| ホーム | RSS | 携帯用 | 日本茶インストラクター協会 愛知県支部 掲示板




名前  
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付  
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 
 左の画像内の数字を入力して下さい 




▼  京都支部での日本茶アドバイザー養成スクール [返信] [引用]
匿名希望    ++ ..2025/08/30(土) 19:55 [160]
  愛知県在住のものですが、本年度は愛知県支部でスクール開催はありますでしょうか。愛知から京都に参加しようか迷っております。

[161] Re:京都支部での日本茶アドバイザー養成スクール
東海ブロック事務局    ++ ..2025/09/01(月) 23:38
 
こんにちは。
日本茶アドバイザー養成スクールの件につきまして、お問い合わせくださりありがとうございます。
現在、名古屋校開校に向けて準備を進めておりまして、10月ごろまでに受講生募集を開始し、最少催行人数に達しましたら、2026年1月〜2月に開校予定となっております。

募集の状況につきましては、
日本茶インストラクター協会ホームページ内下記URLよりご覧ください。
https://www.nihoncha-inst.com/school/ad_school.html

よろしくお願いいたします。




▼  愛知県支部8月研修会 [返信] [引用]
永井 大也    ++ ..2025/08/25(月) 08:25 [159]
  .jpg / 48.8KB

8月23日(土)愛知県支部10名山形県から1名参加で、豊田市のいしかわ製茶の石川龍樹さん案内のもと自園のオーガニック茶園を見学。色々な病気や害虫の痕跡などをまじかで見学させていただきました。
石川さんの茶園は、昭和53年に標高約650mの山を開拓し、茶樹を植え付けたから現在まで農薬を一切使用せず、日本で最初の有機JAS認証オーガニック抹茶を実現された茶園とのこと。
見学させていただいた時、街は朝から30℃を超える暑さでしたが、山の茶園は少し暑さが和らいでいた感じがありました。夏は病害虫の活躍甚だしいそうですが、冬は病害虫の耐えられないマイナス15度の極寒の地になるそうで、開墾して新しい茶樹を植えても、場所によっては大きくならないというすさまじい環境だと聞きました。
トンボや蜘蛛なども益虫もたくさんいて、大自然のサイクルでうまく回っているのかと感じましたが、より良い茶を作るためのすさまじい努力・苦労には本当に頭が下がりました。
休むことなく続く茶の樹の世話があって、私たちはおいしいお茶を飲むことができる・・・栽培に携わる茶農家の方がへの感謝の一日になりました。
お昼は、地元のレストラン「すずしろ」でおいしいランチをいただきました。
講師を務めていただいた石川さん、企画準備をしていただいた中村さん、畠中さんに本当に感謝しています。ありがとうございました。




▼  第14回 愛知県茶会へのお誘い (応募期日8月31日) [返信] [引用]
愛知県支部事務局    ++ ..2025/08/24(日) 15:10 [158]
  お暑い中いかがお過ごしでしょうか
愛知県支部事務局です。

仕事ではございますが先日岐阜の鈴蘭高原に行ってまいりました。
風は気持ちよかったですがあの山の中で30度を超えておりました・・・。

愛知県から茶会のご案内がございましたのでお知らせいたします。
なお返信先は永井支部長にお願いいたします。


日本茶インストラクター協会
東海ブロック会員各位                            令和7年8月吉日
                                   日本茶インストラクター協会
                                   愛知県支部長  永井 大也

                 第14回 愛知県茶会へのお誘い

拝啓 初秋とは名ばかりで、いつまでも暑さが去りやらぬ毎日ですが、皆様にはお変わりなくお過ごしのことと
存じます。皆様には、日頃より支部活動にご理解・ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、愛知県様より11月1日(土)に開催される<第14回 愛知県茶会>のご招待をいただきました。
この茶会は、お茶の消費・茶文化の振興を図るため、大村愛知県知事自ら席主となり毎年秋に開かれている茶会
です。今回、日本茶インストラクター協会には30名の枠をいただきました。

