| ホーム | RSS | 携帯用 | 日本茶インストラクター協会 三重県支部 掲示板




名前  
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付  
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 
 左の画像内の数字を入力して下さい 




▼  愛知県茶会へのお誘い [返信] [引用]
永井 大也    ++ ..2025/08/25(月) 07:44 [72]
  日本茶インストラクター協会
東海ブロック会員各位                            令和7年8月吉日
                                   日本茶インストラクター協会
                                   愛知県支部長  永井 大也

                 第14回 愛知県茶会へのお誘い

拝啓 初秋とは名ばかりで、いつまでも暑さが去りやらぬ毎日ですが、皆様にはお変わりなくお過ごしのことと
存じます。皆様には、日頃より支部活動にご理解・ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、愛知県様より11月1日(土)に開催される<第14回 愛知県茶会>のご招待をいただきました。
この茶会は、お茶の消費・茶文化の振興を図るため、大村愛知県知事自ら席主となり毎年秋に開かれている茶会
です。今回、日本茶インストラクター協会には30名の枠をいただきました。

雨天でなければ、愛知県公館の素敵なお庭での立礼席で尾州久田流のお手前でお茶を楽しむことができます。
ご家族・ご友人の同伴も可能です。参加費は無料ですので、ご都合が合いましたらぜひご参加ください。
ある程度団体で時間が振り分けられるようですが、ご都合の悪い時間があれば、融通をつけていただけるようなの
で、お申し出ください。今回は午前中4名、午後26名まで確保いただいています。先着順で30名の枠が埋まった
時点で締め切らせていただきます。
岐阜県支部・三重県支部会員の皆様の中でご興味がありましたぜひご参加ください。ちなみに、愛知県支部長永井も参加させていただく予定です。お気軽にご参加をお待ちしております。 
                    敬具

追伸:いただいた枠にまだ余裕があります。なかなか入れない場所での茶会です。
   今回は、愛知・岐阜・三重県の日本茶インストラクター協会所属の会員様対象で、ご家族・ご友人の
   同伴も大丈夫です!

                       記

日時 令和5年11月1日(土)
   @10:00頃から   A10:40頃から   ➂11:15頃から
   C13:10頃から   D13:45頃から   E14:20頃から 

開催場所 愛知県公館内庭園(雨天時は公館ラウラウンジ)
    (詳細は添付資料をご覧ください。)

                    〜応募要項〜

※氏名(ふりがなも) 

※支部・会員番号

※住所(愛知県様より事前に招待状が届きます)

※電話番号(日中など連絡がとりやすい)

※会員外の同伴者がいる場合の氏名(ふりがなも)

※どうしても都合が悪い時間帯

返信先  tyamarugen@yahoo.co.jp (支部長 永井大也)
    ※愛知県支部事務局ではございませんので注意 

応募期日 令和7年8月31日(日)まで(名簿作成準備のため早めの返信をお願いします)




▼  烏龍茶の手作り体験 2025 [返信] [引用]
松本 浩    ++ ..2025/08/15(金) 14:50 [71]
  日時  令和7年9月14日(日)
     13:30 〜 16:00 (受付13:00)
    前日が雨天の場合は中止となることがあります

場所  四日市市茶業振興センター   (駐車場有)
    三重県四日市市水沢町字西野252-63
     電話 059-329-3367 

内容  茶畑から摘み取った茶葉を、一晩寝かせることで香りを
    引き立たせ、その後、大きな鍋で炒り、手で揉んで作ります。
    できあがったウーロン茶とお茶請けでTeaTimeをお楽しみください
    (前日の午後に茶摘みを行い、萎凋をさせておきます)

講師   松ヶ谷 祐二 (日本茶インストラクター)

参加費  2000円(税込み)

持ち物  動きやすく、汚れても良い服装
     飲み物は各自持参 
募集定員       15名

申込締切  令和7年9月7日(日)
申込先   https://www.npo-nipponchachacha.com

    主催:NPO法人日本cha茶ちゃ  
    共催:四日市市茶業振興センター

<連絡先>   担当  松本 浩
       松阪市飯南町粥見627-2
       携帯  090-1986-5313
       FAX  0598-32-2753
       PC✉  chacho@ma.mctv.ne.jp




▼  愛知県支部研修会へのお誘い [返信] [引用]
永井 大也    ++ ..2025/07/14(月) 19:27 [70]
  日本茶インストラクター協会三重県支部会員各位

毎日異常な暑さが続いておりますが、お変わりありませんか?

