|
ははぺぬ ++ ..2025/01/06(月) 17:16 [14211] |
|
naoko*さん、こんにちは。 新しい年が始まりましたね。 本年も何卒よろしくお願いいたします。
先ほどまでの雪は雨に変わりましたが、東京も待望のお湿りですね。 しっかり降っています。
みなさまのお正月料理、おせち、感心してみせていただきました。 すごい、すごい。 papurikaさんのお宅はイタリアンと日本料理、おしゃれでこなれていますね。 和洋両方というのがまた贅沢でうらやましいです。 甘エビさんのところはホテルでお刺身やお寿司も一緒に頼めるのですか。 だとしたらすごく便利で幅も出ますね。 豪快な感じのいいおせちですね。 ゼンマイだけのゼンマイ煮、そちらならではですね。
雅代さんのところにも書かせていただいたのですが、信州も全体かどうかはわかりませんが多くのところで大晦日からおせちになるようです。 長く気がつかなかったので我が家は元旦からです。 naoko*さんのお義父様の土地でもハイライトは大晦日の宴会にあったということかもしれません。
台湾もそうでしたが、タイもお正月は特に大きな行事ではないようで、クリスマスの飾りを撤去する様子もなく両者は一つの年末年始の流れのようでした。 大きなホテルではまだロビーに立派なツリーがあり、働くスタッフの女性はみなクリスマスの大きな飾りを髪につけていました。 感じがいいのは、そういう人たちやタクシーのドライバーなどが元日は一言happy new yearと言ってくれることで、それまでと違った1日でほっこりしました。
年末にいったワット・アルンの仏塔です。
|
|
|
[14212] Re:雪から雨に |
naoko* ++ ..2025/01/07(火) 11:01 |
|
ははぺぬさん、タイ旅行からおかえりなさ〜い! ワット・アルンの仏塔は、日本のそれとはまた違った美しさ荘厳さがありますね。
年末年始の過ごし方は、それぞれの国や地方で随分違いますね。 信州では多くの家庭で大晦日からおせち料理になるのですね。
私が生まれた家は関西風で元旦からおせち料理でした。 婚家では大晦日からご馳走を食べて祝う、と初めて知りました。 二日続けておせち料理を食していたのでしょうか。 記憶は定かではありません。
大量の料理の用意で一家の主婦は大変だった、という話しをよく母から聞かされたものです。
|
[14213] Re:雪から雨に |
甘エビ ++ ..2025/01/07(火) 11:28 |
|
naoko*さん ははぺぬさん おはようございます。
ははぺぬさん おかえりなさい。今年もよろしくお願いいたします(^^)
外国で新年を迎えられたのですね〜」羨ましい〜 タイも素敵な所なんですね♪
大晦日のお刺身とお寿司は当日買ってきます。 元旦はおせちの残りと雑煮とお餅とTVの駅伝で過ごしますぅ!(^^)!
|
|
|
|