雨天でなければ、愛知県公館の素敵なお庭での立礼席で尾州久田流のお手前でお茶を楽しむことができます。
ご家族・ご友人の同伴も可能です。参加費は無料ですので、ご都合が合いましたらぜひご参加ください。
ある程度団体で時間が振り分けられるようですが、ご都合の悪い時間があれば、融通をつけていただけるようなの
で、お申し出ください。今回は午前中4名、午後26名まで確保いただいています。先着順で30名の枠が埋まった
時点で締め切らせていただきます。
ちなみに、愛知県支部長永井は参加させていただく予定です。お気軽にご参加をお待ちしております。 
                    敬具

追伸:いただいた枠にまだ余裕があります。なかなか入れない場所での茶会です。
   今回は、愛知・岐阜・三重県の日本茶インストラクター協会所属の会員様対象で、ご家族・ご友人の
   同伴も大丈夫です!

                       記

日時 令和5年11月1日(土)
   @10:00頃から   A10:40頃から   ➂11:15頃から
   C13:10頃から   D13:45頃から   E14:20頃から 

開催場所 愛知県公館内庭園(雨天時は公館ラウラウンジ)
    (詳細は添付資料をご覧ください。)

                    〜応募要項〜

※氏名(ふりがなも) 

※支部・会員番号

※住所(愛知県様より事前に招待状が届きます)

※電話番号(日中など連絡がとりやすい)

※会員外の同伴者がいる場合の氏名(ふりがなも)

※どうしても都合が悪い時間帯

返信先  tyamarugen@yahoo.co.jp (支部長 永井大也)
    ※愛知県支部事務局ではございませんので注意 

応募期日 令和7年8月31日(日)まで(名簿作成準備のため早めの返信をお願いします)




▼  愛知県支部 10月開催予定日帰りバスツアーについて [返信] [引用]
愛知県支部事務局    ++ ..2025/07/29(火) 14:16 [157]
  お世話になります
愛知県支部事務局です。

10月開催予定の日帰りバスツアーですが
三河地区での乗車ができませんか?との問い合わせがありましたの
アンケートを取ります。

3か所から1か所を選択してください。
ただし帰路についてはバスドライバーの勤務時間を考慮して金山まで
直行となります。その点につきましてはご理解をお願いいたします。

三河地区途中乗車地区
@豊田市
A岡崎市
B新城市(道の駅しんしろ)

会員番号  :
氏名    :
乗車希望地区:

豊田市、岡崎市の乗車場所についてはアンケート終了次第
決めさせていただきます

締切日:8月17日までにご回答をお願いいたします。

以上、よろしくお願いいたします。




▼  愛知県支部8月研修会 オーガニック茶園で病害虫観察会のご案内 [返信] [引用]
愛知県支部事務局    ++ ..2025/06/18(水) 17:08 [156]
  日本茶インストラクター協会                      令和7年6月吉日
愛知県支部会員各位                                         
                         日本茶インストラクター協会愛知県支部
                                   担当 畠中奈緒子
                                      中村 顕子

                                               
         愛知県支部研修会 オーガニック茶園で病害虫観察会のご案内

梅雨の候、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、夏の支部研修会のご案内です。
今回は、豊田市いしかわ製茶さまのオーガニック茶園を見学させていただくことになりました。
オーガニック茶園では通常の栽培ですと農薬で抑えられているチャの病気や害虫が夏に多発します。
教科書でしか見た事の無い病害虫を生で見る良い機会となります。
また、標高650m豊田市下山地区にあるオーガニック茶園では昭和53年の植付けより一度も農薬を
使用しておらず、抹茶農家として有機JAS認証を日本初取得。
生産量の大部分がオーガニック需要の高い海外へと渡っています。
今回の研修会を通じてオーガニック茶を作り上げるまでの苦労を石川さんから伺います。
ぜひ、皆様のご参加をお待ちしております。