愛知県支部長の永井大也です。今回三重県支部長様に了解を得て、愛知県支部8月研修会へのお誘いのご案内をさせていただきます。

愛知県支部では8月の支部内研修会として、豊田市のいしかわ製茶さんのご好意で、オーガニック茶園の病害虫観察会を企画しています。詳細は下記の通りですが、テキストだけではわからない様々な茶園の様子を観察、昼食後石川龍樹さんよりオーガニック茶園の苦労話などを伺いたいと思います。
茶業に携わっていない会員の皆様にぜひこの機会に一緒に観察しませんか?
申し込みは、愛知県支部事務局へメールでご連絡ください。
ご参加お持ちしています。

                  記

令和7年7月吉日
日本茶インストラクター協会 
愛知県支部会員各位                                         
                                     日本茶インストラクター協会愛知県支部
担当 畠中奈緒子 中村顕子

                                               
愛知県支部研修会 オーガニック茶園で病害虫観察会のご案内

梅雨の候、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、夏の支部研修会のご案内です。今回は、豊田市いしかわ製茶さまのオーガニック茶園を見学させていただくことになりました。オーガニック茶園では通常の栽培ですと農薬で抑えられているチャの病気や害虫が夏に多発します。教科書でしか見た事の無い病害虫を生で見る良い機会となります。
また、標高650m豊田市下山地区にあるオーガニック茶園では昭和53年の植付けより一度も農薬を使用しておらず、抹茶農家として有機JAS認証を日本初取得。生産量の大部分がオーガニック需要の高い海外へと渡っています。オーガニック茶を作り上げるまでの苦労を伺います。
ぜひ、ご参加をお待ちしております。

              記

1. 日 時 2025年8月23日(土) 少雨決行 荒天中止
◎実施について、ご参加の皆さまへ8月21日中にご連絡いたします
■9:00 名鉄「豊田市駅」ロータリー集合 車乗り合わせ予定 茶畑へ移動(45分)
公共交通機関の場合 名鉄「豊田市駅」 愛知環状鉄道「新豊田駅」下車
          ◎乗り合わせについて、ご参加の皆さまへ後日詳細をご連絡いたします
          ■10:00〜 豊田市和合町田螺池370  オーガニック茶園見学
          ■12:00〜 豊田市和合町羽左之窪30 せせらぎの宿「すずしろ」へ移動(15分) 
          ■12:30〜 「すずしろ」にて昼食&石川さん質疑応答
ランチセット おひとり1960円 貸切 
          ■14:00〜 「すずしろ」から名鉄「豊田市駅」ロータリーへ移動(40分)
          ■14:40頃  解散

2.  参加費(当日)
◎研修参加費 1,000円
     ◎ご希望の方は昼食代 1,960円
◎ガソリン代 乗り合わせとなる場合、ご負担をお願いします     
3.  定員 25名 (先着順、定員になり次第締切)
4.  服装 畑に入るときは長袖、長ズボン (少雨時はカッパ、長靴)
5.  禁止事項 虫除け剤(スプレー・塗るタイプともに)
      ◎オーガニック茶園のため、厳禁でお願いします
6.  当日の連絡先 研修担当 畠中 090-4448-7070    
   7.  申し込み方法 下記申し込み票にご記入の上、  7月 31 日(木)までに
愛知県支部事務局 aichi-branch@nihoncha-inst-aichi.com
へメールでお申し込み下さい


    【申し込み票 / 研修会「オーガニック茶園見学会」に参加します】
     ■氏名   :   
     ■認定番号:      
     ■連絡先  :
     ■確認事項: 〇をおつけください
@ 豊田市駅までの交通手段について (  車      ・   公共交通機関   )
A @車の方 同乗について        (  可能    ・   不可   )
B 昼食会参加のご希望について    (  参加    ・   欠席   )

■ご意見等:




以上  





▼  紅茶の手作り体験 2025 [返信] [引用]
松本 浩    ++ ..2025/05/15(木) 09:07 [69]
  日 時   令和7年6月22日(日)13時〜16時

場 所   松阪市飯南茶業伝承館
      松阪市飯南町粥見1125−1

参加費   2000円(税込) <定員15名> ※先着順
      <事前予約制>

内 容   事前にしおれさせた茶葉を用意します
      手でしっかりと揉み込みながら、
      レンジで熱を加えて紅茶を作ります
      出来たての紅茶とお菓子でいっぷく

