| RSS | 携帯用 |

table ronde 掲示板

ようこそtable rondeへ
TOP ブログ
画像は300KBまで
掲示板と関係のない書き込みはご遠慮ください(管理人naoko*)



名前  
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル  
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 
 左の画像内の数字を入力して下さい 




▼  初秋だより [返信] [引用]
ははぺぬ    ++ ..2025/09/13(土) 13:43 [14829]
  .jpg / 48.8KB

naoko*さん、続けて失礼いたしますね。

今週は群馬からとって返し、用事で安曇野に行ってきました。
帰りに寄ったリンゴ園。
早い種類はもう収穫です。


[14830] Re:初秋だより
ははぺぬ    ++ ..2025/09/13(土) 13:48
 
.jpg / 48.8KB

帰り道、果樹園の近くの水田です。
こちらも色付いてきて収穫間近のようです。
naoko*さんはこういう風景は普段あまりご覧にならないかしらと思いまして。


[14831] Re:初秋だより
ははぺぬ    ++ ..2025/09/13(土) 14:00
 
.jpg / 48.8KB

やはり帰り道ですが、あたり一面ぶどう園の地域を通ります。
毎年行くぶどう園では、だんだん今流行りの立派なぶどうシャインマスカット、ナガノパープルなどなどが主流になってきていますが、在来のデラゥエア、ナイアガラ、ポートランド、などもまだつくっているのでうれしいところです。
短い期間ですが、これらの旬の味を楽しみにしています。


[14832] Re:初秋だより
ははぺぬ    ++ ..2025/09/13(土) 14:14
 
.jpg / 48.8KB

友人が自分の家でできた栗やみょうが、きゅうりを5、6人の集まりのそれぞれみんなに持ってきてくれました。
きゅうりはちょうどあまり取れなくなってきたところだし、ミョウガはふっくらピカピカ、栗は初物でみんな取り立てです。
きゅうりを生で食べて下さいとお味噌も作ってきてくれました。
福耳入りでちょい辛、とテープが貼ってありました。

秋の到来を感じた一週間でした。
月曜からはまた暑くなるそうですが、野菜や果物は秋の色が強くなる季節ですね。




▼  サンマ、空芯菜 [返信] [引用]
ははぺぬ    ++ ..2025/09/13(土) 11:43 [14827]
  .jpg / 48.8KB

naoko*さん、こんにちは

サンマを投稿しようと思っていましたら、空芯菜のお料理がアップされていました。
空芯菜にはニンニクが合いますね。
そうそう、タネの袋などはエンサイと表示されることが多いですが、よくお分かりになりましたね。
簡単で短時間で出来ますが、naoko*さんとても上手な扱いと味付けで空芯菜のよさを生かしておられます!
上を摘むとまた次が採れるので便利なお野菜でクセもないので家庭菜園にいいものです。

画像は一週間ほど前に群馬に行った時義姉が出してくれたサンマです。
naoko*さんのサンマも大きくて太っていましたが、今年のサンマは立派ですね。
美味しくて大根おろしとスダチでペロリと平らげました。


[14828] Re:サンマ、空芯菜
ははぺぬ    ++ ..2025/09/13(土) 11:48
 
.jpg / 48.8KB

姉はお料理上手で、この日はイキのいいエビ、シラウオ、とうもろこしをそれぞれ衣の濃度を変えて小さなかき揚げにしてくれました。
後を引く美味しさ、たべやすさ。

papurikaさんのお写真、クレマチスのおしべと品のいい花いろが素敵ですね。




▼  今日は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/09/12(金) 16:16 [14825]
  .jpg / 91.6KB

naoko*さん、サンマを早速、召し上がったのですね〜?

サンマ豊漁の報道に私も丁度、サンマが食べたい!と思って

いた所でしたよ(^-^)

サンマの焼き方一つで味が随分と変わる様ですね?

