| RSS | 携帯用 |

table ronde 掲示板

ようこそtable rondeへ
TOP ブログ
画像は300KBまで
掲示板と関係のない書き込みはご遠慮ください(管理人naoko*)



名前  
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル  
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 
 左の画像内の数字を入力して下さい 




▼  こんにちは〜 [返信] [引用]
甘エビ    ++ ..2025/10/14(火) 13:20 [14905]
  .jpg / 64.8KB

naoko*さん こんにちは〜

栗ご飯を作りました。
栗を冷凍して熱湯にちょっとくぐらせてから皮をむくといいと聞いてその方法で作ってみました。
まあまあ剥けました〜でも一仕事でした・・・

味付けに白出しを入れてみました。


[14906] Re:こんにちは〜
甘エビ    ++ ..2025/10/14(火) 13:26
 
.jpg / 90.6KB

皆さんのヘブンリーブルーのお話しを拝見しています。
ご苦労が実って綺麗に咲くといいですね♪

近所の塀に綺麗な朝顔が沢山咲いていました。

これってヘブンリーブルーでしょうか?




▼  今晩は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/10/13(月) 19:26 [14903]
  .jpg / 87.7KB

naoko*さん、マツバギクの名前を教えて下さって、又、

LNKもどうもありがとうございます(^O^)

花の名前は一杯あって、なかなか、覚えられません(*_*;

そうそう!あの検索方法が、バージョンアップして出来なく

なりましたね。

さて、料理の話ですが、私は先日、そぼろ丼を久しぶりに

作りましたよ(^^)

子供の頃、母がそぼろ弁当を持たせてくれた懐かしいメニューで、

時々、無性に食べたくなります(^^♪


[14904] Re:今晩は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/10/14(火) 13:19
 
papurikaさん、こんにちは〜

鶏のそぼろご飯、美味しいですよね、懐かしいです♪
鶏ひき肉と炒り卵とインゲンの取り合わせ、我が家も同じでしたよ!(^^)!
また作ってみようかなと思います。

11バージョンは検索方法が変わってしまってまごまごしました。
スマホからの検索ではいつもと同じ方法でできました👌
お試しください。




▼  驚き!今日咲いていました [返信] [引用]
ははぺぬ    ++ ..2025/10/12(日) 16:37 [14898]
  .jpg / 48.8KB

naoko*さん、こんにちは。

今朝部落のお掃除から歩いて帰りましたら、道沿いのフェンスの上の方に青い花が一輪咲いているのが外から見えました。
一番上の方で踏み台に載ってやっと誘引した場所です。

一昨日おそらく今年は咲けないだろうとご報告したばかりで驚きでした。
しかも赤くなった咲きガラがついており、どうも昨日が一番花だったようです。
上の方の様子はよく見えず、蕾かどうかも確信がなかったので全く予想外でした。
naoko*さんのおっしゃるようにこの時期一晩でぐっと成長するのかもしれません。


[14899] Re:驚き!今日咲いていました
ははぺぬ    ++ ..2025/10/12(日) 16:53
 
.jpg / 48.8KB

naoko*さん、suzumeさんに蕾をお見せしようと必死に探し(笑)、やっと一つ撮影できました。

一番上がもう咲きそうなツボミ、次はちょっとほぐれそう、一番下は硬そうでガチっとしています。
やっぱりコレがツボミでした。
そこからは案外早そうです。
みなさんのところも咲きますように!


[14901] Re:驚き!今日咲いていました
naoko*    ++ ..2025/10/13(月) 12:25
 
ははぺぬさん、こんにちは〜!
なんとヘブンリーブルーの花がもう咲きましたか〜!(^^)!
お家の外側に向かって咲きだしていたのですね。
しかも前日に初花が咲いた形跡があったとは?!

>蕾をお見せしようと必死に探し(笑)

ありがとうございます(笑)一つだけでなくたくさんの莟が見えますね。
日本アサガオと違うところです。
一枚目の画像の上の方に手のひらを広げたような莟が見えます!
これが全部咲いたら見事でしょうね〜楽しみにしています。

我が家のアサガオは今日はまだ硬い莟でした。


[14902] Re:驚き!今日咲いていました
suzume    ++ ..2025/10/13(月) 14:44
 
ははぺぬさん、なんと1日で開花したとは!
驚きました(◎-◎;)
きれいですね。赤も混じっているのですね。

莟を探して撮影してくださり、ありがとうございます。
きのこのてっぺんが割れて、ソフトクリームのような形に
莟が育つのですね。かわいいです。

うちのは、相変わらずまだ小さすぎて
葉か花が判別できずです。
毎日、固唾を呑んで見守っています(^^)





