鳩と思っていましたが、ウチに残した三番仔もバタバタする神経質ではなく、若鳩なのに給餌で一番最初に止まり木に戻る鳩です。

北輝の神経質は近親交配から生まれたものだとも考えられます。

そして仔にも遺伝しています。

一例で 近親のせいとは言い切れませんが、可能性がある限り 当舎でこのメスの北輝系近親はしない方が良いと判断できます。

一方、暴れん坊と北輝の仔RCは 暴れん坊に似たのかケンカの強い? ケンカっ早いオスになっています。

近親がダメと言うのではなく、神経質な鳩が生まれ易く 舎外で猛禽類の標的になりやすいと思ったものです。

そう、あさがおは人にも慣れていていますものね。



 真水って美味しいの?    ..山鳩     返信
      2019/09/05(木) 09:06  No.1181
 
 
分かっちゃいるけど、虫下しの水が余程 不味いのでしようね。

大型の飲水器に交換して真水(水道水)に切り替えてました。

飲む、飲む 始めはクチバシだけ入れた味見スタイルですが、不味くないのが分かるとゴックン ゴックンともの凄い量を飲んでいました。

虫下し薬のせいで食欲も落ちていたので 今朝は後で食べなよ! と 大麦4割餌ですが 少し増やしてあげました。

付餌もピンクミネラルを絡めた餌を2日振りにあげました。

以前から思っていますが、育雛のペアが居なくても 飲水は真水を使ってあげたいと考えています。


 Re:真水って美味しいの?    ..山鳩    
        2019/09/05(木) 16:15  No.1182
 
 
虫下し薬から真水に戻って食欲が出て、鳩舎の扉が開くのを待ちきれず、開けた途端にあさがおが 一歩 外に出て来るほどの勢いでした。

育雛ペアには朝と夕方の餌を違うものにしていましたが もう日齢14日になるので、夕方も配合飼料の少ない豆類主体の朝餌と同じで良かろう。(少しだけ白マイロを足しておくかな)

給餌直ぐは 床の餌を皆と一緒に食べているのだから 栄養が偏る事もないと思います。



 夜中は腹の調子が悪い    ..山鳩     返信
      2019/09/04(水) 04:59  No.1179
 
 
日中は治まっている腹の調子が、夜になると悪くなる。

お陰で鳩関係のユーチューブと、バイクレストア、可愛い動物等の動画を丸々 観ていられるのですが、これでは睡眠時間がとれません。

昼寝ができるから良いけど 習慣になってしまうと 自律神経には良くないんだよなー。

そんなで夜中も起きていたから分かるのですが、鳩達は夜中でも吐き戻している鳩がいました、水 1リットルに虫下しが 2.66gですから濃いと云うほどのもんじゃないんだけどね。

可哀想だけど 二日目の今日まで投薬を続けます。
ネットで検索しましたが、リペルコールで 今回位の量では副作用はナシとの事でした。


 Re:夜中は腹の調子が悪い    ..山鳩    
        2019/09/04(水) 11:16  No.1180
 
 
虫下しと餌の減量で少しはケンカが収まった気がします。

今朝の餌量はいつもの1/3ですからね。

そんな中、付餌を食べているペアは次の産卵のためか 床でケンカしていますね。
日本一がどのオスにでもブツカって行くので 今朝の日本一ペアの付餌は減らしました。

擬(偽)卵を抱かせていても 日にちが経つと次の卵を生むのは、アミノプラスのビタミンがしっかり効いているのかな?

10日分くらい作り置きしているので、週に二回とか 三回の頻度ではありません。

かと言って、アミノプラスを使わない餌を作っておくのも億劫ですし。

でも、取り敢えずは 現在の4割大麦配合でもアミノプラスを掛けると発情が収まらないのが分かっただけでも良しとするか!?

バイオ4を絡めるのに 水よりも粘り気があるようで使い勝手が良いのと、他所はオイル系を使うのでしょうが 油は一々 手を石鹸で洗わないと落ちないし、酸化するとも言われていますよね。

大麦を多用する意味からして、この時期 繁殖付餌以外はアミノプラスを使わない様にしますかね。

産卵はメスの体力をそれなりに落とすでしようから。



 鳩がうるさく鳴いてるなー    ..山鳩     返信
      2019/09/03(火) 05:04  No.1173
 
 
まだ夜中のつもりだったので こんな時間になんたって鳴いてるんだろう? と思っていたら、もう 五時だったのですね。

珍しく 時間を勘違い(体内時計!?)していました。

今日は眼医者に行って メガネレンズの度数 処方箋を貰いに行きます。

この処方箋で街のメガネ屋さんで メガネを作ってもらいます、できれば遠近両用にしたいけど 度がキツくなったから無理かなぁ?

鳩は餌、水(虫下し投薬)だけですね。


 Re:鳩がうるさく鳴いてるなー    ..山鳩    
        2019/09/03(火) 06:22  No.1174
 
 
取り敢えず、2回分 3リットルの虫下し、8gを作って 半分使いました。

給餌時間まで暫くありますが、先に眼科に診察券を出して来ちゃいます。

今朝の餌も 通常の半分量ですね。
付餌はピンクミネラルを含まないバイオ4を塗した 豆類が少ない方を使います。

バイオ4に含まられるゼオライトがダメか?
ピンクミネラルのミネラル分が薬効を抑えてしまうか分からないけど、バイオ4のゼオライトは量的に少ないと判断したものです。


 Re:鳩がうるさく鳴いてるなー    ..山鳩    
        2019/09/03(火) 08:57  No.1175
 
 
眼科に来ました。
9時からの診療でも 少し早めに始まっていますね。

朝も7時に受付と書いてありましたが、7時前から 受け付けていて
私が11番目でした。

市役所からの助成書類が眼科に届くまで メガネは作れません。

現在の視力0.2では とても虫下しを投薬しても虫など確認できません。

薬の量を計るにも 容器に入れるメモリが見辛くて堪りませんでしたし。


 Re:鳩がうるさく鳴いてるなー    ..山鳩    
        2019/09/03(火) 09:39  No.1176
 
 
今のメガネで0.2しか視力がでないのは 度が強すぎるせいだそうです。

右が15度、左が9 度も強いレンズだそうです。

どうすると こう なっちゃうんだろう?

まだ 待ち時間です。


 Re:鳩がうるさく鳴いてるなー    ..山鳩    
        2019/09/03(火) 10:46  No.1177
 
 
眼医者が終わった頃、小雨が降り出して来ました。

まぁ、小雨ですから大した事はなさそうです。


 Re:鳩がうるさく鳴いてるなー    ..山鳩    
        2019/09/03(火) 11:11  No.1178
 
 
二週間前は、水1.5リットルに対して 虫下し3gを、今回4gにしたら 一部の鳩が吐き戻していますね、餌も昨日から絞っていましたから 効く!? のでしょうね。

薬効は強まったのかな?
今回は2日間の予定です。



 水浴び    ..山鳩     返信
      2019/09/02(月) 08:53  No.1171
 
 
放鳩、全鳩一緒に来て良かったですね。

ウチは水浴びしています。

メーウが一番に桶に飛び込みました、白い鳩は頻繁に水浴びしてキレイな白羽を維持して欲しいですね。

スミスの二番仔の卵は孵化しませんでした。
親も今朝から諦めた様です。


 Re:水浴び    ..山鳩    
        2019/09/02(月) 16:52  No.1172
 
 
スミスの孵化がなかったので 明日から二日間、虫下しを掛けるとしましょう。

ベルや日本一の仔が余り親からの餌を食べない(飲まない)うちに負担をかけない様にします。










     + Powered By 21style +