| TOP | ホーム | ページ一覧 |


No.77 への▼返信フォームです。


▼  令和3年度 日本茶インストラクター協会愛知県支部総会記念講演会
愛知県支部 支部長 永井大也    ++ ..2022/03/05(土) 20:54 [77]
  .jpg / 48.8KB

開催日時 令和4年2月26日(土)14時30分から16時30分

開催場所 ウィルあいち 2階特別会議室

講演者 石部健太朗氏(日本茶インストラクター 日本茶専門店錦園石部商店代表)

題目  <21世紀の日本茶〜Future and past~>

参加者 会場20名、オンライン参加者28名(愛知19名、岐阜3名、三重3名、神奈川1名、千葉1名、栃木1名)

日本茶は不変と思われているが、ここ数十年で大きく変化している。それがわかる資料として、
80年代の日本茶を特集した雑誌に掲載されている様々な茶の写真と現在のものとの比較。
まだ、80年代<深蒸し茶>という名はほとんどなく<フリースタイル茶>という名で売られていた。NHKの日本茶番組も取り上げられ、現在の茶園の風景とは違う点を指摘された。
ご自身の日本茶に携わるきっかけの話や急須の話など貴重な話を伺う。急須も家庭に普及したのは戦後。当たり前にあると思う急須もひょっとしたら、あと数年で作り手がいなくなり、急須が手に入らなくなるかもしれない。消耗品として扱われきた急須を、子々孫々使い続けていただくものとして扱いたいとも話される。日本茶に携わる者としてもっと過去を知って未来を考える勉強をすべきと。

講演会の後半で、参加者からの質問で「商売の中で印象に残った出来事は?」の答えで「福岡の催事で、平型急須を見た30代の男性が、これはなに?と尋ねられ、急須の使い方や楽しみ方をじっくり説明すると、使ってみたいと2万5千円もする急須を即買いされた。こちらもびっくりしたが日本茶の可能性を知った出来事」と語られた。

また、ある参加者から「お茶が売れないのは、学校給食などで茶が出なくなったから。まずい茶でも出してお茶に対する教育をすべき、自分は年だから何もできないが、ぜひなにかしら発信してほしい」との要望に、「日本人が日常茶飯で飲んでいたお茶はペットボトルに変わっただけ。既存のお茶屋の売上が減っただけで、日本茶を飲む枠は減っていない。サンプルを配っても飲まずに捨てられるだけ。何もできないのではなく、なにかできるはずだから、模索し実行すべき」との回答。

アッという間の120分。日本茶に携わる者として、色々考えさせられた時間でした。(永井)

[78] Re:令和3年度 日本茶インストラクター協会愛知県支部総会記念講演会
新田義倫    ++ ..2022/03/06(日) 21:23
 
 私が名古屋にいた、2020年6月頃、石部さんが、名古屋栄の三越にてお茶と急須を販売していらっしゃったので、急須とお茶を買わせて頂きました。その背景には、私は石部さん主催の「オンライン日本茶勉強会」に参加していました。(金曜夜ZOOMにて開催)
https://www.facebook.com/groups/700610844055091/
 石部さん本人は、いつもご謙遜なさいますが、石部さんはとても頭の回転が速く、流れるように面白い話がすすみ、あっという間に時間が経ちますが、今度もそうでした。

 石部さんの「オンライン日本茶勉強会」にZOOMで参加していたので、楽しいだろう!と思い、2020年8月23日東海ブロックでの第一回「リモート資料茶選定会、ZOOMお茶会」に、古市先生と一緒に運営し、私はZOOMの設定等をさせて頂きました。石部さんの勉強会に参加させて頂いたからこそ、ZOOMお茶会を開催させて頂くことができました。

 講演会ですが、「野菜を食べる」ことが、昔は乾物の野菜しか食べれなかったのが、今や、生野菜が食べれるようになったような、そんな凄い変化がこの50年ぐらいで起こっているにも関わらず、乾物の野菜が普及していて、生野菜が広まっていないような状況なのかもと、
講演を聞かせて頂いて、改めて50年ぐらいで大きな変化が起こっていたと思いました。

 そういえば、冷蔵保存技術も凄く進化しているとの話も、武田善行先生が仰っていて、感銘を受けたのを思い出しました。講演にて、お茶の素晴らしい進化にあらためて思いを馳せました。

 私は、今年の正月に、鹿児島茶の研修の際に買わせて頂いた、高千穂よりも天空で育った石川 龍樹さんのかぶせ茶を飲ませて頂き、一緒に飲んだ両親や叔母にどや顔で石川さんのお茶のことを語りました。そして、本当に美味しいと、評判でした。
 そして、古市先生の淹れて下さったお茶や、永井さんの淹れて下さった心に沁みるお茶ほど丁寧に、美味しく淹れて飲みたいとも、常にどこかで思ってます。

 昔では考えられないような、味と香りの豊かなお茶、ちょっと、こだわれば皆様なら手に入る。本当に美味しいお茶を、美味しく飲めるのに、飲んでなくてもったいないとあらためて思いました。
 神奈川県から参加させて頂きましたが、有り難うございました。またの機会があれば宜しくお願いします。



No.77 への引用返信フォームです。

名前
Mail   URL
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付  
フォームに保存  プレビュー              削除キー 
 左の画像内の数字を入力して下さい