掲示板


TOP 携帯用

名前  
Mail   URL
題名色
文字色
タイトル  
添付  >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 


 育雛中の餌    ..山鳩     返信
      2019/10/15(火) 07:01  No.1308
 
 
北野さんは 育雛中の餌で仔鳩の体型が操作できる様な事を書いていましたが、私の感じる限り それはないですね。

今年、7羽の若鳩が居ますが 大型の鳩は、暴れん坊の仔でRCのオス この鳩はオス親の暴れん坊が縦に長くバランスの悪い大の中のサイズでした。

一番 大きくて驚いているのはベルとメーウの仔です。
暴れん坊の仔RCオスは、大きいながらも親に似ず体型バランスは整っているのですが、ベルの仔は竜骨が高過ぎて こりゃ飛ばないワイ!? と感じさせるほど 全体的なバランスはとれていません。

今年の仔7羽中、3羽が大きく育ちましたが 暴れん坊RCオスは、親が大きかったので 育雛餌ではなく遺伝だと思います。

なんとなく!? 昔 新田に居た、クリゴマ号に似ています。(物怖じしない性格)

ベルの仔は、両親どちらも平均的体型なのに仔が大きくなったのは?
プロテインとアミノプラスが影響したかな?

でも、同時期に作出している日本一、あさがおのペアの白いヒナは 普通サイズより小さめ(中の小)に見えるから、プロテインとアミノプラスは育雛ヒナの体型サイズに影響しないと思えます。

他、ウィンケルの仔や、ウィンケルの孫は プロテインは使っていませんが、豆類と脂肪分多めの餌で育てても 小さくて細い鳩が生れています(どちらも母親似の体型です)

この様な事から、育雛餌にタンパク質や脂肪分を多く与えて育てても、遺伝には敵わないと思います。

レース鳩の場合、親の頭脳がシッカリ仔に遺伝してもらわなければ困るのであって、体型サイズは 個別に少し運動訓練に手が掛かるけど 遺伝からかけ離れた鳩が生まれる訳ではありません。

ベルは来年、ペア変更の必要性を感じています。


 Re:育雛中の餌    ..山鳩    
        2019/10/15(火) 15:39  No.1309
 
 
品評会

レースマンの殆どの方が 種鳩を手に入れる時に、体型バランスの良い鳩を選びます。

距離や地域性、レース展開で 親の成績に拘った場合は、その成績の出た鳩の特徴に似た鳩を選ぶと思います。

体型バランスのとれた鳩が優秀ではないのですが、優秀な成績をあげた鳩は体型が良いと言うのは 地区限らず昔から言われている事です。

昔、今宮さんから距離適性と中距離までのスピード性を聞いた事がありました

中距離以上はバランスの整った鳩。 中距離までトップを獲る鳩なら胸高で竜骨が短く、腰のない鳩に一発があると聞きました。

ヨウさんには、横風に強い鳩を聞きました。
答えは、鳩は 個体それぞれに補っているので 体型で展開を選ぶのは難しい、だから平均的体型を選ぶのが良いと言っていました。

品評会審査で云えば、眼の色が左右違ったり 爪の何本かに白があったりすれば減点の対象になりますが、品評会の先生方は そんな些細な部分より骨格バランス、健康状態を第一義に審査しています。

