| TOP | ホーム | ページ一覧 |

No.385 への▼返信フォームです。


 北斗からの手紙3 
さて、新発見の手紙、3通目です。
週末しか更新の時間がとれないので、なかなか先にすすめませんが、ご勘弁ください。

昭和3年6月20日の消印。
余市大川町違星北斗から杉並町成宗の金田一京助への手紙です。
この手紙は、ちょっと、扱いに困ります。内容がプライベートすぎるといいますか、梅子さんという女性についての記述や、余市コタン内での人間関係に関する記述が多いので、それらについてはおおまかな概略だけのべて、引用はしないことにします。

東京の思出が それから それへと なつかしい日です。
静かな雨が降ってゐます。北海道はお節句 と云ふので となり近所はドッシンドッシンと米を ついてゐる きねの音が平和に ひゞいてゐます。子供らのとって来た熊笹の若葉は ベコ餅 をのせたり 三角に包むにちょうどよい程 のびてゐます。雪のあるうちから 寝てゐた私は もうこんなに伸びた のに 一寸と 光陰あまりに早いのを 一寸と 妬みもしましたが すぐまた、青々生々してる熊笹を愛します。


 「お節句」というのは、五月五日の端午の節句ですね。それを昭和三年当時の余市では、旧暦の五月五日で祝っているようです。この手紙が出された六月二十日は旧暦では五月三日、旧暦五月五日は六月二十二日になります。ちょうど、節句の前の準備をしているところなんですね。
 「ベコ餅」というのは、私は近畿の人間なので知らないのですが、調べると北海道や東北地方の一部において、端午の節句で食べられる菓子で、黒白二色なのでベコ(牛)だからベコというそうです。(鼈甲がルーツという説もあるということです)。
 北斗は4月の末に喀血して病床に伏し、手紙を書いた時点で、約二か月、病床にあるという状況です。
 
管理人  ++.. 2008/10/18(土) 23:57 [385]

 
大正十四年二月末頃か三月上旬だったと思ます。私には東京と云ふ 馬の目も抜くとか云ふところへ誰一人として知ってゐる人はありませんでした。(上京したのは二月十五日 でしたが)たったひとり金田一先生とおっしゃる方が居られますと云ふことだけが かすかな よろこび でした 。それで未だお見にかゝつた事のなかった先生を尋ねたものでした。一日一っぱい同じところから そうです成宗村は殆ど戸別毎と云ひたい程さがしたが遂い夜までかゝった事と今思出しました。

 金田一の「違星青年」に描かれていたことが、北斗側の視点から語られています。「大正十四年二月末頃か三月上旬」というのは、金田一宅を訪ねたタイミングでしょう。3月12日に金田一を初めて訪問したことに対して、北斗はハガキを出していますから、3月初めなのかもしれません。
 北斗にとって、金田一を訪ねるということが、上京に際しての一つの目的であったように読めます。
 上京前に金田一のことを誰かから聞いていた、あるいはその著書に触れていたという可能性は高いと思います。
 さて、新事実としては、「上京したのは二月の十五日でしたが」という記述。これは今まで知られていなかったことです。『自働道話』の西川文子の記事で、2月18日よい以前に上京していることはわかっていたのですが、はっきりとした日付はわかりませんでした。
 しかし、この書き方では、2月15日余市発なのか、東京着なのかというのがどちらともとれる気がします。ただし、15日余市発だと、17日東京着、18日に校正終えた西川文子を手伝ったとするには、あまりに時間に余裕がない気がします。やはり素直に東京に着いたのが2月15日と考えるべきでしょうね。

管理人  ++.. 2008/10/19(日) 00:31 [386]

 
 それから ずいぶん 根気よく あちらこちらを歩き回ったこと も忘れられません。本当に自分が感心する程 根気よかったものでした。手紙狂とそれがら名志狂と云ふ あだ名さへ所有したものでした。御勉強中を幾度かお邪ましたこともありました。私は これでは先生方に ご迷惑かけるからいけない と 気がつきながらも、私は まるで 不思儀な物のけに つかれたやうに訪門したことを忘れられません。
私はアイヌの為に少しでも良い宣伝したい願もあったし アイヌの在りのまゝで 悪い事は無かった事に消してしまほうと企てゝゐましたこと 等もありました。私を一度毎に大きなものを みせて下したのは、あなた様でした。私を外形的思想から求って くれたのも 先生でした。私は先生を思出度 、先生の思を感謝してゐます。


 北斗は「手紙狂」とか「名志狂」というあだ名を所有していたとあります。手紙狂はよくわかります。北斗は本当に筆まめです。
 では「名志狂」は?
 これは「名刺」かもしれないと思いましたが、やはり「名士」でしょうね。確かに名士たちと進んで交わっていました。金田一京助、伊波普猷、中山太郎、松宮春一郎、山中峯太郎、後藤静香等々。
 北斗は仕事の合間をぬって、あるいは休みのたびに、本当に東京じゅうのあちこちを歩き回ったのでしょう。
 北斗は本当に、金田一京助のことを敬愛し、感謝していたことがうかがえる文面です。
管理人  ++.. 2008/10/19(日) 00:50 [387]