講 師   松ケ谷祐二(日本茶インストラクター)

持 物   飲み物、手袋、動きやすい服装

申込み  https://www.npo-nipponchachacha.com
 
締切り  令和7年6月15日(日)

主 催 : NPO法人日本cha茶ちゃ

問合せ :     松本 浩
       ☎   090-1986-5313 (松本)
       Fax  0598-32-2753
       Mail  chacho@ma.mctv.ne.jp




▼  新茶の手づくり体験 [返信] [引用]
松本 浩    ++ ..2025/03/26(水) 07:29 [68]
         「新茶の手作り体験 2025」  
     〜新茶の香りを一緒に楽しんでみませんか〜

 
 日 時  令和7年4月27日(日) (受付 10:30)
      <午前の部> 茶園見学  11:00 〜 12:00  
      <午後の部> 手作り体験 13:00 〜 16:00
      ※雨天の場合、午前の部は中止とさせて頂きます。

 場 所  四日市市茶業振興センター (駐車場有)
      三重県四日市市水沢町字西野252-63
      電話 059-329-3367 

 内 容  近くの新茶畑をゆっくりと歩いて見学します。
      新芽を電子レンジで水分を切りながら、手で
      しっかりと揉みこみ、乾燥させていきます。
      できあがった新茶とお茶請けをお楽しみください!
    
 講 師   松ケ谷 祐二 氏 (日本茶インストラクター)
 参加費   2000円
 持ち物   動きやすく、汚れても良い服装
       飲み物は各自持参、昼食(雨天の場合は不要) 
 募集定員  15名
 申込締切  令和7年4月20日(日)
 申込先   https://www.npo-nipponchachacha.com

       主催:NPO法人日本cha茶ちゃ  
       共催:四日市市茶業振興センター

 <連絡先>  担 当  松本 浩
        携 帯  090-1986-5313
        FAX   0598-32-2753
        PC✉  chacho@ma.mctv.ne.jp




▼  ご興味ある方はお申し込みください 愛知県支部より [返信] [引用]
古市晴比彦    ++ ..2025/02/24(月) 15:52 [67]
  .jpg / 48.8KB

日本茶インストラクター協会
岐阜県・三重県県支部会員各位                            令和7年2月吉日
                            日本茶インストラクター協会愛知県支部
                                  支部長 永井 大也
                講演会のご案内    
謹啓 寒冷の候 岐阜県・三重県の会員の皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、愛知県支部では来る3月1日(土)に<令和6年度愛知県支部総会>を開催いたします。
総会終了後、インストラクションと講演会を予定しております。インストラクションは昨年秋東京代官山で行NIHONCHA BREWERS CHANNPIOSHIP」にて、当支部所属東海ブロック代表古市晴比彦氏が準優勝を受賞したインストラクションを披露いただきます。また、講演会は京都・株式会社桑原善助商店代表で日本茶インストラクター協会初代副理事長の桑原秀樹氏にご講演を賜ります。茶業に携わり半世紀、日本茶特に抹茶について精通されていらっしゃる講師です。岐阜県・三重県の会員の皆様も学ぶことの多い先生ではないかと思い、お誘いさせていただきました。会場は、金山駅・名古屋駅からも比較的わかりやすい場所を設けました。ぜひご参加いただけたら幸いです。                     
                                            謹白

1. 日 時 令和7年3月1日(土)
  ※ 愛知県支部総会を13:30〜14:20頃まで行います。
   岐阜・三重県支部の皆様は、総会終了後からご参加いただけます。
   講演会  14:30〜16:30
   (オンラインでも参加もできますが、講演会は聴講のみとなります)
2.場 所 東別院会館 2階 椿の間
     名古屋市中区橘2‐8‐45 TEL 052-331-9576
    (「金山駅」→地下鉄名城線「東別院駅」下車4番出口出て直進、メーテレ本社隣
     「名古屋駅」→地下鉄東山線「栄駅」→地下鉄名城線「東別院駅」下車でも可)
3. インストラクション
演者 古市晴比彦氏
テーマ「コンジキトウメイ」〜紙フィルターを使用したドリップティ―の提案〜
※講演会中に来場いただいた皆様には試飲もしていただきます。
4. 講演会   講師 桑原秀樹先生  
講演会テーマ 「日本茶は何故真っ直ぐにになったのか!」 
経歴 京都府宇治市生まれ。大学卒業後、24歳で褐K原善助商店代表取締役社長に就任。茶業に半世紀以上携わる。また、日本茶インストラクター協会創設メンバーの一人で、設立後8年間、副理事長兼関西ブロック長として協会の発展に携わっている。「日本茶AWARD」実行委員長。日本茶関連の書籍も多数執筆されているが、6年の歳月を費やし栄西から現代までの抹茶の歴史を追いかけた『抹茶の研究』は第22回紫式部市民文化賞を受賞している。