以前の品評会ではショーパード的な鳩が上位を占めたと聞いていますが、今はショーバードは参加出来なくなったし 無記録若鳩も同時にカテゴリーから外されたようですね。

表情は好み。 一発狙いは個性的。 エースピジョンは総合的バランスではないでしょうか。

因みに私は、今宮さんから教わった 龍骨プッツン!?の竜骨と恥骨の間がある鳩を種にしたい骨格ですね。

この手の鳩で一羽も千キロを帰した事はありませんけど、種に使うならオス、メスどちらかが こんな鳩が好きですね。



 餌を元の大麦多めに戻す    ..山鳩     返信
      2019/10/14(月) 08:08  No.1305
 
 
 台風前にタップリ与えた餌だが、今まで以上に大麦を増やして与えています。
 75パーセントは大麦になっています。


 Re:餌を元の大麦多めに戻す    ..山鳩2号    
        2019/10/14(月) 16:43  No.1306
 
 
昔は大麦はあまり食べないと思っていましたが、エサが他になければ普通に食べますね。

 Re:餌を元の大麦多めに戻す    ..山鳩    
        2019/10/14(月) 19:11  No.1307
 
 
大麦から先に食べる鳩はいませんが、量を加減して一日24g位だと残さずに食べますね。

今日見たら 大麦単品の餌袋にコクゾウムシが発生していました。

今年生まれの若鳩の換羽を考えて 大麦に配合飼料と同量の豆類を加えています。



 何事もなく良かった。    ..山鳩     返信
      2019/10/13(日) 08:32  No.1304
 
 
真南の風のお陰か、雨台風だったのか(旭市は大して降ってない) 被害は何もありませんでした。

夜中も起きてテレビの台風情報を見たりしていましたが、他県では甚大な被害に遭われた方々が いっぱい おられて気の毒でありません。

前回の15号の時より 強風の時間も少なかったし、雨風とも弱かったですね。

とにかく、眠いですよ。
最近、室温の方が暖かいのか、夏に侵入しなかったハエが 鳩舎に行くたびに入って来て 煩くて嫌になります。。

一度で殺虫スプレーが効けば良いのですが まともに当たらないと殺虫剤に耐性を持つようで その後、何回 掛けても一時的に弱るだけです。

そんなハエ 二匹に睡眠を邪魔されました。

肩が不自由で 網戸の開け閉めに時間が掛かっているのが原因の一部みたいですね。

今回の台風では 被害がなくて良かったです。



 恐ろしい程の台風19号    ..山鳩     返信
      2019/10/12(土) 08:50  No.1299
 
 
 場合によっては鳩どころではなくなるかもしれない台風の勢力です。

 飲水器の大きさは三倍の6リットルを使い。
 餌は3日目の倍量与えています。
餌は大麦を残し始めています。

 古い鳩舎の朽ちている展望台が吹き飛ぶのが怖いですね。

自分の家 以外にぶつかる所はないのですがね。
 窓ガラスにガムテープで飛散 防止的に貼っておきました。

飲料水4リットル、風呂水 バスタブいっぱいに準備してあります。

 どなた様も 最大の注意で備えて下さい。
 千葉県の一部で停電が発生したとニュースが言っていました。


 Re:恐ろしい程の台風19号    ..山鳩    
        2019/10/12(土) 19:13  No.1300
 
 
7時に近づいて風向きが変わってきたのか? 風速が強まったのか、外から聞こえる音が大きくなってきました。

先程までは ほぼ南風だったので 隣の家に風が遮られていたようです。

雨はさほど強くはありません、最も台風本体が旭市に近付くのは アト 二、三時間後ですね。

皆さんにも、何事もありませんように願っています。


 Re:恐ろしい程の台風19号    ..山鳩    
        2019/10/12(土) 22:01  No.1301
 
 
台風がかなり接近してきた様で 時折、家がキシム音を出す強風が吹き付けています。

断続的な強風なので やがて台風が北北東に抜ける時の 西混じりの風も気を付けなければなりませんね。

今回は停電にならないで欲しいです。

夜中の停電は する事がなくて退屈ですからね。

旭市の一部 小さな山を背負った地区の人達は 警戒レベル3が通報されましたので 避難している人が多いと思います。

アト、一時間半くらいは台風の不気味を味合わなければなりませんね。


 Re:恐ろしい程の台風19号    ..山鳩    
        2019/10/13(日) 00:33  No.1302
 
 
何事もなかったような 静かな夜に戻りました。

でも、明日は台風一過で暑いんだろうなー


 Re:恐ろしい程の台風19号    ..山鳩2号    
        2019/10/13(日) 06:10  No.1303
 
 
無事そうでなによりです、停電しなくてよかったですね。

壊れそうな展望台は折を見て解体しておいた方が安全ですね。

江戸川と利根川沿線地域の当地には避難勧告が3時40分に発令されています。

でも多分大丈夫と思います。



 餌、多めに与えておいた    ..山鳩     返信
      2019/10/11(金) 10:13  No.1298
 
 
今日は大丈夫だろうが、雨風が強まると餌、水が出来なくなる場合もあるから 昨日の夕方から餌を多めに与えています。

餌のほとんどが大麦なのに 食べつくす勢いでほんの少ししか残らないくらいの量です。

東風が強まるので 先日の台風同様に 鳩舎に被害は出ないと思います。










     + Powered By 21style +