| TOP ページ一覧 |


No.14803 への▼返信フォームです。


▼  ヘブンリーブルー5
suzume    ++ ..2025/09/03(水) 07:20 [14803]
  こんにちは。1ヵ月ぶりのアサガオ便りです。

naoko*さんのヘブンリーブルーは青々と茂って元気ですね!
花芽のつくのが楽しみですね♪

我が家のは、花芽どころか、葉っぱが次々と黄色になって枯れ、
この半月ほどでネットの下半分がすべて落ちてしまいました(T_T)
対策している間も黄化は止まってくれず、
今朝も10枚ほど摘んだところです。
この分では花芽がつくより先に、上半分の葉も全部なくなってしまいそうで恐怖におののいております…(>_<)

グリーンサムのnaoko*さんに1つ質問させて下さい。
肥料はどうされていますか?
 
我が家は本葉の増えはじめに緩効性の置き肥を与えたあと、
週1でハイポネックス(6-10-5)を与えています(ネット情報で)。
蔓は元気なんですが、葉は色が薄く、茎も細いような…です。
そろそろ花芽のつく頃かと思われ、チッソの濃い肥料は控えて
いるのですが…。

申し訳ありませんが、迷える仔羊にどうか愛のアドバイスを!m(__)m



[14805] Re:ヘブンリーブルー5
naoko*    ++ ..2025/09/03(水) 13:32
 
suzumeさん、こんにちは。

アサガオ便りを拝見しました。
育成方法通りによくお世話をなさっているように見えますが
葉っぱが黄色くなっているようですね。
茎も細いとのこと。
さて、どんな理由が考えられるでしょうか。
素人考えですが、一番の理由はこの夏の高温障害と肥料かなと思います。

アサガオを上手に育てていらっしゃるははぺぬさんのお考えはいかがでしょう?

我が家のアサガオは鉢植えなので直射日光が強すぎるときは日陰に移動させています。
肥料は緩効性粒状肥料、HB-101千倍液を一月二回ほど。
葉っぱがたくさん茂ってきたので葉を摘み、肥料はいったんやめています。
アサガオの花つきをよくするにはリン酸多めがよいそうで一回だけリン酸肥料を小さじ1ほど遣りました。
これで様子を見ているところです。(ブログに追記)

アサガオはほったらかしでも咲いたことがあります。
こぼれ種から生えて水も肥料もなし、でです!
ヘブンリーブルーはどうでしょうか。
花が咲きますように、願っています(*^^)v


[14806] Re:ヘブンリーブルー5
suzume    ++ ..2025/09/03(水) 16:45
 
naoko*さん、早速のお返事をありがとうございました!

私も、リン酸多めがよいと知って、葉の栄養であるチッソ分の少なめの肥料(ハイポネックス6-10-5)を与えていました。
が、葉が黄色くなるので、逆に葉には悪影響なのかな…
などと迷っておりました。

ここはnaoko*さんに倣って、いったん肥料を休んでみようかなと思います。
それで少し様子を見て、次はリン酸のみの肥料を
与えてみようかと思います。

高温障害…!
なるほど、そうですね。
ネットで、どなたか園芸のベテランの方も
「今年は朝顔の花付きが悪い」と書き込んでいらっしゃるのを
見ました。

うちのはプランター+ネット(グリーンカーテンを夢見て!)なので、日陰に移動させるのは難しいのですが、
そもそも日当たりが抜群とは言えない環境で、
よく日が当たるのは朝9時頃〜13時頃までです。
そのあとは半日陰になるのですが、それでもまだ
今年の猛暑の痛すぎる日光は、朝顔には
過酷なのかもしれませんね…。

朝顔を育てるのは3回目ですが、以前は自然にしていれば
勝手に咲いてくれたという印象があります。

やはり猛暑の影響でしょうか、あるいはヘブンリーブルーという西洋種だからなのか…??
なんとか1輪でも、美しいブルーの花が見たいです♪

アドバイスを本当にありがとうございました!!m(__)m


[14808] Re:ヘブンリーブルー5
naoko*    ++ ..2025/09/04(木) 13:03
 
suzumeさんへ

肥料のこともよく研究していらっしゃいますね。

グリーンサムには程遠いので(*^^)大したアドバイスは出来ませんでしたが
何とか持ち直して青い花一輪だけでも咲かせてくれますように、と願っています。

suzumeさんは以前にアサガオを育てられた経験がおありとのことですが
アサガオでこんなに苦労をする年はありませんね。




No.14803 への引用返信フォームです。

名前
Mail   URL
文字色
タイトル  
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー              削除キー 
 左の画像内の数字を入力して下さい