 
 ここからしばらく、梅子という女性の話になります。かいつまんで話すと、梅子と波子というウタリの女性の上京を北斗が世話し、金田一や松宮や、バチラー八重子に協力してもらい、上京が叶った。
 北斗は彼女らに期待し、東京で、ともにアイヌの未来のために働いてくれるものと思っていたのですが、結局東京で和人と結婚してしまい、北斗は失望した、というような事件があったようです。
 それは、北斗にとっては許せないことだったんですね。この女性は、北斗の恩師たちの力をわずらわせて上京を世話されたのにもかかわらず、よりによって、北斗が一番嫌いな、アイヌであることから逃げ、和人に化けるということをやってしまったわけですから。
 しかし、金田一も八重子も、逆に祝福したようです。それは大人だからなのかもしれませんし、あるいは北斗のようなこだわりがないからかもしれませんが。
  
 「違星君の平取入村当時の思い出」という著者不明の文章に、北斗がアイヌの「純血」にこだわった、という記述がありましたが、案外、この事件なんかが影をおとしているのかもしれませんね。
管理人  ++.. 2008/10/19(日) 01:18 [388]

 
なんとさびしい事ではありまあせんか。淋しさを知らない人がシャモになるのでせう 。そしてそれが、そを云ふ人の幸福でせう。
学問のある人、金のある人、秀でたる人から先をあらそふてシャモになるし優生学 的にとり残された劣等アイヌだけ票(ママ)本となるかと思ふと残念です。然しシャモになるの急なる理由もあるが、どうでもよい。正しい者がやっぱり正しい。アイヌは亡びてしまってもあったまゝの事跡はやがて残されることでせう。


 このあたりの北斗の思想は、「アイヌの姿」に通じるものありますね。
管理人  ++.. 2008/10/19(日) 01:30 [389]

 
 さて、今度は各地のコタンをめぐったことに関しての記述です。

先般、ムカワのチン部落に立よった事もありました 。(中略)只一つ私の嬉しかったことは ムカワ村の或る氏族は昔々余市コタンから来たものである 、と云ふ色々私の興味ある研究材料を話してくれました。大そうやさしい方でした。

 鵡川のチンといえば、辺泥和郎のコタンです。この時、辺泥和郎と会った可能性はあるかもしれませんね。

 北海道へ来て(本当にあこがれの地で)私を受け入れてくれるアイヌはなかった ことを淋しがったものでした。然るに今、三年の後になって やっと私を信じてくれる人と会ました。浦川方面のアイヌは心から私を信てくれます。四五日中わざ/\私に会に来る青年も出来ました。なんと云ふ有がたい事でせう。

 本当のあこがれの地とは、平取でしょう。日記など他の文献にもありますが、平取では冷遇されたようです。
 浦河から訪ねてきてくれた青年とは、浦川太郎吉かもしれません。また、北斗は浦河にはよく行っていたようです。(これは浦川太郎吉のお孫さんからお聞きした話です)。
 
管理人  ++.. 2008/10/19(日) 01:39 [390]

 
 病気についても語っています。

只残念なことには、私の病気してゐることです。去年の腐敗性キカン が たゞって今年は右の肺炎で寝てしまふ。なんだか死につゝあるやうに心ろさびしくて、そして今のうちに知ってゐる人に御礼の手紙でも出して置きたい様な気がします。思い残すことは何もありませんが。もう一度健康になって今までの目的を少しでも達したいことです。そしてまた永い間の仮面を叩きこわして正味の違星を諸先生の前に晒して虚栄の罪 を詫びたいと思います。イゝ決して死にはしません。が この頃 そんな事ばかり頭の中を支配してゐるのです。

 「去年」(昭和2年)の病気は「腐敗性キカン」、腐敗性気管支炎でしょうか。「今年」(昭和3年)の病気は「右の肺炎」となっています。いずれも4月の発病です。両年とも、鰊漁をした後に発病しています。
 北斗は再起を夢見、「決して死にはしません」と言っていますが、このまま悪くなって亡くなってしまいます。

 
管理人  ++.. 2008/10/19(日) 01:42 [391]

 
 二三日前に松宮先生からお手紙来て嬉しかった。岡村千秋先生 が、金田一先生を訪問した時、私の「はがき」が来てあったなどゝ書いてゐました。私の病気してゐるのを岡村先生からお聞きしたのかも知れません。すぐに返事を差上げましたが やっぱり 淋しい心持が はなれません為め ろくなことを書かなかっ(ママ)と思ってゐます。
 (中略)病気ばかりしてえゐて あまり見込もない私はこれ以上名志も学者も知らなくてもよいと思います。又た失礼だとは知り乍ら誰にも手紙を出した事ありません。悪るいんだとは思ますが (且つては手紙狂であったのですけど)幾分か虚栄から遠ざかり得るやうにも存ます。これからも手紙は出す元気は予定されてゐません。