私も今度、買ってきて試してみたいです(^O^)

ウインドウズ11に移行の際に写真整理をしておりましたら、

懐かしい写真が出てきました。

その中からクレマチスを貼らせて下さいね(^^♪


[14826] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/09/13(土) 11:14
 
papurikaさん、こんにちは。

以前に撮影された写真がそのままになっているのは
もったいないですね。
クレマチスの淡い水色、雄蕊の繊細さが美しいです。

サンマの下処理、焼き方でずいぶん味が違うものですね。
予熱はぜひお試しください。




▼  今晩は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/09/10(水) 20:09 [14822]
  .jpg / 84.9KB

naoko*さん、夏は冬瓜が美味しいですよね〜(^O^)

さっぱりとしてヘルシーですね!

鶏肉と冬瓜の炊き合わせ、上品でとても美味しそう〜❣♪

又、冬瓜の甘酢和えもさっぱりとしていて残暑がいつまでも

続く毎日にいいですね!(^^)!

白だしを使って作るとのこと。こういう時に白だしを使うと

いいのですね。

私は、今朝、家族とあさイチを観ていて、料理のコーナーで

紹介のあった料理を作ってみましたよ(^^)/

材料も手順も簡単で、味も良かったですよ。

豆板醬を使って作るトマトビーフンでしたが、丁度、

味を例えると中華風アラビアータの様なお味でしたよ。

癖になりそうです(*^_^*)


[14823] Re:今晩は〜、naoko*さん(^O^)
papurika    ++ ..2025/09/10(水) 20:11
 
>LINK

[14824] Re:今晩は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/09/11(木) 12:58
 
papurikaさん、こんにちは。

>豆板醬を使って作るトマトビーフンでしたが、
丁度、味を例えると中華風アラビアータの様なお味でしたよ。

パスタの代わりにビーフンに替えたお料理で
とても美味しかったとのこと。
アラビアータのたとえでイメージが分かりました(*^^)v
LINKのレシピを参考に作ってみますね。

冬瓜は丸ごと一個、いろいろな料理にしました。
白だしとすし酢で、味が決まります。
酢の物にぴったりでしたよ♪




▼  今晩は~,naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/09/08(月) 20:02 [14819]
  .jpg / 75.9KB

naoko*さん、ちょっとお邪魔しない内にも、次々と

美味しそうなお料理が登場していますね(^_-)-☆

挽肉と冬瓜のお料理、ヘルシーですね〜(^O^)

私も以前、よく作りました。

又、作ってみようかなぁ!

ラタトゥイユもその昔、naoko*さんの日記を拝見して以来、

よく作っていますよ(*^^)v

パン屋さんでの一コマ、とてもほっこりしますね(^^)

こういうご時世だからこそ温かい思いやりのある人々との

心の交流は嬉しいですね!(^^)!

私は、数日前から、パソコンをウインドウズ11に移行して

なんだかんだと大変でした❕移行そのものにも半日以上?

かかりましたが、その後、反応が鈍くなり、しばらく、パソコンを

触れませんでした。昨日位から、掲示板を読むことは出来ましたが、

今度は、写真をソフトに取り込めなくなり四苦八苦していました(+_+)

OSが変わったので、カメラのソフトや写真のソフトもバージョンアッ

ップが必要になりました。何かと複雑です(^-^;

さあて写真が添付出来ますか!?



