|
土砂降りでも ..雷親父 i125-201-158-33.s41.a001.ap.plala.or.jp
|
|
2016/06/25(土) 08:56 No.2747
|
|
今朝のパトロール ここ2,3日羆がうろついてるようで糞以外にも道端の草が倒れていて犬達が臭いを取ってます。 画像の少し手前でハナコが急に後ずさって様子が変になり心配しましたが直ぐに元に戻りました。 タローは臭いを取るのが楽しいのか鼻を上げて臭いを取るだけでなく、地べたの臭いを追跡したりしてます。 天才犬テンはついに大技をマスターしたようで、ハナコとの格闘訓練中に秘儀真後ろ跳びを完成しました、犬の身体の構造上真後ろへは跳べないと思ってましたが跳びました。(以外にみんな跳べるんだろうか?)
|
|
|
|
|
Re:土砂降りでも ..トコのじじ i121-117-208-7.s05.a001.ap.plala.or.jp
|
|
2016/06/25(土) 10:19 No.2748
|
|
雷親父どの
黒褐軍団のパトロール壮観ですね。それにしても道端の草倒れが生々しいこと・・・・
秋田の人喰い熊出没地帯から雷親父どのに派遣要請来たりしてね。 この前、岩手のツキノワベテランの鉄砲撃ちの方に「秋田に行って仕留めてくださいよ」とお話したら「獣害駆除は地元猟友会だからいけないんだよ」との事でした。
その「秘技真後ろ跳び」をむかわ支部展の獣猟競技会で見たいですが、テンは見せてくれますかね。
|
|
|
|
|
|
Re:土砂降りでも ..雷親父 i125-201-158-33.s41.a001.ap.plala.or.jp (iPhone)
|
|
2016/06/25(土) 18:28 No.2749
|
|
トコのじじさま 山菜取りの人々が道犬持ってくれれば良いと思うんだよね、獣猟性なくても熊の気配を感じ取ってくれるだけでもニアミスを防いでくれて役立つんだけどね、以外と年配の人の方が熊を恐れないで単独で山に入るようだし。 北海道では狩猟にあまり使われないから、山菜取りや登山のガイド犬なんて実用犬として使わないとお飾りの犬になっちゃうよ。
|
|
|
|
|
|
Re:土砂降りでも ..琥珀ぱぱ softbank126078019088.bbtec.net
|
|
2016/06/25(土) 19:42 No.2750
|
|
雷親父さま
先週、近くの渓流に琥珀を連れて行ったのですが、バーベキューで盛り上がっている大学生の脇の河原に、獣のフンが・・・ ここ群馬の西部では、ツキノワグマは今の時期、桑の実ばかりを食べている様です。 琥珀も匂いを嗅いでいましたが、何を汲み取ったかは不明です。 最近の此方は、獣との距離感が以前に比べ近いように思っており、熊や、100Kg超級の猪との遭遇も珍しくなくなってます。 そちらの羆とは比較になりませんが、十分にご注意ください。 (釈迦に説法となってしまい恐縮です)
|
|
|
|
|
|
Re:土砂降りでも ..トコのじじ i121-117-208-7.s05.a001.ap.plala.or.jp
|
|
2016/06/25(土) 20:46 No.2751
|
|
|
|
Re:土砂降りでも ..雷親父 i125-201-158-33.s41.a001.ap.plala.or.jp (iPhone)
|
|
2016/06/25(土) 22:08 No.2752
|
|
琥珀ぱぱ さま ツキノワグマは羆よりも気性が荒いと聞いたことがあります。 私のとろの羆はほぼ草食ですが、去年だったか隣町で外飼いの犬が食われた様です、近年エゾ鹿が増えて死骸なんかを食べて肉食化する怖いと考えますがここいらは鹿猟が盛んではないので解体処理の残りが山に捨てられないので多少安心してます。
|
|
|
|
|
|
Re:土砂降りでも ..琥珀ぱぱ softbank126078019088.bbtec.net
|
|
2016/06/26(日) 06:49 No.2753
|
|
トコのじじさま
お陰様で、琥珀は元気いっぱいです。 猪の牙は切れ味が鋭く、あの体重で時速40Kgで突進してきます。 軽トラはひっくり帰るし、普通乗用車は動かなくなる事もあります。猪は何事も無く山に帰る事すら・・・ 私は自転車で下山中に、横から突っ込まれそうになりました。 (私の後ろをかすめて行きました) こちらでは、里に頻繁に出没する猪も怖いです。
|
|
|
|
|
|
Re:土砂降りでも ..神奈川クマジ KD182251247012.au-net.ne.jp (AndroidKYV35/AppleWebKit/537.36)
|
|
2016/06/26(日) 07:59 No.2754
|
|
皆様。おはようございます。 神奈川県の丹沢ても、遂に熊の被害かでました。
やはり、山菜採りの方が襲われたらしいです。 私も渓流釣りはやるので、出来る限りクマジをつれて入ります。
かえって山道より人に出会う確率は低いですし。
今年は各方面で熊の被害が報告されて、行政も対応に苦慮しているらしいです。雷親父さんの言う通り、山中の山菜採り方面の方々が道犬飼って貰うと良いかも?
認知度アップにも繋がるかも⁉ 山菜方面雑誌に掲載するとか、各行政広報誌に掲載してくれませんかね?
|
|
|
|
|
|