5. その他 オンライン聴講もできるようにしていますが、会場で行う試飲などはできず、聴講のみとなります。オンライン参加者の皆様には、後日あらためてオンライン接続方法など詳細をご連絡いたします。
準備の都合上、出欠のご返事を下記返信票に記入の上、令和7年2月23日(日)までに
愛知県支部事務局あてにメールでのご返信いただきますようお願い申し上げます。
愛知県支部事務局 E-mail aichi-branch@nihoncha-inst-aichi.com
      日本茶インストラクター協会愛知県支部講演会出欠票
@ 支部名
A 会員番号
B 氏名
C 会場出席 もしくは オンライン聴講
D 電話番号
E メールアドレス
返信先 愛知県支部事務局 E-mail aichi-branch@nihoncha-inst-aichi.com
    (愛知県支部事務局 岩本)




▼  「ここを知ったらウマくなる」ー日本茶・珈琲を楽しむ話ー [返信] [引用]
松本 浩    ++ ..2025/01/26(日) 15:33 [66]
  簡単に楽しめる日本茶やコーヒーのドリンクやインスタント製品、手軽に
飲むには便利なアイテムですが、ときには本格的な味わいや香りをゆっくり
楽しみたい方に、知っておくと便利なお話。
茶葉や豆から淹れ方まで、実際に試飲しながら楽しく聴いてみませんか?

日 時    令和7年 2月23日(日) 
       13:30 〜 16:00 (受付13:00)
場 所    じばさん(四日市市地場産業振興センター)
            5階 研修室5
       三重県四日市市安島1丁目3‐18番地
講 師 
NPO法人日本cha茶ちゃ 日本茶インストラクター 松ケ谷 祐二氏
NPO法人日本cha茶ちゃ 日本茶インストラクター 田中 毅 氏

13:00  受付
13:30  開会・挨拶
13:40  講演1 「珈琲の話」   
14:20  珈琲の試飲・質疑
14:40  休憩
14:50  講演2 「日本茶の話」 
15:30  日本茶の試飲・質疑
15:50  閉会・挨拶

参加費    1500円(税込み)   募集定員  30名
申込締切   令和7年2月17日(月)
申込先    https://www.npo-nipponchachacha.com
主催  :  NPO法人日本cha茶ちゃ  
共催  :  四日市市茶業振興センター
<連絡先>   松本 浩
       携帯 090−1986−5313
 FAX 0598−32−2753
       E‐mail chacho@ma.mctv.ne.jp




▼  新春の煎茶席体験 2025 [返信] [引用]
松本 浩    ++ ..2024/12/14(土) 10:23 [65]
       〜日本茶のことを学びながら、煎茶道を知る〜

日 時    令和7年1月25日(土) 
       午前の部  10:30 〜 12:00
       午後の部  13:30 〜 15:00
    
場 所   三重県総合文化センター
      男女共同参画センター別棟  茶室(和庵)
      津市一身田上津部田1234番地
    
内容    お正月に振舞われるお福茶の煎茶道体験と
      室町時代から続くお茶当てクイズ茶歌舞伎を楽しんで頂きます

講 師    野島 香清  (煎茶道師範 日本茶インストラクター)
       池田 香里  (煎茶道師範 日本茶インストラクター)

参加費    2000円(税込み)

募集定員   午前の部 10名、 午後の部 10名
対 象    中学生以上

申込締切   令和7年1月12日(日)

申込先    https://www.npo-nipponchachacha.com


      主 催 : NPO法人日本cha茶ちゃ  
     <連絡先>  担当  松本 浩
            松阪市飯南町粥見627-2
            携帯  090-1986-5313
            FAX  0598-32-2753
            PC✉  chacho@ma.mctv.ne.jp