[14820] Re:今晩は~,naoko*さん(^O^)
papurika    ++ ..2025/09/08(月) 20:07
 
友人の手作りの米粉のパンと、他界した叔父が丹精込めて

作った野菜が実ったので食べてみてね、と叔母が送って

来てくれた夏野菜で作ったスパイシーカレーです(^^♪

米粉のパンは、とても、もちもちとしていて美味しかったです。

又、叔父の夏野菜は、瑞々しくて、味が濃く、スーパーで

売っている野菜よりずっと美味しかったです(^O^)

優しい叔父と叔母に感謝です。


[14821] Re:今晩は~,naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/09/09(火) 16:12
 
papurikaさん、こんにちは。

パソコンをWindows11にバージョンアップされたそうですね。
新しい機械は操作の手順が違ったりしてなれるまで時間がかかりますよね。

私も先月パソコンを買い替えたばかりなのでよくわかります。
なぜかカメラからの画像取り込みがまだうまく行きません。

叔父様の畑で収穫された野菜がおいしかったとのこと。
美味しいカレーを作られて良い供養になりましたね。

お友達の作られた米粉パンふっくらとして美味しそうですね。
ちょうど我が家にも米粉があるので久しぶりに米粉パンを焼いてみようかと思います。




▼  ヘブンリーブルー [返信] [引用]
ははぺぬ    ++ ..2025/09/04(木) 22:53 [14810]
  .jpg / 48.8KB

naoko*さん、こんばんは。
suzume さん、こんばんは、初めまして。

アサガオはこぼれダネで勝手に我が家の庭で繁茂しているのですが、西洋アサガオのヘブンリーブルーは初めてでして、今年1ポットいただいたのを、深く考えずフェンスのあるところに露地植えして特に施肥もすることなく今に至っています。
現在は2メートルくらいツルが延びています。上に絡まりたい性質らしいのをスペースがないのでそっと外しては巻き直して横に広げています。
何だかちっとも花芽がつかないなあと思っていましたが、短日植物でこれから咲くのですね。
日本朝顔と感じが違うのでいささか戸惑っており、suzumeさんのお悩みにお役に立つようなヒントも思い浮かばず残念です。
現在の様子をお目にかけます。




[14811] Re:ヘブンリーブルー
ははぺぬ    ++ ..2025/09/04(木) 23:17
 
.jpg / 48.8KB

改めて株元を見てみましたら、葉っぱはマダラで黄色くなっていました。
画像、分かりにくいですが、ほそぼそと茎が伸び、葉っぱはほとんど落ちて残る葉っぱは枯れっぽいのですが、それでも上の方で元気です。

suzumeさんのヘブンリーブルー、回復されてお花が見られますように。


[14812] Re:ヘブンリーブルー
naoko*    ++ ..2025/09/05(金) 12:50
 
ははぺぬさん、こんにちは。

ははぺぬさんのアサガオを見せて頂きありがとうございました。
こぼれ種から出たアサガオは元気ですね〜!
ヘブンリーブルーはやはり下葉が黄色くなっていますね。それでも大丈夫とか。
アサガオは地植え、肥料なし!ここがポイントかもしれませんね。

そういえば過去二回のヘブンリーブルーは地植えにして肥料も最初に一回土に混ぜただけでした。

鉢植えは軽い、土が浅い、強風でひっくり返ったりしてその度に土がこぼれたりしています。


[14813] Re:ヘブンリーブルー
ははぺぬ    ++ ..2025/09/05(金) 14:18
 
naoko*さん、鉢であれだけにまとめておられるのは並大抵ではないと思います。
これからまだ伸びるでしょうからなかなかお手がかかりますね。

軽くてひっくり返るのですか。
そういうご苦労はお聞きするまで想像もしませんでした。

(わかっておられると思いますが、私の画像は両方ともヘブンリーブルーです)
そのヘブンリーブルーですが、花芽はまったくありません。
10月ごろ咲くのでしょうか。
日本の朝顔の感覚とは随分色々違いますね。


[14814] Re:ヘブンリーブルー
naoko*    ++ ..2025/09/05(金) 15:39
 
ははぺぬさんへ

すごいですね〜!
一本のヘブンリーブルー苗からあんなにたくさんのツルが出ているのですか?
一枚目の画像は以前に見せて頂いたこぼれ種から出たアサガオかと思いました。
勘違いでした^^


