| RSS | 携帯用 |

table ronde 掲示板

ようこそtable rondeへ
TOP ブログ
画像は300KBまで
掲示板と関係のない書き込みはご遠慮ください(管理人naoko*)



名前  
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル  
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 
 左の画像内の数字を入力して下さい 




▼  塩締め豆腐のカプレーゼ [返信] [引用]
cazzi* [URL]    ++ ..2025/07/17(木) 18:32 [14670]
  .jpg / 48.8KB

採れたてのトマトとバジルを使ってカプレーゼを作りました!
木綿豆腐を(3個パックの小さいの)を半分にきってから1センチくらいにスライスするとKIRIのチーズくらいになるので、お皿に斜めに並べてから軽く塩を振りかけると水分が抜けて食べやすくなります✨
水気を切ってから、トマト、豆腐、生ハム、バジルを順番に並べて、最後にオリーブ油をさっとかけて1セットずつ食べてください😃
最近は木綿豆腐にはまってしまい、サラダボウルに塩締め豆腐にナッツを刻んだものをトッピングしてワンボウルでご飯代わりにしたり、スンドゥブでご飯抜きとか、米も高いので糖質オフに木綿豆腐を多用してます😋
naoko*さんの味噌漬けも美味しそうなのでやってみます‼️


[14671] Re:塩締め豆腐のカプレーゼ
naoko*    ++ ..2025/07/18(金) 09:34
 
cazzi*さん、お久しぶり!

塩締め豆腐のレシピに興味を惹かれました!
チーズの代わりに豆腐を使うのですね。
ぜひ試してみたいと思います。

畑で採ってきた新鮮なトマトとバジルでカプレーゼを作る…
手作りの自給自足生活をずっと続けるというのはなかなか大変だと思いますが、
cazzi*さんは楽しんでやっていますね(^^♪




▼  今日は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/07/16(水) 15:48 [14668]
  .jpg / 64.3KB

naoko*さんのアチャール、エスニックで私好みです❕(^O^)

以前、いらしたインド料理と言うのは、もしかして私も

行ったことがあるかも?です。

又、作りたい料理が増えましたよ〜(^_-)-☆

作りたい料理と言えば、先日、naoko*さんが触れていらした

ははぺぬさんのゴーヤとイカクン漬けを私も作って

みましたよ。

手間暇かからず、身近な材料で作れて、もちろん

味も良く、これからもリピートしそうです(^^♪

教えて下さったははぺぬさん、naoko*さん、

雅代さん、どうもありがとうございます(^-^)


[14669] Re:今日は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/07/17(木) 11:35
 
papurikaさん、こんにちは。

ははぺぬさんのレシピでゴーヤのいかくん漬けを作られたのですね!
お好みの味だったそうでよかったですね(^^♪

イカのだしが出てゴーヤがいい味になりますね。
私も毎年作っていますが、簡単で美味しい!
我が家の定番料理になりました。




▼  アチャール [返信] [引用]
雅代    ++ ..2025/07/14(月) 17:44 [14665]
  .jpg / 31.9KB

naoko*さん、こんにちは〜。

 〉簡単で美味しいインド風アチャールです。

 これはお漬物なのですね。
 私にはピーマンのお漬物は珍しいです。

🌟インド風アチャールとは(あるサイトより抜粋しました)
 さまざまな野菜を香辛料や酢で味付けをすること。
 インドのピクルスのような物で日本のお漬物に似ています。
 アチャールに向いている料理といえばやはりカレーですね。
 
 いい勉強になりました、ありがとうございます。

naoko*さんはお料理の盛り付けはもちろんですが、
器(ガラスでしょうか)
マット(可愛い柄のハンカチでしょうか)
ちょっとしたしつらえがとっても素敵です。

玄関のお花を活けている場所に今はこんな風にしています


[14666] Re:アチャール
雅代    ++ ..2025/07/14(月) 17:48
 
炊飯器でトウモロコシご飯

懐かしいです。
「日記」を見せてもらいながら真似っこをして作ったことが
あります


[14667] Re:アチャール
naoko*    ++ ..2025/07/16(水) 14:53
 
雅代さん、こんにちは。

お玄関の飾り棚はお雛様のひな壇のようです♪
多肉の寄せ植え、ミニアチュア置物などでしょうか。
雅代さんのコレクションが飾られていて
訪れた方々との会話が弾みそうですね(^^♪