              記

1. 日 時 2025年8月23日(土) 少雨決行 荒天中止
        ◎実施について、ご参加の皆さまへ8月21日中にご連絡いたします

   ■9:00 名鉄「豊田市駅」ロータリー集合 車乗り合わせ予定 茶畑へ移動(45分)
         公共交通機関の場合 名鉄「豊田市駅」 愛知環状鉄道「新豊田駅」下車
          ◎乗り合わせについて、ご参加の皆さまへ後日詳細をご連絡いたします
   ■10:00〜 豊田市和合町田螺池370  オーガニック茶園見学
   ■12:00〜 豊田市和合町羽左之窪30 せせらぎの宿「すずしろ」へ移動(15分) 
   ■12:30〜 「すずしろ」にて昼食&石川さん質疑応答
           ランチセット おひとり1960円 貸切 
   ■14:00〜 「すずしろ」から名鉄「豊田市駅」ロータリーへ移動(40分)
   ■14:40頃  解散

2.  参加費(当日)
     ◎研修参加費 1,000円
     ◎ご希望の方は昼食代 1,960円
     ◎ガソリン代 乗り合わせとなる場合、ご負担をお願いします  
   
3.  定員 25名 (先着順、定員になり次第締切)

4.  服装 畑に入るときは長袖、長ズボン (少雨時はカッパ、長靴)

5.  禁止事項 虫除け剤(スプレー・塗るタイプともに)
    ◎オーガニック茶園のため、厳禁でお願いします

6.  当日の連絡先 研修担当 畠中 090-4448-7070
    にお願いいたします
   
7.  申し込み方法 下記申し込み票にご記入の上、7月31日(木)までに
    愛知県支部事務局 aichi-branch@nihoncha-inst-aichi.com
    へメールでお申し込み下さい


    【申し込み票 / 研修会「オーガニック茶園見学会」に参加します】
     ■氏名   :   
     ■認定番号:      
     ■連絡先  :
     ■確認事項: 〇をおつけください
     @ 豊田市駅までの交通手段について ( 車 ・ 公共交通機関 )
     A @車の方 同乗について     ( 可能 ・   不可  )
     B 昼食会参加のご希望について   ( 参加 ・   欠席  )

     ■ご意見等:

以上、皆様のご参加をお待ちいたしております。
よろしくお願いいたします。




▼  5月支部内研修会<アワード受賞茶の飲み比べ>報告 [返信] [引用]
永井 大也    ++ ..2025/05/18(日) 16:55 [155]
  .jpg / 48.8KB

5月17日(土)東別院にて愛知県支部5月の支部内研修会を行いました。参加者は22名。企画・運営は竹内大知さん、竹中由美さんが担当してくださいました。
昨年日本茶アワードでプラチナ賞を受賞されたものの中から、5種類(釜炒り、玉緑茶、深蒸し茶、つゆひかり、有機茶)を3名1グループで感想を言い合いながら、飲み比べをしていきました。新茶として取り寄せが可能なものはそれを使いました。
それぞれの香味・水色などの違いを熱心にメモしながらじっくり味わっている会員さんもいました。。
和気あいあいと飲み比べをしていた前半でしたが、
後半この5種類の茶を使い、茶歌舞伎を行いました。
8グループの代表者8名(研修会中に使用していたマイカップの底にシールが貼ってあった方が代表者になりました)が茶歌舞伎に参加!高得点のグループには豪華景品があるとのことで、さらに皆さん真剣に取り組んでいただきました。
応援も、答え合わせの時も一喜一憂して盛り上がりました!

次回は8月です!野外研修会で夏の茶畑の観察会を行います!
なかなか見れない現場ですので、ぜひ積極的にご参加いただきますようよろしくお願いいたします!