▼  今日は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/10/12(日) 14:59 [14895]
  .jpg / 90.8KB

naoko*さんのお庭のアサガオ、花芽が出てきたとか。

花開く時が今から楽しみですね〜(^_-)-☆

私も心待ちにしていますね(^^)/

今朝、カメラを片手に散歩しました。

家の裏手の住宅街に未だ彼岸花が咲いており、そこに

嬉しいことに蝶がとまってくれましたよ。

夢中でシャッターを切りましたが、何せ、マクロレンズだったので

被写界深度が浅く、ピントも今一つでした(^^ゞ


[14896] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
papurika    ++ ..2025/10/12(日) 15:06
 
.jpg / 59.7KB

この花を私は、マツバボタンとばかり思っていましたが、

どうやら違う様ですね。

一体、何という花なのでしょう〜?

naoko*さん、help me!

どうぞよろしくお願い致します。

☆PS naoko*さん、私の弟のことを褒めて下さって

どうもありがとうございます。とても嬉しく思います(^O^)

table ronde を立ち上げて長い間、皆の集いの場を与えて

下さるnaoko*さん、ステキです!(*^_^*)感謝です❕(^O^)


[14900] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/10/13(月) 12:18
 
papurikaさん、こんにちは。

ヒガンバナに黒いアゲハ蝶が止まってくれてうれしい瞬間ですね。
被写界深度とは?思わず検索してしまいました(^_-)-☆
ピントの合う範囲を指すそうですね。

2枚目のお花はマツバギクのようです。
マツバボタンはこちらです。LINK
windows11になってからお花の名前の検索方法が変わってしまいましたね((+_+))




▼  ヘブンリーブルー6 [返信] [引用]
suzume    ++ ..2025/10/11(土) 11:48 [14885]
  .jpg / 189.2KB

naoko*さん、ははぺぬさん、こんにちは。
こちらからもアサガオ便りをと思っていたところです。
ご無沙汰いたしました。

naoko*さんのアサガオは青々と茂って元気がいいですね!
鉢ごと土に植え替えるという方法もあるのですね。

ははぺぬさんのアサガオは、しっかりと花芽がついていて
りりしいですね。ヘブンリーブルーは寒さに強いそうですが
何とか間に合うといいですね。

うちのアサガオは現在、ネットの上の方にだけ、
葉がもしゃもしゃと繁り、蔓も元気です。
もう支柱や糸を張る場所がないので、自由に任せてしまっています(; ;)

1ヵ月前にアドバイスを頂いてから、肥料をやめて
水だけで様子をみていたところ、葉っぱの黄化は止まらなかったのですが、スピードが緩くなり、最近では日に5〜6枚摘む程度に
なっています。
写真で、葉が茂っている所から下のプランターまで
3メートル近くありますが、その部分の葉は全滅しました…。

最後に肥料を与えてから26日目に、おそるおそる花芽用のリン酸を与え、また様子を見ていましたが、葉っぱには影響がないようでしたので、それから16日目にまたリン酸を与えてみました。

ははぺぬさんの花芽を拝見し、もしや…という期待を胸に
今朝も探してみましたが、芽はたくさんついているものの、葉芽か
花芽か区別がつきません。

雨で写真が撮りにくく、ひどいピンボケですが、
今の様子を見てやってくださいませ。


[14886] Re:ヘブンリーブルー6
suzume    ++ ..2025/10/11(土) 11:50
 
もしゃもしゃの葉っぱの写真です。
右下に黄色くなって、もう少しで落ちる葉が…。


[14887] Re:ヘブンリーブルー6
suzume    ++ ..2025/10/11(土) 11:51
 
.jpg / 257.0KB

写真を貼り忘れました! 
いくつもになってすみませんm(__)m


[14892] Re:ヘブンリーブルー6
naoko*    ++ ..2025/10/12(日) 11:15
 
.jpg / 91.8KB

suzumeさん、こんにちは。

ヘブンリーブルーの葉・茎・根も堂々と成長していますね!
肥料水やりなど丁寧に調整されて改善されたのでしょう。
まだ花芽らしきものは見えないそうですが
恐らく満を持してある日つぼみが膨らんでくることでしょう(*^^)v

我が家のヘブンリーブルーは鉢植え、地植えともに莟がついているのを確認しました。
こちらにも今朝のピンボケ画像を一枚貼りますね。
こんなキノコのような姿が出てきました!