雅代さんはアチャールを検索されて
いろいろ発見がありましたね、面白いですね〜。
日本の漬物に似たものが世界各国にありますね(^_-)-☆

ガラスのお皿の下に敷いたのは
ドイツ製フェイラーのハンカチで若い人からのプレゼントです。
ほめていただいてありがとうございます。




▼  今晩は~,naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/07/12(土) 20:25 [14662]
  .jpg / 78.8KB

naoko*さんの無農薬ハーブ園、種類が豊富で食材にも

いろいろ役立ちますね〜❕(^O^)

お庭から一寸、つまんでお料理に入れるなんてとても

便利ですね〜(^_-)-☆

甘えびさん

私の母へのお見舞いのお言葉、どうも感謝致します。

今度の月曜日に又、検査がありますので付き添って行って来ますね。

料理を持って行けば、一応、喜んでくれますが、必ず、批評が

あります。かなり辛口の(^-^; ですが、娘に少しでも

料理上手になって欲しい一心と思い、心して聞いています(*^^)v

甘えびさん、蓮の花、優しい色合いですね〜(^O^)

又、ビタミンカラーのノウゼンカズラを拝見して、夏バテも

忘れています(^_^)/

naoko*さんから教えて頂いて、もう、何回目の

タイ風野菜サラダでしょうか〜❓我が家でも好評です❣


[14664] Re:今晩は~,naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/07/14(月) 13:56
 
papurikaさん、こんにちは〜

タイ風野菜サラダを気に入って下さってうれしいです☺
ナンプラーのうまみがアンチョビに似ていますね。
我が家でもお気に入りのドレッシングです。

お母さまは辛口の評論家とのこと(^_-)-☆
お二人のやりとりを微笑ましく想像しています〜

ハーブ類は少量を多種類使いたいのですが
買ってくると使いきれないことが多くてもったいないので
自分で育てています。
いつでも手の届くところにある、というのがささやかな幸せです。




▼  こんにちは〜 [返信] [引用]
甘エビ    ++ ..2025/07/12(土) 14:56 [14660]
  .jpg / 65.6KB

naoko*さん こんにちは〜

午前中は凌ぎやすかったのですが・・・暑くなってきました〜

先日の大雨は大変でしたね・・TVを見てびっくりしました。
大丈夫でしたか〜?
こちらではほとんど雨が降らず水やりが日課です〜

 >ささやかな楽しみを与えてくれる無農薬ハーブ園です<

 素敵ですね!香りがこちらまで届きそうです!(^^)!

実は私は友達からキュウリの苗を一本もらって初めて野菜を育てています( ;∀;)
可愛いキュウリを2本収穫して丸かじりしました。美味しかったです〜
毎日眺めて楽しんでいます!(^^)!

☆ papurikaさん お母様の体調はいかがでしょうか?
手作りのお料理を持ってのお見舞いはお母様はお悦びでしょうね〜
一日も早い回復をお祈りいたします。

今年も八重の蓮(杏花春雨)が咲いていました♪
雨の少ない梅雨でしたが綺麗に花を咲かせていました。


[14661] Re:こんにちは〜
甘エビ    ++ ..2025/07/12(土) 15:06
 
.jpg / 143.9KB

ちょっと遅れての参加ですがゆで卵のお話です。
私も沸騰したお湯の中に卵を5個くらい入れて6分半茹でてから冷水に3分入れます。
そして殻をむいて白だしにつけて冷蔵庫に保存しています。

毎朝一個ずつ食べています。

今朝の散歩でノーゼンカズラが満開でした♪


[14663] Re:こんにちは〜
naoko*    ++ ..2025/07/14(月) 13:15
 
甘エビさん こんにちは〜
そちらはあまり雨が降りませんか〜
こちらは短時間雷雨がありましたが、被害はありませんでした。

八重の蓮「杏花春雨」が咲きましたね。
花びらがうっすらとピンク色でアンズの花を連想します。
ノウゼンカズラの色もこちらで見るものより淡い色で野ばらのようです。

キュウリを初めて育てられたのですね!
キュウリの丸かじり、おいしかったでしょう♪
自分で育てると一味違いますね(^^♪
ツルものは場所をとるので、私は専らハーブやサラダ菜を育てています。

ゆで卵をたくさん作っておいて白だしにつけておくという方法は初めてです。
賞味期限すれすれの白だしが冷蔵庫にあるので試してみますね(^^)