▼  いしかわ製茶 かぶせ茶・碾茶の摘み手ボランティア募集のご案内 [返信] [引用]
愛知県支部事務局    ++ ..2025/04/20(日) 18:32 [154]
  日本茶インストラクター協会愛知県支部
会員様各位                               令和7年4月吉日
                                 日本茶インストラクター協会
愛知県支部                                                                  

         かぶせ茶・碾茶の摘み手ボランティア募集のご案内

拝啓 桜も一通り咲き、いよいよ新茶のシーズンがやってきました。
今回は<茶摘み体験>のご案内です。インストラクター・アドバイザーの方でも茶摘み体験の経験がない方は
いらっしゃるかと思います。
毎年行われていますが、豊田市のいしかわ製茶茶園(インストラクター石川龍樹さん)で品評会に出品される
かぶせ茶・碾茶の茶摘み手を募集されています。昨年も品評会で受賞した優良茶園です。新茶のシーズンでしか
体験できません。ご存じの通り、通常の茶摘みと碾茶の茶摘みは摘み方も違います。「百聞は一見に如かず」
この機会にご参加いただき見識を深めてください。
摘み方などは、石川さんが丁寧に指導いただけます。
未経験の方、新しくインストラクター・アドバイザーになられた方は積極的にご参加ください。

大切な新芽です。以下の点は必ず守ってください。
@ 小学生以下のお子様連れのご参加できません。
A 長時間の単純作業に従事できる意思のあり、頑張れる方を募集されています。
B 風邪など体調を崩されている方のご参加はご遠慮ください。
C 香水・ハンドクリームなど匂いの強いものは使用厳禁です。
D 殺虫剤・防虫剤・そのほか塗り薬・スプレーの使用も厳禁。

日時  <かぶせ茶> 令和7年 4月 30日(水) 
   午前8時〜お昼頃まで(途中参加・早退可)雨天順延
    <碾茶(抹茶の原料)> 令和7年 5月 4日(日) 
   午前8時〜午後2時頃まで(途中参加・早退可)雨天順延

場所  いしかわ製茶茶園
    豊田市豊栄町9−48  TEL: 0565−28−4021
     <車>駐車場は豊栄二区駐車場(豊田市豊栄町8−36)に停めてください
     <電車>愛知環状鉄道末野原駅下車徒歩3分

持ち物 お弁当(4日のみ)・飲み物・タオルなど野外に必要と思われるもの・マスク(任意)

服装  動きやすい服装(長袖、またはアームカバー)・長ズボン・帽子・運動靴(前日雨の場合は長靴)
    
問合せ・申し込み先(応募多数の場合は先着順となります)
       いしかわ製茶 石川龍樹さん
       メールアドレス ishicha@hm7.aitai.ne.jp

※備考 お茶の新芽を天ぷら・サラダ用に持ち帰りたい方は、紙袋を持参ください。
    ビニール袋だと新芽が傷みやすいです。

以上、皆様のご参加をお待ちいたしております。




▼  マラソンEXPO関連イベントを終えて [返信] [引用]
永井 大也    ++ ..2025/03/11(火) 18:59 [153]
  .jpg / 48.8KB

3月8日(土)9日(日)にバンテリンドームナゴヤ(ナゴヤドーム)で、毎年恒例のウィメンズマラソン・シティマラソンの関連イベントマラソンEXPO内のイベントで愛知県・西尾市・東海テレビプロダクション様からのお誘いを受け、海外の来場者向けの<抹茶アート>を行いました。趣旨は、来年行われる<名古屋アジア競技会2026>のPR活動の一環で、海外の皆さんに日本文化・愛知の魅力を伝えようと、7日(金)は瀬戸市の焼き物、8日(土)9日(日)には西尾の抹茶を紹介するイベントで、3日間で延べ10万人の来場者を見込んだビックイベントでした。2日間で総勢20名のインストラクター・アドバイザーの皆さんにお手伝いいただきました。8日は、翌日行われるナゴヤウィメンズマラソン・シティマラソンに参加受付があり、会場は広いドームでもごった返すほどの来場者で、私たちの行った<抹茶アート>も初日160名ほどの参加者すべてが、海外からの来場者でした。近くは、中国・香港・台湾・韓国から、遠くはアメリカ・ヨーロッパ・アフリカ・オーストラリアなどからのお客様をお相手しました。参加者は、ほとんど茶筌を握ったことのない方たちばかりで、まずは、抹茶の点て方をレクチャーして、その後泡に濃茶で絵を描くのを楽しんでいただき、最後にはお菓子とともに抹茶を堪能していただきました。英語と中国語の通訳の方が常駐してしていただきましたが、中には流暢に英語でコミニュケーションを取っているスタッフもみえました。2日目は、日本人にも楽しんでいただき、4割が海外来場者、6割が日本人という比率で、約110名の方に抹茶アートを楽しんでいただきました。大変狭いブースで、給排水の施設もブース内になく、かなり大変な環境でしたが、参加いただいたスタッフの皆さんが、それぞれ臨機応変に動いてくださり、混乱もなくスムーズにイベントをすすめることができました。
日本茶・抹茶の素晴らしさを海外の方にもお伝え出来たのではないかと思います。