[14897] Re:ヘブンリーブルー6
suzume    ++ ..2025/10/12(日) 16:02
 
わぁ、花芽がつきましたね!
おめでとうございます!
待ちに待った莟が、長い酷暑を乗り越えて…
アサガオの方でも、この時を待っていたことでしょう。
今度はブルーの花が咲くのが楽しみですね♪

うちのは… と思ってもう一度見てきましたが
やはりまだ葉か花か区別がつきません。
花芽だとよいのですけど。




▼  今晩は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/10/11(土) 21:48 [14891]
  .jpg / 93.1KB

naoko*さんのヘブンリーブルーを始め、ははぺぬさん、suzumeさんが

同じ品種のアサガオを育てて会話していらっしゃるのを微笑ましく

拝見しています(^^)

雅代さんの渋皮煮もとても美味しそう〜❣(^O^)

甘エビさんの朝日に照らされたコスモスも幻想的ですね(^_-)-☆

いろんな才能、いろんな趣味のあるこの方々が集って楽しくおしゃべりするこのtable ronde ,大好きです!(^^)!

そう言えば、naoko*さんも俳句を嗜まれるんでしたね?
因みに俳号は何とおっしゃるのでしょうか〜❣(^O^)

先日のプレバトは、忙しくしていて見逃しましたが、次回、是非とも
見てみたいです(^-^)

さて、昨日、弟から箱が送られてきて、中を開けてみるとナント、
松江産のインスタントの味噌汁が沢山、入っていましたよ。
しかも、今、放送中の「ばけばけ」のパッケージのものでした。

何でも、母や私がせめて味噌汁を作らなくて済むように!ということ
でした。母は、まるで恋人からのプレゼントの様にうきうきしていましたよ(*^_^*)


[14894] Re:今晩は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/10/12(日) 12:14
 
papurikaさん、こんにちは。

「ばけばけ」は朝ドラでした?
ラフカディオ・ハーンの物語ですね。
今回は見ようと思いつつ見逃しています。
総集編があれば見てみたいですね
弟さんからの「ばけばけ」のお味噌汁は
思いやりとユーモアがあって素敵ですね👍

俳句の俳号?残念ながら本名です。
なにか良い名前を考えておけばよかったですね(笑)

table ronde来訪の皆さんが楽しい話題や画像を提供してくださって会話の輪が広がる…そんな場を提供できたら幸せと思っています。




▼  こんにちは〜 [返信] [引用]
甘エビ    ++ ..2025/10/11(土) 14:54 [14888]
  .jpg / 138.5KB

naoko*さん こんにちは〜

雨が降っていてすっかり涼しく(寒く)なりました〜
やっとという思いです。

扇風機の掃除をしたり夏のカーペットを片づけたりしています。

私も栗をいただいたので栗ご飯をしようかなって思っていますが・・
皮むきが・・・大変なんですよね〜〜
頑張ってみます!(^^)!

今コスモスが綺麗です♪ 今年は遅いのかな〜?

朝日をバックのコスモスです。


[14889] Re:こんにちは〜
甘エビ    ++ ..2025/10/11(土) 14:56
 
.jpg / 68.2KB

キバナコスモスにシジミチョウです。

[14890] Re:こんにちは〜
甘エビ    ++ ..2025/10/11(土) 14:57
 
.jpg / 78.0KB

酔芙蓉も咲いていました。

[14893] Re:こんにちは〜
naoko*    ++ ..2025/10/12(日) 11:26
 
甘エビさん こんにちは〜

そちらは急に気温が下がり寒くなってきましたか。
こちらも夏掛けから冬物に衣替えしています。

コスモスの花が色とりどりに咲いていますね!
赤白ピンク、黄色にはシジミチョウが止まって秋ですね〜

酔芙蓉はなんともお洒落なネーミングですね。
白から濃いピンクへ変わっていく様子に見とれてしまいます。

甘エビさんも栗をもらわれたそうですね。
栗の皮をむく道具があるといいのですが、
相変わらず包丁でむいています。
今夜は冷凍むき栗でグラタンを作る予定です。




▼  無題 [返信] [引用]
雅代    ++ ..2025/10/10(金) 16:23 [14881]
  .jpg / 62.5KB

naoko*さん、こんにちは〜。

 栗ご飯が美味しそう〜。
今年は栗の生り年なのでしょうか・・・・
私も三人のかたから栗をいただきました。

一番最初に頂いた栗は渋皮煮にしましたが、渋皮を残して剥くのが
大変な作業でしたが久々の栗で頑張りました。

新米のミニおにぎりのアイデアに早速真似っこをしたいと思いました。
お返事はお急ぎにならないでくださいね。
私はいつも返事が遅くなり知らない間に日にちが過ぎていきます。