[14815] Re:ヘブンリーブルー
suzume    ++ ..2025/09/06(土) 20:34
 
ははぺぬさま、はじめまして。

ヘブンリーブルーの写真を見せて下さり、
また状況を詳しく教えて下さり、ありがとうございました!
お返事が遅くなりました。

ははぺぬさんのお宅のアサガオは、我が家のと似ています。
下の方の葉が黄色く枯れてきていますね。
そして上の方は元気で蔓が上へ上へと…。

私も、蔓が元気なので棒を足したりなどしていますが
それでも足りずに、蔓同士で絡まってしまうので
そっとほどいて誘導する日々です。

現在、naoko*さんに倣って肥料をやらず、
水だけで様子を見ています。
今日も黄色くなった葉を7〜8枚摘みました。

ガーデニングのベテランでおられるははぺぬさんのアサガオが
似たような状況ということに、大いに勇気づけられました。
本当にありがとうございました!!m(__)m




[14816] Re:ヘブンリーブルー
ははぺぬ    ++ ..2025/09/06(土) 21:58
 
suzumeさん、こんばんは。

お返事ありがとうございました。

我が家のヘブンリーブルーの根元と上の方の様子をご覧いただき、少しでも応援になりましたらうれしいです。

花芽が付くのはまだ先でいいのか、ただ葉っぱが茂っているだけなのか、私も初めての西洋朝顔なので心配ですが、ご一緒にガマンと期待の日々を過ごしましょう〜。



[14817] Re:ヘブンリーブルー
suzume    ++ ..2025/09/07(日) 11:57
 
ははぺぬさま

コメントをありがとうございました。

はい、まさに「ガマンと期待の日々」ですね。
ははぺぬさんとnaoko*さんと、ベテランの方々とご一緒できて
力強い限りです。

ははぺぬさんのアサガオも、どうか美しいブルーの花が
咲きますように!


[14818] Re:ヘブンリーブルー
naoko*    ++ ..2025/09/07(日) 11:57
 
ははぺぬさんのヘブンリーブルーの様子を見せて頂いて、
枯れ葉があっても大丈夫ということが分かり安心しました。
それだけでも参考になります。

初めてのヘブンリーブルーが無事に青い花を咲かせてくれるといいですね(*^^)v
長くなりましたので、このスレッドはここで終わりにいたしましょう。




▼  今晩は~,naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/09/03(水) 19:56 [14807]
  .jpg / 80.7KB

naoko*さんの厚揚げのたこ焼きは、もしかして「家事ヤロウ」の

番組で取り上げられたレシピですか〜❓

私も、あの番組は時々、観ていますよ(*^^)v

バカリズム、カズレーザーを始め、男性のMCが次々に料理に

チャレンジする番組ですよね?

料理のレシピもそんなに肩が凝らず、ギャル曾根さんも

手軽なレシピで大食いの家族の為に腕を振るっていましたね〜❓

もう、最終回なのでしょうかね〜❓ 残念です。

厚揚げのたこ焼き、おやつに良さそう〜♪

どうも興味深いレシピをありがとうございました。

昨日、横浜の友人からお届け物があって、中を開けてみますと

私の大好物の『千疋屋』のピュア フルーツゼリーが一杯

入っていましたよ。とても嬉しかったです(*^-^*)

早速、冷やしてお風呂上りに頂きました。

フルーツが丸ごと入っていてとても美味しかったです(^^♪


[14809] Re:今晩は~,naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/09/04(木) 13:09
 
papurikaさん、こんにちは。

先日「千疋屋」の噂をしたら、フルーツゼリーが届いたようですね。
フルーツ丸ごと入っているとは美味しそう!