▼  令和+6年度愛知県支部総会のお礼 [返信] [引用]
永井 大也    ++ ..2025/03/02(日) 13:14 [152]
  .jpg / 48.8KB

日本茶インストラクター協会
愛知県支部会員各位

平素より愛知県支部活動にご理解・ご協力賜わり厚く御礼申し上げます。
さて、昨日3月1日(土)令和6年度愛知県支部総会を東別院会館椿の間で行い、皆様のご協力をいただき滞りなく総会を行うことができました。深く感謝申し上げます。

昨年度は、支部内研修会・小学校出前授業・外部イベント・懇親会と色々なイベントに企画し、会員の皆様にご参加いただきました。

また、総会記念インストラクションとして、当支部会員で昨年東京代官山で開催された「NIHONCHA BREWERS CHANNPIOSHIP」で準優勝された古市晴比彦氏に、「コンジキトウメイ」〜紙フィルターを使用したドリップティ―の提案〜と題して、新しい淹茶法のインストラクションをしていただき、来場された参加会員にその茶を振舞っていただきました。

続いて、記念講演会として京都の桑原秀樹氏に「日本茶は何故真っ直ぐになったのか!」というテーマで、江戸後期から現代までの茶の製造から見える茶の変化を2時間に渡りご講演いただきました。先生の研究から見える先人たちの苦悩や努力に少しだけ触れることができ、驚きと目から鱗のお話に参加者の皆さんも大満足だったのではないでしょうか。。。

今年度も色々な研修会・イベントを企画しています。まだ支部活動にご参加できていない方、久しくご参加いただいていない方、どうぞお気軽にご参加ください。会員同士の輪も広がります。皆で日本茶を通じて楽しい時間をすごしていきましょう。

追伸
オンラインでご出席いただいた皆様へ
会の途中、古市氏のインストラクションの動画が不具合で映らなかったとの報告がありました。せっかくの機会を突然の機材のトラブルでお見せできず大変申し訳ございませんでした。あらためてお詫び申し上げます。

日本茶インストラクター協会
愛知県支部長 永井大也




▼  令和6年度 愛知県支部総会および講演会のご案内 [返信] [引用]
愛知県支部事務局    ++ ..2025/02/02(日) 22:47 [150]
  日本茶インストラクター協会
愛知県支部会員各位
お世話になります。愛知県支部事務局です。

平素より支部諸事業に対して、格別なるご理解・ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、3月1日に令和6年度愛知県支部総会を開催いたします。
今回は総会後に古市氏のインストラクション及び日本茶インストラクター協会初代副理事長の桑原氏の
公演がございます。
ご多用のことと存じますが、ご出席いただきますようお願い申し上げます。

日本茶インストラクター協会
愛知県支部会員各位                             令和7年2月吉日
                            日本茶インストラクター協会愛知県支部

