掲示板


TOP 携帯用

名前  
Mail   URL
題名色
文字色
タイトル  
添付  >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 


 これまででは今朝が一番冷えて来たね。    ..山鳩     返信
      2019/10/10(木) 07:39  No.1297
 
 
16℃と発表されていますから 今季の低温記録更新になります。。

それでも室温は19℃ありましたし、昨夜、薄手の掛け布団を追加しておいたので寒さは感じなかったかな?

今になって、ヒナを孵化させなければ 一日に一回のエサやりで済んだのになーと、ズルを考えてしまいます。を

純白は目印!?がなく どの鳩も区別がつき難い、特にクチバシが白いので 若鳩のハナコブが白くなってくると もう見分けるのが大変。

昨日、ネットで中国直発送の アヤシイ値段の五色のナンバー入り色環を注文しました。
100個で送料込み970円。
アマゾンポイントを使って820円の支払いです。

過去、中国直からの品は バイクのスプロケット、バイクの風防があり 取り敢えずちゃんと届いているので 大丈夫!?かな。

今の所、ウィンケル孫のポーラと あさがおの一番仔の見分けがつき難いほど 純白は見分けにくいですね。

背中から見た、あさがおと あさがおの17年生まれのWGも さすが親子だけあって 後ろからでは同じに見えます。

五色の色環で見分けが付く様になりますね。



 日本一の仔、孵った    ..山鳩     返信
      2019/10/09(水) 10:55  No.1296
 
 
 明日か明後日かな? と思っていた日本一、あさがおの二番仔が孵りました。

 スミスとヘルマンも産卵していました。

 いつも行く ヤックスにニラが置いてあったので 刻んで与えました、結構 喜んで食べていましたね。



 今年は台風が多いね。    ..山鳩     返信
      2019/10/08(火) 07:39  No.1294
 
 
週明けに接近予報の台風19号は現在900hpと云うから いくらまだ、遠いと言っても「猛烈」だと分かりますね。

今、モバイルバッテリーを充電し直している所です。

先日の台風15号では、ウチの並びで道路側 一番南風を受ける家の電柱から家に繋がる電線がやられ、右隣りの同じ平屋の家は屋根が一部やられた様でした。

ウチは運良く この隣の風下で助かったみたいです。
停電からの復旧が遅れたのは 上記、電線修理が終わるまでウチの、並びの通電が行われなかったようです。

今度も大人し目で台風が通過してもらいたいものです。


 Re:今年は台風が多いね。    ..山鳩    
        2019/10/08(火) 15:26  No.1295
 
 
相変わらず右腕が不自由で鳩は餌と水だけにしていたら、日本一とあさがおの二番目の卵が孵化まで 後、三日になっていました。

一番仔は、WとWR(99パーセント白)で、栗は日本一から来ているのですね。
日本一の栗は先代にWSからです。

今年のヒナの在舎率が良くないので 飼っているだけ、見ているだけでもレース鳩っぽい WSを期待して 卵を二日違い(遅い)ベルとメーウに抱かせてみようと思います。

WSが作出される可能性はかなり低いと思います。
一番仔のクチバシが 飴色だから、あさがおの黒クチバシや 日本一の栗っぽいクチバシにならないと 白以外の羽色は難しいと感じています。

見てキレイなのは白ですが、レース鳩に近い!?のは、WSとかWRですよね。

猛禽類に狙われる派手な色には変わりないのですが、何かで楽しまないと 来年の作出まで退屈しちゃいますから。

餌に6割の大麦を入れていたら 鳩達はけっこう大人しくなりました
ただ若鳩の換羽の為に 時々、大麦3割でプロテインサプリの餌もあげています。

ベルとメーウの仔はサプリのお陰とも言えませんが 過去最っとも高い竜骨のヒナになりました。

体も大きいので レースでは早いうちに姿を見せなくなるタイプかもしれません。



 虫 出ないね    ..山鳩     返信
      2019/10/07(月) 07:41  No.1293
 
 
 薄めの虫下で一日の投薬ですが、虫は出ていない様子です。

 これなら、次からの投薬が楽になると思います。



 虫下    ..山鳩     返信
      2019/10/06(日) 09:48  No.1292
 
 
 気温が22℃前後で、虫下の濃度に迷ったが 昨夕から水、餌を切っているので
3G/lの濃さで虫下を溶かしました。

 体内回虫が鳩の健康にそれほど大きく悪さを与えるものではないが、他の菌類から比べて 一度、完璧に駆除しておけば 次からが とても楽になると思います。
 バイオ4で残る病気は徐々にでも減らしていけると思っています。










     + Powered By 21style +