厚揚げのタコ焼きは、確かテレビの番組で見ました。
「家事ヤロウ」だったかもしれません。
最近終了したそうで、残念ですね。




▼  ヘブンリーブルー5 [返信] [引用]
suzume    ++ ..2025/09/03(水) 07:20 [14803]
  こんにちは。1ヵ月ぶりのアサガオ便りです。

naoko*さんのヘブンリーブルーは青々と茂って元気ですね!
花芽のつくのが楽しみですね♪

我が家のは、花芽どころか、葉っぱが次々と黄色になって枯れ、
この半月ほどでネットの下半分がすべて落ちてしまいました(T_T)
対策している間も黄化は止まってくれず、
今朝も10枚ほど摘んだところです。
この分では花芽がつくより先に、上半分の葉も全部なくなってしまいそうで恐怖におののいております…(>_<)

グリーンサムのnaoko*さんに1つ質問させて下さい。
肥料はどうされていますか?
 
我が家は本葉の増えはじめに緩効性の置き肥を与えたあと、
週1でハイポネックス(6-10-5)を与えています(ネット情報で)。
蔓は元気なんですが、葉は色が薄く、茎も細いような…です。
そろそろ花芽のつく頃かと思われ、チッソの濃い肥料は控えて
いるのですが…。

申し訳ありませんが、迷える仔羊にどうか愛のアドバイスを!m(__)m



[14805] Re:ヘブンリーブルー5
naoko*    ++ ..2025/09/03(水) 13:32
 
suzumeさん、こんにちは。

アサガオ便りを拝見しました。
育成方法通りによくお世話をなさっているように見えますが
葉っぱが黄色くなっているようですね。
茎も細いとのこと。
さて、どんな理由が考えられるでしょうか。
素人考えですが、一番の理由はこの夏の高温障害と肥料かなと思います。

アサガオを上手に育てていらっしゃるははぺぬさんのお考えはいかがでしょう?

我が家のアサガオは鉢植えなので直射日光が強すぎるときは日陰に移動させています。
肥料は緩効性粒状肥料、HB-101千倍液を一月二回ほど。
葉っぱがたくさん茂ってきたので葉を摘み、肥料はいったんやめています。
アサガオの花つきをよくするにはリン酸多めがよいそうで一回だけリン酸肥料を小さじ1ほど遣りました。
これで様子を見ているところです。(ブログに追記)

アサガオはほったらかしでも咲いたことがあります。
こぼれ種から生えて水も肥料もなし、でです!
ヘブンリーブルーはどうでしょうか。
花が咲きますように、願っています(*^^)v


[14806] Re:ヘブンリーブルー5
suzume    ++ ..2025/09/03(水) 16:45
 
naoko*さん、早速のお返事をありがとうございました!

私も、リン酸多めがよいと知って、葉の栄養であるチッソ分の少なめの肥料(ハイポネックス6-10-5)を与えていました。
が、葉が黄色くなるので、逆に葉には悪影響なのかな…
などと迷っておりました。

ここはnaoko*さんに倣って、いったん肥料を休んでみようかなと思います。
それで少し様子を見て、次はリン酸のみの肥料を
与えてみようかと思います。

高温障害…!
なるほど、そうですね。
ネットで、どなたか園芸のベテランの方も
「今年は朝顔の花付きが悪い」と書き込んでいらっしゃるのを
見ました。

うちのはプランター+ネット(グリーンカーテンを夢見て!)なので、日陰に移動させるのは難しいのですが、
そもそも日当たりが抜群とは言えない環境で、
よく日が当たるのは朝9時頃〜13時頃までです。
そのあとは半日陰になるのですが、それでもまだ
今年の猛暑の痛すぎる日光は、朝顔には
過酷なのかもしれませんね…。

