TOP ホーム 携帯用

名前  
Mail   URL
タイトル  
添付  
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 

 北海道犬保存会 春季本部展模様・・・    ..トコのじじ      i220-220-194-54.s41.a001.ap.plala.or.jp
      2018/05/21(月) 11:08  No.3227
 
 
クリックで拡大表示 ( .jpg / 285.8KB )

 北海道犬保存会の春季本部展覧会が岩見沢市で開催されました。
私の所属する千歳支部の犬友のご愛犬が出陳するというので、応援に行ってまいりました。

 出陳目録の出陳頭数は123頭で、三月に北斗市で開催された冬季本部展に比べると増えていましたが、やはり仔犬の頭数は少なく仔犬一部、二部とも1頭から2頭と寂しいものでございました。

 さて犬友の出陳した成犬牝組の出陳頭数は31頭と大賑わいでした。実際にリンクに出てきたのは十数頭でありましたが、犬の列の切れ目がないほどで久しぶりに見ごたえのあるものになりました。

 画像は成犬牝組の決定直前の模様。先頭からゼッケン89 キタノヒカリ・岩見沢やかた、ゼッケン84 阿久華(北海梅本)、ゼッケン84 伯桜華・岩見沢青山・・・と続いています。

 キタノヒカリ・岩見沢やかた のハンドラーはキタノヒカリの繁殖者の舘義信氏であります。

 Re:北海道犬保存会 春季本部展模様・・・    ..トコのじじ      i220-220-194-54.s41.a001.ap.plala.or.jp
        2018/05/21(月) 11:15  No.3228
 
 
クリックで拡大表示 ( .jpg / 295.1KB )

 牝組全犬最優勝犬の発表風景でありますが、成犬牝組のキタノヒカリ・岩見沢やかた が最優勝犬を獲得し、キタノヒカリの繁殖者でハンドリングをした舘義信氏が、思わずガッツポーズをしております。
 Re:北海道犬保存会 春季本部展模様・・・    ..トコのじじ      i220-220-194-54.s41.a001.ap.plala.or.jp
        2018/05/21(月) 11:23  No.3229
 
 
クリックで拡大表示 ( .jpg / 167.1KB )

 牝組全犬最優勝を獲得し、本部参考犬となったキタノヒカリ・岩見沢やかた の駐立姿勢。

 牝らしい端正な顔貌と整った四肢、好ましい色調の牝であります。

 キタノヒカリ・岩見沢やかた は父 不二狼 母 ピリカ麻美で平成26年1月20日生まれの千歳系の牝 繁殖者は岩見沢支部の舘 義信氏 所有者は千歳支部の北野雅彦氏であります。

 Re:北海道犬保存会 春季本部展模様・・・    ..紅 ママ    p597028-ipngn603sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
        2018/05/26(土) 06:03  No.3236
 
 
トコのじじ様 先日はお疲れ様でした。
インパクトある素敵な写真ばかりで見とれてしまいます。
舘さんのガッツポーズ珍しいですね。
千歳佐井氏の「白龍」も興奮気味でなかなか撮れなかったのですが
さすがじじ様 写真見て逞しい白龍に👏を送りたくなりました。

お天気に恵まれ皆さんにとって最高に楽しい本部展であったかな?
と半信半疑ではありましたが
無事終了出来ホッとしています。
やっと仕事も一段落、感嘆に浸っています。

雷親父さまへ
遠くからありがとうございました。
獣猟競技開催お願いし良かったと思えました。
私も「黒天雷」の競技個体審査中で観られませんでした。
次回に期待したいですね。

生の四国犬観たの? 我が地区なのかな? 私もみたかったです。

 Re:北海道犬保存会 春季本部展模様・・・    ..トコのじじ      i220-220-194-54.s41.a001.ap.plala.or.jp
        2018/05/26(土) 22:52  No.3237
 
 
クリックで拡大表示 ( .jpg / 290.0KB )

紅ママさま
 春季本部展覧会の幹事支部お疲れ様でした。事前の紅ママさんの奮闘と岩見沢支部の皆さんのご協力で、無事に春季本部展も開催され良かったです。出陳頭数も多く良い本部展だったと思います。

 春季本部展では私の所属する千歳支部からメス、オス二頭の本部参考犬が出て嬉しい本部展になりました。

 メスの参考犬になったキタノヒカリ・岩見沢やかた の繁殖者である舘 義信氏は千歳系北海道犬の第一人者で知られており、いつも展覧会場では冷静沈着で感情を表に出さない方なんですが、今回のキタノヒカリ牝組全犬最優勝決定時は、思わずガッツポーズが出るほどうれしかったようであります。

 そんな事でキタノヒカリの名犬仲間入りを記念して優勝パネルを作成しようと現在準備中であります。
 
 画像は記念の文字を入れた記念パネル用の画像であります。
  

 Re:北海道犬保存会 春季本部展模様・・・    ..トコのじじ      i220-220-194-54.s41.a001.ap.plala.or.jp
        2018/05/26(土) 23:14  No.3238
 
 
クリックで拡大表示 ( .jpg / 269.6KB )

 さてもう一頭の参考犬である白龍・厚真野口犬舎ですが、ウイニングサークルで写真を撮影しましたがなかなか駐立姿勢が決らず、日を改めて撮影と思っていたところ一枚だけ、何とか使えそうな画像が出てきましたので、この画像を使って優勝パネルを作成する予定です。

 それから白龍・厚真野口犬舎の血統を調べていたところ、白龍の母犬の厚真姫は平成24年にJKCクラブ展で初めて行われた北海道犬の単独システムから勝ち上がり、最後には黒のドーベルマンと競い合った末にベスト・イン・ショーに輝いた名犬でありました。その名犬の母犬厚真姫から名犬白龍が誕生したわけでありますね。

 この時は私も会場で厚真姫を見ていましたが、厚真姫のハンドラーをした室蘭支部の山本氏が見事なリード捌きだったのを記憶しています。

 そして厚真姫はこの年の秋に四頭の子犬を生みましたが、その中の一頭が白龍で、この子犬達は「北海道犬子犬ネットワーク」にも出していたこと解りちょっとびっくりでありました。
四頭の子犬の中に白龍がいます。

 白龍の兄弟犬や白龍の母犬の厚真姫の出ている子犬情報62↓
  http://hdknetwork.hustle.ne.jp/koinu/no0062.html

 そんなことで画像は参考犬になった白龍・厚真野口犬舎の優勝パネル用画像であります。 

 あと、会場に来ていた四国犬は恵庭支部の今崎氏所有のメスのご愛犬で雷親父さんと一緒に拝見いたしました。

 私は生の四国犬初めて見ましたが北海道犬より大柄で例の胡麻毛が美しく精悍な印象でしたよ。










     + Powered By 21style +