| TOP | ホーム | ページ一覧 |

No.480 への▼返信フォームです。


 東京に転居 
 仕事の都合で、東京に越してきました。

 それほど意識はしていなかったのですが、いくつかの偶然が重なって、たまたま新居に選んだのは中央線沿線、杉並区高円寺。

 そう。北斗が東京に着いて最初にたずねた西川光次郎のいた「阿佐ヶ谷」や、金田一京助を訪ねた「成宗」(現・成田)の近く。
 そして、北斗が働いていた新宿にも中央線で一本。

 北斗が高尾山に遠足に行ったときに使ったのも、中央線。

 なんだか、感動ですね。
 ほんとに。

 あんまり、時間がないのですが、ぼちぼち、北斗の東京を調べていきたいとおもっています。

 
 
 ちなみに。
 ここに住むことになったのは、家人の希望と、あとは猫が飼える部屋がなかなかなくて、たまたまあったのが高円寺だったということです。
 

 80年前に北斗がうろうろしていたあたりなんですね。

 これからは、東京での北斗の足跡を暇を見つけて調査していきたいと思います。

 

 
 
管理人  ++.. 2009/09/22(火) 13:01 [480]

 
で、日曜日に自転車に乗って阿佐ヶ谷を探検してきました。

まず、北斗が北海道からの二日間の道中、牛乳一杯のんだだけで、上京後最初に訪れたという、西川光次郎の自働道話社の住所。

 東京府杉並町阿佐ヶ谷678ですが、古地図と現代の住宅地図を照らし合わせてみましたところ、これは現在の住所でいうと、おそらく、ここではないかと推測します。

 http://maps.google.co.jp/maps?sourceid=navclient&hl=ja&rlz=1T4ADRA_jaJP346JP346&q=%E9%98%BF%E4%BD%90%E3%83%B6%E8%B0%B7%E5%8D%97%E3%80%803%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%94%EF%BC%8D%EF%BC%93&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl

 杉並消防署の、それも訓練場のあたりか。

 けっこう、中央線の阿佐ヶ谷駅からは遠いんですね。

 「自働道話」に乗っていた自働道話社(西川光次郎宅)へのアクセス方法には「阿佐ヶ谷の駅を出て、右へ3町、湯屋の前を右に曲がり、二町ばかりいきし所」とあるのですが、そうなると、駅から人は東向きに出て、南に約300m、西に約200m行くことになりますね。
 むしろ、成宗に近い。

 その成宗といえば、金田一京助が住んでいたところ。
 金田一を訪ねて農村地帯だった成宗を訪ねて行った北斗は途中で田んぼに落ちて泥だらけになったりしながらも、夜の8時にようやく金田一宅をさがしあて、その夜に運命的な会談をするわけです。
 その会談の行われた金田一京助自宅は「杉並町成宗332」。
 これは現在の成田東四丁目。

 自転車で「たぶんこのあたりかな」と思いながら走っていると、突然見覚えのあるお名前の表札(「国語の神様」としてテレビでおなじみの)があり、やはり、このあたりかと思いました。
 
 北斗のころとは違って、田んぼなどまったくない、閑静な住宅地ですね。
 
 
管理人  ++.. 2009/10/06(火) 01:48 [482]

 
クリックで拡大表示 ( .jpg / 31.5KB )

 あと、成人の日あたりの休日に、散歩がてら徒歩で新宿へ。北斗が上京後住んだと思しき、東京府市場協会の高見沢邸のあった場所にも行ってきました。、

 大正末の「淀橋町角筈316」は、現在の新宿区西新宿。

 新宿中央公園の西の十二社通り、十二社池の上のバス停の近くの路地を西に少し入ったところ。

 東には東京都庁のビルが聳える、東京副都心のど真ん中です。
 でも、このあたり、北斗がいた大正14年には、広大な浄水場がひろがっていたんですね。今の中央公園、東京都庁とその周辺のビルはぜんぶ、浄水池だったんですね。玉川上水から引き入れた水を浄化して上水道にしていたようです。

 近くにお店があったので、買い物ついでに聞いてみましたが、80年前のことはわからない、とのこと。

 あきらめて帰ろうとしたら、「角筈コミュニティセンター」に図書館が。いろいろと郷土資料を探してみました。

 行きは歩いて来ましたが、帰りはさすがにつかれたので電車で帰りました。

管理人  ++.. 2010/02/04(木) 00:46 [486]



No.480 への引用返信フォームです。

名前
Mail   URL
  簡単タグ入力
添付  
フォームに保存  プレビュー      削除キー