▼  今晩は〜、naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/07/10(木) 20:05 [14658]
  .jpg / 48.8KB

naoko*さんのお宅のさくらさくら、とても可憐で愛らしいですね(^_-)-☆

道迄溢れんばかりに咲いていますね〜(^^♪

naoko*さん、ははぺぬさん、私の母への温かいお言葉、

どうもありがとうございます。

ははぺぬさんの夏椿、蕾も一杯付いていますね。

又、アサガオも珍しい模様ですね❕(^O^)

アナベルがこぼれ種からとは驚きです。こういうサプライズなら

大歓迎ですね(^^)/

クレマティスは、ロウグチというのですか。勉強になります。

モナルダは、私も、白は見た事がありません。

貴重な花をお持ちですね〜❓

私は、昨日、博多駅迄でかけました。

博多では、今、丁度、博多っ子の大好きな博多山笠の時期で、

駅前にも飾り山が出ていましたので、スマホでパチリして

参りましたよ(^O^)

観光客の動員数は、どんたくの方が多いのですが、

博多っ子には何といっても博多山笠の方が人気があります。

市内各所にいろんな飾り山が飾られて、追い山と言われている日に、

各組分かれてタイムを競って街中の神社にゴールします。

博多っ子の血が騒ぐお祭りです(^^♪


[14659] Re:今晩は〜、naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/07/11(金) 12:40
 
papurikaさん、こんにちは。

>博多では、今、丁度、博多っ子の大好きな博多山笠の時期で
駅前にも飾り山が出ていました

博多は伝統的なお祭りが盛んな地域のようですね〜
博多山笠はニュースでも目にしますが、
山笠、どんたく、飾り山などどんな違いがあるのか
多分理解していないかも〜(😿)

東京でも浅草など下町ではお祭りがあるようですが
時代とともに担い手が少なくなっているようです。




▼  さくらさくら [返信] [引用]
ははぺぬ    ++ ..2025/07/07(月) 14:28 [14653]
  .jpg / 48.8KB

naoko*さん、お暑うございます

言うまいと思っても第一声が暑いですねになってしまいます。
そんな中ペチュニアさん健闘ですね。上手にさし芽をして育てておいでで感心します。

ゆで卵の話ですが、2、3年ほど前、あさイチに農水省の女性が出てゆで卵の作り方をアピールしていました。
その通りやってみましたら、簡単で失敗もないのでそれ以来そうしています。
農水省、ゆで卵、で検索すると出て来ますので一度ご覧になってみて下さいませ。

先日の夏椿はそろそろ終わりですが、まだ地面にいくつかお花が落ちています。
それとは別の夏椿が見えるところで咲き始めました。
花びらの縁が少しフリルで可愛いです。



[14654] Re:さくらさくら
ははぺぬ    ++ ..2025/07/07(月) 14:30
 
.jpg / 48.8KB

我が家のアサガオはコボレ種で毎年出てきます。

[14655] Re:さくらさくら
ははぺぬ    ++ ..2025/07/07(月) 14:42
 
.jpg / 48.8KB

papurikaさん

以前のクレマチスを覚えていて下さり、ありがとうございます。
ロウグチ、という種類なんですよ。
お母様のお加減が早く良くなりますように。

papurikaさんのアジサイ繋がりで我が家の今年初めて咲いた小さいアジサイをお目にかけます。
後ろに映っている百合は義母が生協に注文したままの球根を植えたものです。


[14656] Re:さくらさくら
ははぺぬ    ++ ..2025/07/07(月) 14:46
 
.jpg / 48.8KB

白いモナルダが咲き始めました

[14657] Re:さくらさくら
naoko*    ++ ..2025/07/08(火) 12:13
 
ははぺぬさん、こんにちは。

本当に言うまいと思えど暑いですね((+_+))現在36度c!
熱中症警戒アラートが出ています。

ははぺぬさんのお庭のお花たちの元気なこと!
ナツツバキはしわの部分が和紙のような繊細さですね。
アジサイはアナベルでしょうか。小ぶりなのがいいですね。
アサガオはこぼれ種から?!
白いお花のコレクションですね!
モナルダはベルガモットのピンク系を買ったことがありますが
白い花は珍しいですね。

農水省のゆで卵、検索してみました。そうでした!
実は無水鍋でゆでるときは、少量の水で茹で蒸らしています。
今回は昔ながらの行平鍋で茹でました。
暑さのせいで(?!)ぼ〜っとして説明不足でしたね(笑)