▼  12月研修会「Aichi Tea Party」のご案内 [返信] [引用]
愛知県支部事務局 岩本晃英    ++ ..2024/12/05(木) 21:57 [64]
  師走の候
皆様いかがお過ごしでしょうか
愛知県支部事務局です。
遅くなりましたが12月支部内研修会のご案内です。
年末のお忙しい中恐れ入りますが皆様のご参加をお待ちいたしております。
(愛知県支部会員以外の方でもご応募いただけます)


日本茶インストラクター協会                      2024年12月5日
愛知県支部会員各位           
日本茶インストラクター協会 愛知県支部
                                      戸田タケ子
                                      辻本敬子

                    研修会のご案内
                    Aichi Tea Party


愛知県支部インストラクター、アドバイザーの皆様、いかがお過ごしですか。
さて、愛知県支部では年末の研修会として、いつもの熱湯で淹れたお茶が何かを当てる競技(茶歌舞伎)
ではなく、おいしく淹れた愛知のお茶を楽しむAichi Tea Partyを行います。
今回、豊田の生産家の石川龍樹さん、豊橋の岡本広敏さんに、茶農家の楽しいところや、ご苦労されて
いるところ、また、これからの日本茶について熱く語って頂こうと思い企画しました。お二人とも代々
茶業を生業としていて、数々の受賞歴もあり、現在組合などでも先頭でご活躍されています。
また、今回は、お二人が作られた浅蒸し茶・深蒸し茶それぞれ2種類ずつお持ちいただき、みなさんで
味わっていこうと考えています。また、一般的な陶器の急須とガラスポットで淹れたお茶の飲み比べも
考えています。
年末のお忙しい時期とは存じますが、たくさんの方のご参加をお待ちしています!


講師:いしかわ製茶 石川龍樹さん
https://www.instagram.com/ishikawa_tea_farm/
翠茗園岡本製茶 岡本広敏さん
https://poke-m.com/producers/779916

                       記

1.日 時 2024年12月21日(土) 
       14:00 〜17:00  (受付13:45 〜)
       17:00 〜 片付け

2.場 所 東別院会館 梅の間
      愛知県名古屋市中区橘2丁目8-45  
      地下鉄名城線 東別院駅4番出口徒歩3分

3.参加費 1,000円

4 定 員 30名 (先着順、定員になり次第締切)

5.持ち物 ふきん1枚、ポケットティッシュ、口直し用の水、筆記用具
      (お茶うけの差し入れも歓迎です)

6.その他 前日・当日の連絡は辻本までお願いいたします。090-6097-4297
      化粧品、香水など香りの強いものはお控えください。

7.申し込み方法
      下記申し込み票にご記入の上、12月13日(金)までに下記までお申し込み下さい。

愛知県支部事務局

E-mail :aichi-branch@nihoncha-inst-aichi.com

    ( )Aichi Tea Partyに参加します

認定番号
    
氏名   
     
当日の連絡先:

その他、ご意見等


以上、よろしくお願いいたします。




▼  ウーロン茶の手づくり体験2024 [返信] [引用]
松本 浩    ++ ..2024/08/12(月) 09:16 [63]
  日時  令和6年9月16日(月)祝日 
     13:30 〜 16:00 (受付13:00)
    前日が雨天の場合は中止となることがあります

場所  四日市市茶業振興センター   (駐車場有)
    三重県四日市市水沢町字西野252-63
    電話 059-329-3367 

内容  茶畑から摘み取った茶葉を、一晩寝かせることで香りを
    引き立たせ、その後、大きな鍋で炒り、手で揉んで作ります。
    できあがったウーロン茶とお茶請けでTeaTimeをお楽しみください
    (前日の午後に茶摘みを行い、萎凋をさせておきます)

講師   松ヶ谷 祐二 (日本茶インストラクター)

参加費  2000円(税込み)

持ち物  動きやすく、汚れても良い服装
     飲み物は各自持参 
募集定員       15名

申込締切  令和6年9月9日(月)

申込先  https://www.npo-nipponchachacha.com

主催 : NPO法人日本cha茶ちゃ  
共催 : 四日市市茶業振興センター

<連絡先> 松本 浩
      松阪市飯南町粥見627-2
      携帯   090-1986-5313
      FAX   0598-32-2753
      PC✉   chacho@ma.mctv.ne.jp






 


     + Powered By 21style +