              愛知県支部総会および講演会のご案内

謹啓 寒冷の候 会員の皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
また、平素より当支部諸事業に対して、格別なるご理解・ご協力を賜わり厚く御礼申し上げます。
さて、新型コロナ禍明けの令和6年度の行事も、皆様にご協力いただき無事すべて行うことができました。
そのご報告を兼ねて<令和6年度愛知県支部総会>を開催いたします。
皆様におかれましては、ご多用のことと存じますが、ご出席いただきますようお願い申し上げます。
なお、総会終了後、インストラクションと講演会を予定しております。
インストラクションは昨年秋東京代官山で行なわれた「NIHONCHA BREWERS CHANNPIOSHIP」にて、当支部
所属東海ブロック代表古市晴比彦氏が準優勝を受賞したインストラクションを披露いただきます。
また、講演会は京都・株式会社桑原善助商店代表で日本茶インストラクター協会初代副理事長の桑原秀樹氏に
ご講演を賜ります。茶業に携わり半世紀、日本茶特に抹茶について精通されていらっしゃる講師です。
ぜひ、皆様お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。                       

                                            謹白
                      記

1. 日 時 令和7年3月1日(土)
    受 付  13:15〜 
    総 会  13:30〜14:20
    講演会  14:30〜16:30
    (オンラインでも参加もできますが、講演会は聴講のみとなります)

2.  場 所 東別院会館 2階 椿の間
      名古屋市中区橘2‐8‐45 TEL 052-331-9576
     (「金山駅」→地下鉄名城線「東別院駅」下車4番出口出て直進、メーテレ本社隣
      「名古屋駅」→地下鉄東山線「栄駅」→地下鉄名城線「東別院駅」下車でも可)

3. 議 題  第1・2号議案 令和6年度活動報告および収支決算報告承認の件
        第3号議案   役員改選 新役員紹介の件
        第4・5号議案 令和7年度活動計画および収支予算案承認の件

4. インストラクション

    演 者 古市晴比彦氏

    テーマ「コンジキトウメイ」〜紙フィルターを使用したドリップティ―の提案〜
        ※講演会中に来場いただいた皆様には試飲もしていただきます。

5. 講演会   講師 桑原秀樹先生

    講演会テーマ 「日本茶は何故真っ直ぐになったのか!」
 
    経 歴 京都府宇治市生まれ。大学卒業後、24歳で褐K原善助商店代表取締役社長に就任。
        茶業に半世紀以上携わる。また、日本茶インストラクター協会創設メンバーの一人で、
        設立後8年間、副理事長兼関西ブロック長として協会の発展に携わっている。
        「日本茶AWARD」実行委員長。日本茶関連の書籍も多数執筆されているが、6年の
        歳月を費やし栄西から現代までの抹茶の歴史を追いかけた『抹茶の研究』は第22回
        紫式部市民文化賞を受賞している。

6. その他 オンライン参加者の皆様には、後日あらためてオンライン接続方法など詳細をご連絡いたします。


準備の都合上、出欠のご返事を下記返信票に記入の上、令和7年2月20日(木)までに、
愛知県支部事務局あてにご返信(郵送・メール)いただきますようお願い申し上げます。

愛知県支部事務局 E-mail aichi-branch@nihoncha-inst-aichi.com

日本茶インストラクター協会愛知県支部総会・記念講演会出欠票

※いずれかに○をおつけください
令和6年度 愛知県支部総会  出席(   )欠席(   )オンライン参加(  )
        講 演 会  出席(   )欠席(   )オンライン参加(  )
        (オンラインでのご参加の方は、聴講のみとなります。あらかじめご了承ください)

      認定番号     −        氏 名

      ※総会を欠席される方は、必ず下記の総会委任状にご署名
      (可能であれば捺印)の上ご返信ください。

                 総会委任状

私は、今回の総会における一切の権限を        に委任します
    (空欄の場合は議長とみなします)

   認定番号     −       氏名                  

返信先 (メールの場合) 愛知県支部事務局 E-mail aichi-branch@nihoncha-inst-aichi.com
    (郵送返信の場合) 〒475-0023
               愛知県半田市亀崎町1丁目135番地
               日本茶インストラクター協会愛知県支部事務局 岩本晃英宛
               (誠に勝手ながら、郵送切手代はご負担願います)

返信期限 令和7年2月20日(木)
     ※ご不明な点がございましたら、愛知県事務局までお問い合わせください。

                                          以 上




 


     + Powered By 21style +