[14884] Re:無題
naoko*    ++ ..2025/10/11(土) 10:57
 
雅代さん、こんにちは。

栗の渋皮煮を作られたのですね!おいしそう〜(*^^)v
皮むきが大変だったでしょう。
私は指の痺れがでて、もう栗の皮むきは断念しました😿

今年は栗の生り年ですか〜
都会では栗をいただくことはめったにないのですが
今年は出入りの植木屋さんからもらいました。




▼  栗ご飯 [返信] [引用]
ははぺぬ    ++ ..2025/10/10(金) 11:50 [14877]
  .jpg / 48.8KB

naoko*さん、こんにちは。

美味しそうな栗ご飯ができましたね。
栗ご飯はいつも栗を剥くのに時間がかかってバタバタしてしまいますが、家族の喜ぶ顔がうれしく、作り甲斐がありますね。

庭のカマツカの実と白いフジバカマです。
カマツカは鎌柄から来た名だと思いますが、早くから実が赤くなり、いち早く秋を感じさせます。



[14878] Re:栗ご飯
ははぺぬ    ++ ..2025/10/10(金) 11:57
 
.jpg / 48.8KB

うって変わって夏の花のオシロイバナです。
タネを蒔くのが遅れて今ごろよく咲いています。大好きな可愛い花で今年は4株でしたが、毎朝見るのが楽しみです。


[14879] Re:栗ご飯
ははぺぬ    ++ ..2025/10/10(金) 12:10
 
.jpg / 48.8KB

naoko*さん、suzumeさん、ヘブンリーブルーはどんな様子ですか。
みなさんのところはもう咲いているのでしょうか。

我が家のはツルが伸びて葉っぱはそこそこ茂っていますが最近出てきた小さな固い花芽がこれから開花するまでに漕ぎつけるのはいささか難しいかと思われます。
こちらはこれから気温が下がりますので。

よかったら教えて下さいね。




[14883] Re:栗ご飯
naoko*    ++ ..2025/10/11(土) 10:36
 
.jpg / 77.4KB

ははぺぬさん、こんにちは。

お庭にカマツカの赤い実がなり秋の到来を感じさせてくれますね。
白いフジバカマとの取り合わせは「ボタニカルアート」のよう
額縁に入れて飾りたいです(*^^)v

そちらではヘブンリーブルーの花芽がもうついていますね!
恐らく今月中には花が咲くのではないでしょうか。
小さな花芽にピントがぴったり!

私も今朝の様子を写しましたが、ピンボケでまだ花芽かどうかわかりません。
suzumeさんのお家ではいかがでしょうね。




▼  今日は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/10/07(火) 14:38 [14876]
  .jpg / 67.1KB

naoko*さんの栗ご飯、ホクホクとしていてとても美味しそう〜❣(^O^)

手作りの栗ご飯は手間暇かかる分、美味しく愉しめますね〜(^_-)-☆

秋の旬の味覚ですものね(^^)

私は、先日、自宅からすぐのホールで、俳句の夏井いつきの句会ライ

ブがあり、友人と行って参りました。俳句の心得がないので、当初は

愉しめるかなぁ〜?とも思いましたが、夏井先生の軽妙なトークと進

行で、瞬く間に夏井ワールドに引き込まれ、公演も盛り上がって3時

間近くがあっと言う間でしたよ!(^^)!

観客全員が俳句をその場でひねり、壇上で意見交換をしながら、

グランプリを選ぶという方式でした。こんなに楽しい公演会は初めて

と言ってもいいほどでした!

とにかく、夏井先生の話術の魅力に引き込まれ、又、パワーを

頂いて帰りましたよ(^_^)/

因みに、この公演は、地元のホールの70周年記念公演ということで

入場料も2500円というお得な公演でした(^_-)-☆



[14882] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/10/11(土) 10:19
 
papurikaさん、こんにちは。

>俳句の夏井いつきの句会ライブがあり、友人と行って参りました。

初めての句会の経験がとても楽しそうでしたね。
五七五の俳句は短い詩のようなもので
誰でも即興で詠むことができるのがいいですね。

私も20年ほど毎月句会に参加して俳句の楽しさを経験しました。
昨日は、テレビの「プレバト」で夏木いつき俳句コーナーを観ました。
厳しい俳句の批評や添削が面白く楽しい番組でした。




 


     + Powered By 21style +