▼  今晩は~,naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/07/06(日) 21:31 [14651]
  .jpg / 68.9KB

naoko*さん、母へのお見舞いのお言葉、どうもありがとうございます。

先週、体調不良を訴えて、珍しく病院にかかり、検査しました所、

大きな病院を紹介されて更に検査。不整脈と診断され、横になる事が

増えました。

処方箋薬局でも今迄、服用している薬がないと聞き、ビックリ

される程の元気印だった母だったので、今回の診断が余程、

ショックだったらしく、元気をなくしています。これが当たり前

なのよ、と言って、皆で励ましていますよ(^-^)

今日の差し入れは入り豆腐です。

母のお気に入りです(^^)


[14652] Re:今晩は~,naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/07/07(月) 13:03
 
papurikaさん、こんにちは。

お母さまは不整脈がおありとのこと、どうぞお大事になさってください。
今まで定期的に服用された薬がない、とはとても健康に過ごされた証と思います。

大病院の検査治療を受けられて安静中とのこと。
食事栄養面でも予防や改善ができると聞いています。
適切なアドバイスを受けて改善されるといいですね。




▼  ヘブンリーブルー3 [返信] [引用]
suzume    ++ ..2025/07/06(日) 08:22 [14647]
  .jpg / 162.5KB

少しご無沙汰いたしました。
naoko*さん宅のヘブンリーブルーは青々として元気そう!
ひょろひょろ気味と仰っていましたが、見事に立ち直りましたね♪ 行灯仕立てとは粋ですね〜。

うちの子(!)は相変わらず心許ないのですが、あちこち調べて実行しているうちに、少し元気になってきたように感じています。
やはり葉が10枚ほどになったので摘心をして3日目。
今朝、小さな脇芽が出ているのを発見! かわいらしいです(^^)


[14650] Re:ヘブンリーブルー3
naoko*    ++ ..2025/07/06(日) 12:38
 
.jpg / 105.5KB

suzumeさん、こんにちは〜

アサガオ日記を楽しみに拝見しています(^^♪
摘芯後3日で脇芽が出てきましたか?!順調ですね。
ひょろひょろだった苗が少しづつしっかりして元気になってきましたね。

我が家のアサガオはこんな感じです^^
葉っぱがだいぶ大きくなってきました。




▼  今晩は~,naoko*さん(^O^) [返信] [引用]
papurika    ++ ..2025/07/05(土) 19:45 [14644]
  .jpg / 64.6KB

naoko*さん、ゆで卵に関する記事、興味深く拝見

致しました。我が家も作り方は、大体、同じですよ(^O^)

最近、よく見かけるのは、予め、塩味がついている茹で卵です。

一体、どれくらいの量の食塩が使われているのでしょうね?

最近は、茹で卵もおにぎりに入ったりと進化していますね。

あれは、茹で卵ではないのかしらん?

今、母が体調を崩していますので、今日も夕飯を

差し入れしました。

今が旬のゴーヤとパプリカと牛肉のオイスターソース炒めと、


[14645] Re:今晩は~,naoko*さん(^O^)
papurika    ++ ..2025/07/05(土) 19:51
 
.jpg / 62.5KB

やみつきゴーヤのレシピを友人が教えてくれましたので

作って持って行きましたらとても喜んでくれました(^^♪

やみつきゴーヤは、ゴーヤのスライスしたものをさっと

湯通しして、酒、みりん、お酢、ごま油に漬けたものです。

手軽に出来て、もう一品になりますよ(^-^)

又、naoko*さん、雅代さん、花の名前を教えて下さって

どうもありがとうございます(^O^)

南米産なのですね? 通りで夏に強いと思いました。

これからは、こういう花の出番なのでしょうか?


[14646] Re:今晩は~,naoko*さん(^O^)
papurika    ++ ..2025/07/05(土) 20:08
 
PS naoko*さん、やみつきゴーヤの調味料、肝心の

お醤油が抜けていました(^^ゞ


[14649] Re:今晩は~,naoko*さん(^O^)
naoko*    ++ ..2025/07/06(日) 12:02
 
papurikaさん、こんにちは。

ゴーヤと牛肉パプリカオイスター炒めは栄養たっぷり
お漬物のやみつきゴーヤもおいしそう!
お母さまが体調を崩されたとのこと
papurikaさんの差し入れで回復されますように。

ははぺぬさんから教えて頂いたゴーヤの裂きイカ漬けがおいしくて毎年作っています。
ごま油を加えるとまた風味が変わってよさそうですね。




 


     + Powered By 21style +