 北斗は、病気になり、かなりネガティブになっています。かつての社交的で意欲的であった自分、貪欲にいろいろな人と交わり、手紙をやりとりした自分のことを「虚栄」と呼びます。
 松宮春一郎への手紙にも、同様の淋しい心持ちが記されていたのかもしれません。今、この手紙で金田一に弱音を吐いたように。
 松宮春一郎は北斗に山中峯太郎や永尾折三を紹介した人物。世界聖典全集などを出版したらしい。北斗とは金田一京助を介して出会ったのだとおもわれます。柳田国夫や折口信夫、中山太郎などの民俗学者にも顔がきいたようですが、どうやら西川文子(光次郎とも?)とも知り合いであったようです。
 http://d.hatena.ne.jp/jyunku/20081019/p1
 このサイトを読むと、松宮春一郎の広すぎる人脈に驚かされます。

 岡村千秋は郷土出版社「爐端叢書」の編者。爐端叢書は「アイヌ神謡集」を出した叢書です。

 この金田一、岡村、松宮あたりは、「東京アイヌ学会」のつながりでしょう。
 



 
管理人  ++.. 2008/10/23(木) 23:38 [397]

 
 さて、ここからも概略にします。

 北斗は、余市コタンの実力者で、金田一もよく知る人物について書きます。
 北斗はこの人物から、ずいぶんときつくあたられたといい、それが自分を伸ばしてもくれたが、心から尊敬することはできなかった、と言います。
 また、その人物の息子のことを、北斗は親友として見ていましたが、その息子もまた、北斗の陰口をたたいているということを知ってしまいます。
 その実力者があまりに北斗を面罵するため、北斗はその人物を避けていましたが、そのうちに彼は死んでしまいます。
 北斗は彼のことを同族のために働いた違人だと思っていましたが、彼が同族の互助組織のお金を食いつぶし、そのために同族の生活が困窮してしまったといいます。
  
 さて、ここに書いてあることがどこまで本当なのかはわかりません。北斗は病床にあり、とても不安定です。
、疑心暗鬼にもなっているでしょう。
管理人  ++.. 2008/10/24(金) 00:27 [398]

 
 そして、その時立ち上がったのが、北斗の兄・梅太郎でした。
 最初、兄梅太郎は、北斗が金を稼がず、アイヌ復権の活動ばかりしているので、北斗に対して冷たい態度をとっていました。ところが、組織のお金の整理のために走り回り、各地で自分の弟が有名になっていることを知り、それからは北斗のことを見直したといいます。
 北斗は、兄について
 
 此の頃は本当によい兄となりました 。二十八年、私は本当に兄弟の様な気を初めて致しました。然し遅かった。三年前 だったら本当に……

 といっています。
 「三年前」とは、この手紙が書かれたのが昭和三年」ですから、三年前だと大正14年。上京前のことでしょうか。なにか含みがありそうな気がします。
 
管理人  ++.. 2008/10/24(金) 00:31 [399]

 
なんぼ書いても足りません。三銭でいけなくなりますからこれで失礼いたします。
六月二十日
                    違星北斗  
金田一京助先生

東京へ十日ばかりの旅したいと考いてゐました。十月頃一度上京しやうと予定しましたが 病気してから しっかり 心ろ 小さくなりました。
私はきっと達者になります!! 此の上は静かに時の来るのを待ってゐます。


 これで、この手紙は終りです。
 現在見つかっている北斗の手紙としては、最後のものになります。
 
 結局、北斗はこの手紙を出してから8か月後にこの世を去ります。再び上京したいという夢も叶いませんでした。

 北斗は憧れの地、平取コタンでも受け入れられず、本当かどうかわかりませんが、よりによって父祖伝来の家紋をルーツに持つ違星姓を、「イポカシ」(「醜い」の意)と心ない同族から馬鹿にされた、という話も聞きます。
 どれほど失望したことかわかりませんが、それでも同族のために戦い続けます。

 失意とともに平取を辞して、舞い戻った故郷・余市コタンもまた、この手紙に書かれているように、決して住みよい場所ではありませんでした。
 それでも、北斗は兄・梅太郎という心強い味方を得たことは、大きな救いであったと思います。
 当初、そりの合わない兄であった梅太郎は、病に倒れた北斗を最後まで面倒を見させ、死後も北斗の活動を継承してリンゴ農園をつくり、これに「北斗農園」と名付けています。
管理人  ++.. 2008/10/24(金) 00:59 [400]

 
 「力ある兄の言葉に励まされ 涙に脆い父と別るる」

 この短歌も、そういう経緯を考えて読めば、違った意味が見えてきます。


管理人  ++.. 2008/10/24(金) 08:41 [401]



No.385 への引用返信フォームです。

名前
Mail   URL
  簡単タグ入力
添付  
フォームに保存  プレビュー      削除キー