朝顔を育てるのは3回目ですが、以前は自然にしていれば
勝手に咲いてくれたという印象があります。

やはり猛暑の影響でしょうか、あるいはヘブンリーブルーという西洋種だからなのか…??
なんとか1輪でも、美しいブルーの花が見たいです♪

アドバイスを本当にありがとうございました!!m(__)m


[14808] Re:ヘブンリーブルー5
naoko*    ++ ..2025/09/04(木) 13:03
 
suzumeさんへ

肥料のこともよく研究していらっしゃいますね。

グリーンサムには程遠いので(*^^)大したアドバイスは出来ませんでしたが
何とか持ち直して青い花一輪だけでも咲かせてくれますように、と願っています。

suzumeさんは以前にアサガオを育てられた経験がおありとのことですが
アサガオでこんなに苦労をする年はありませんね。




▼  おはようございます、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/09/02(火) 09:56 [14802]
  .jpg / 82.4KB

naoko*さんのアサガオの鉢、随分と大きくなりましたね〜❕

花を上手く咲かせるには、まめな摘心も大切なのですね〜(^O^)

ヘブンリーは、他のアサガオより開花が遅いとの事。でも、その分、

楽しみが増えますね(^^♪

自然やお料理と丁寧に向き合っていらっしゃるnaoko*さんの様子を

拝見していますと、まるで、ターシャさんやベニシアさんを彷彿と

させます。

豊かな暮らしですね(^_-)-☆

私は、先日、厚揚げのキノコあんかけを作りましたよ♪(^^♪

厚揚げは、丁寧に表面の油を拭き取って、トースターで

両面を焼きました。

キノコのあんも美味しい味付けで、又、作ってみたいと

思いました(*^^)v


[14804] Re:おはようございます、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/09/03(水) 13:04
 
papurikaさん、こんにちは。

厚揚げのキノコあんかけがおいしかったとのこと。
キノコ餡の味付けが肝心のようですね。

最近はまっているのは厚揚げのタコ焼きです。
意外に評判がいいので、よろしかったらお試しを〜(*^^)v
LINK
ターシャさん、ベニシアさんのような生き方は理想ですね。
私などは足元にも及びませんが、真似事をしています。




▼  今日は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/08/30(土) 14:42 [14798]
  .jpg / 88.8KB

naoko*さんのブルーベリージャム、鮮やかな紫が綺麗で

美味しそうですね!(^^)!

ブルーベリーは酸味もあるので大好きです(*^-^*)

いろんな手作りのジャムを毎年、お作りになって、

本当の意味での豊かな生活ですね〜(^O^)

フェイラーのハンカチの紫とブルーベリーの紫がマッチ

していますね(^_-)-☆

☆ははぺぬさんのお宅の白い
クレマチス、本当に涼しげで上品ですね〜(^O^)

私の家には、多分、色違いだと思うのですが、この種類の

紫の花が塀に伝っていましたよ(*^^*)

又、naoko*さんのペチュニアのピンクが可憐ですね〜(^-^)

甘えびさん、皆さん、トウモロコシの食べ方にはそれぞれの

お宅流がありますよね☺

お話を伺っているだけで楽しいです(^^♪

さて、先日、私の家では定番になりつつあるnaoko*さんの

タイ風サラダを又、作りましたよ(^^)

家族にとても好評です(^^♪


[14799] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
papurika    ++ ..2025/08/30(土) 14:44
 
.jpg / 80.7KB

これに合わせてサーモンとトマトのチーズ焼きも

作りましたよ(^O^)

野菜は、トマト、玉葱、ピーマン、シメジを入れました。


[14800] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
papurika    ++ ..2025/08/30(土) 14:47
 
>LINK

このままのレシピではなく、いくつかのレシピを参考にして

作りました(^^)/


[14801] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/09/01(月) 11:54
 
papurikaさん、こんにちは。

タイ風マリネサラダを気に入って下さってよかったです♪
ナンプラー、チリソース、レモン味は何にでも合いますね。
我が家の昨日のサラダはナス、ピーマン、ミニトマト、ブロッコリーを合わせました。

サーモンとトマトチーズグラタンもおいしそう(*^^)v
ちょうど材料があるので作ってみたいと思います。

フェイラーのハンカチ、ご存じでしたか。
若い人からのプレゼントです。




 


     + Powered By 21style +